合格体験記<8>会津大学 短期大学部
この「合格体験記」は、合格するまでの道のりを今春の卒業生から寄稿してもらったものです。高校時代の集大成として進路決定をしていくわけですが、その進路決定は、努力し苦労して実現したからこそ意味があります。
先輩たちに共通するのは「意志の力」です。目標を持ち、その目標に向かって学習する。学習する環境はそれぞれ違っても、「合格したい」という明確な目標があれば、進路実現をすることができます。後輩たちへのメッセージも添えられていますので、是非参考にして下さい。
『感謝と思いやり』
会津大学短期大学部 社会福祉学科
永山 わかな(郡山市立緑ヶ丘中学校卒)
合格の秘訣
受験を終えて1番最初に思ったことは、やりきっ たという達成感と、ここまで自分を支えてくださった先生、友人、そして家族への感謝でした。2年生の終わりに自分はどこの大学に進学したいか先生と相談を し、この大学を目標に今以上に勉強に力を入れていくと決めてから、そばで見守り、成績が伸び悩んでいたときも温かく、やる気の出る言葉をかけつづけてくだ さった先生、そして私以上に受験のことを心配し、無理をしないようにと気遣ってくれた家族には頭が上がりません。私の合格は、たくさんの人の支えがあった からこそ達成できました。私は、そのことを忘れず、自分の夢の実現に向けて、より一層努力していきたいと思います。
勉強では、定期テストの点数や提出物をしっかり出すことに重点を置いてきました。センター試験を終えて思ったのは、早いうちから難しい参考書に手をつけたり、応用問題を解くよりも基本をしっかりと学校でおさえた方が、後々点数にあらわれるということです。
また自分の目標とする大学を早めに決めることが大切です。将来どんなことがしたいのか、何を学びたいのか、学力だけで決めるのではなく、校風やオープン キャンパス、体験授業やそこで学んでいる先輩、先生と話すことで少しでも自分の進路を決めるきっかけになるのではないかと思います。
以下、教科別のポイントです。
[英語] できるだけ早い時期から単語帳をはじめて語彙を増やしてください。熟語も一緒に覚えられるものだと良いです。先生との個別指導、パソコンでイメージしながらできる「すらら」は日本語と英語の使い方の違い、文法を自分のペースで覚えることができます。
[日本史] 日本史に限らず、社会は教科書、図録を中心に流れを覚えてください。慣れてきたら、地図やポイントが詳しく載ったセンター試験用のワークを解くのがオススメです。
最後に、毎日少しでも継続することが何事も大切です。自分は将来どんな人間になりたいのかをしっかりと見据え、今何をすべきかをしっかりと考えてください。どんな結果になっても、自信を持ってください。応援しています。
■後輩へのメッセージ
本格的に受験が始まる前に、今のうちにしておいてほしいことがあります。勉強も大切ですが、それ以外に2つあります。
1つ目は、本と新聞を読むことです。本は自分の好きな作家、分野から選んでも良いですが、もっとおすすめなのは自分の将来に関する本です。面接などで聞か れた時にもすぐ答えられるとかなりポイントが高いです。新聞は私たちにも身近な問題が取り上げられているので、時事問題としておさえておいてください。
2つ目は、日記をつけることです。タイムスケジュール付きだと、自分が一日をどう過ごしているのかも一目でわかるので、もしだらけてしまった時にも時間の調節ができます。
最後に、受験勉強は自分との闘いです。毎日の継続が大切です。苦手なことも少しずつ続ければ最後には結果となって返ってきます。焦らず自分のペースで、納得のいくよう、最後の最後は笑顔になれるように今できることを頑張ってください。
【学校紹介】会津大学短期大学部(所在地:福島県会津若松市、学生数:約300人。)
産業情報学科、食物栄養学科及び社会福祉学科を設置。深く専門の学芸を教授研究し、職業又は実際生活に必要な能力を育成し、地域社会の生活、文化及び産業の向上発展に寄与することを目的としています。
2015.12.10 更新
2024.8. 1 | 第3回・第4回学校見学会 |
---|---|
2024.7.26 | 探究学習成果発表会決勝(3年特別進学コース) |
2024.7.26 | 7月29日〜8月4日の日程 |
2024.7.24 | 学校見学会(第1回・第2回) |
2024.7.20 | 7月22日〜7月28日の日程 |