平成28年度卒業生 合格体験記 <6> 筑波大学 人文・文化学群
(公募制推薦)
『周りを味方に、自信を持って!』
平野 くる実
普通科 特別進学コース 国立文系【空手道部】
(檜枝岐村立檜枝岐中学校出身)
■合格の秘訣
私は1年生の頃から筑波大学を目標として勉学に励んできました。公募制推薦の受験を決めたのは夏休みに行われたオープンキャンパスがキッカケです。筑波大学に入学できるチャンスが1度でも増えるならと思い、挑戦することに決めました。
本格的に受験対策を始めたのは夏休みが明けてからだったので、周りに比べたら遅い方だったと思います。時間がない焦りや、推薦受験に落ちた後のリスクを考えてしまい落ちこむことが多くありました。こんな時助けてくれたのは、たくさんの先生方や友人です。受験は1人で頑張るもの、個人の努力の成果が大事だと考えてしまいがちですが、私はどんどん周りに協力をあおぐことも大切だと考えています。推薦受験はなおさらです。私の場合、受験科目にグループディスカッションがあったので、友人や隣のクラスの人、全く話したことがなかった人などに集まってもらいディスカッションの練習をさせてもらいました。志望理由書でも担任の先生に遅くまで残っていただき10回以上推敲を繰り返したり、様々な先生に読んでもらいいろいろな意見をいただいたりしました。多くの人に協力してもらったおかげで、本番のグループディスカッションでもあまり緊張せずに自分の意見をハッキリ述べることができましたし、志望理由書も納得のいくものを完成させることができました。
推薦受験の科目は国語・英語の小論文、面接もありました。国語の小論文は、他の大学の過去問を何度も解き担当の先生に添削してもらいました。小論文対策でオススメなのは新聞ノートを作ることです。毎日新聞を読み、気になった記事をとりあげて、それに対して自分の意見を書きとめます。小論文は時事問題も理解しておくことが大切なのでぜひやってみてほしいです。英語の小論文も同様に長文問題の読みとりや英作文中心に対策をしました。とにかく小論文は自分の意見をしっかり持つこと、多くの見方で問題を捉えることが大切です!面接は自分をアピールしまくることが大事だと思います。自分に自信が持てるまで何度も練習しました。どうしても決まった事を読んでいるようになってしまうので自分の言葉で伝えることを意識しました。
大学受験は決して1人で成し遂げられるものではありません。悔いが残らないように、自分にできることはすべてやり切って臨んで下さい。自分に自信を持つことが大切です!
■後輩へのメッセージ
大学受験は、1年生の頃からの積み重ねが大切です。定期考査や日々のミニテスト、月例など全てが最後に受験につながります。今回限りの事だという考えは捨てて下さい。どんなに小さなテストでも全力で取り組むことが重要です。「塵も積もれば山となる」ということわざもありますが1・2年次での努力が積み重なり受験の大切な基礎となります。部活動との両立がうまくいかないという人もいると思いますが、しっかり部活と勉強のメリハリをつけて切り換えることが大切だと思います。私は空手道部に所属していましたが、部活動のおかげで勉強に集中できる環境を作ることができました。部活をやっているから、勉強する時間がないからという理由で諦めてしまうのはもったいないです!どちらも上を目指して頑張る事は強い精神を育てる事につながります。受験において最も大切なのは合格への強い気持ちです。自分にできなきゃ誰ができるんだ!ぐらいの自信を持って臨んで下さい。
【学校紹介】筑波大学(所在地:茨城県つくば市、学生数:約9,800人。)
固定観念に捉われない「柔軟な教育研究組織」と次代の求める「新しい大学の仕組み」を率先して実現することを基本理念とし、我が国における大学改革を先導する役割を担っている大学です。
2017.7. 3 更新
2024.8. 1 | 第3回・第4回学校見学会 |
---|---|
2024.7.26 | 探究学習成果発表会決勝(3年特別進学コース) |
2024.7.26 | 7月29日〜8月4日の日程 |
2024.7.24 | 学校見学会(第1回・第2回) |
2024.7.20 | 7月22日〜7月28日の日程 |