国語と数学、記述式3問 大学入試新テスト実施案
文部科学省は16日、大学入試センター試験に変わって2020年度に始める新テスト「大学入学共通テスト(仮称)」の実施方針案と問題例を公表した。国語と数学は記述式問題を3問ずつ出題。英語は20年度にも共通試験を廃止し、民間の検定・資格試験に移行する。「知識偏重」から脱し、思考力や表現力を測る入試への一歩とする。
大学入試では1989年度のセンター試験開始以来、約30年ぶりの大きな改革となる。現在の中学3年生が高校3年になる21年1月に初回を実施。英語以外は大学入試センターが作問する。名称はこれまでの「大学入学希望者学力評価テスト」から変えた。
英語は実用英語技能検定(英検)、TOEICなどの民間試験の中から文科省が認定する試験に20年度から全面移行するA案と、23年度までは共通テストと民間試験の両方またはどちらかを受けるB案を示した。意見公募などを経て両案のどちらかに絞り、6月中に実施方針を作成する。民間試験は高3の4~12月に2回まで受験でき、成績は国際標準に基づき段階別に示す。同省はすでに10前後の試験実施団体と協議。試験の実施頻度や学習指導要領との整合性を調整したうえで、複数の試験を認定する。
現在のセンター試験は全問がマーク式だが、記述式問題を導入する。国語の問題例は景観保全に関する自治体の広報文を題材に意見を最大120字で書かせる。数学は三角比を用いて広場の銅像の高さなどを考察させる。記述式の採点は大学が行う案もあったが民間企業などに委託する。従来型のマーク式問題は得点で、記述式は3~5段階で評価する。
新テストは入試と高校、大学の教育を一体で変える高大接続改革の柱。政府の教育再生実行会議、中央教育審議会などで約5年にわたり議論を重ねてきた。当初目指した年複数回の実施や記述式問題を導入する教科の拡大などは24年度以降の実施を改めて検討する。
(日本経済新聞より)
※将来、英語は、実用英語技能検定、TOEIC等の民間試験が大学入試で採用されることがほぼ決まりました。 現在の大学入試等においても、英語において、実用英語技能検定等の民間試験がとても重要視されています。 高校3年までに実用英語技能検定準2級、2級合格を目標に学習し、合格を果たして下さい。そして、自分の 進路選択の幅を広げていって下さい。
(進路だより No.7より)
2017.5.23 更新
2024.8. 1 | 第3回・第4回学校見学会 |
---|---|
2024.7.26 | 探究学習成果発表会決勝(3年特別進学コース) |
2024.7.26 | 7月29日〜8月4日の日程 |
2024.7.24 | 学校見学会(第1回・第2回) |
2024.7.20 | 7月22日〜7月28日の日程 |