探究学習成果報告会
特別進学コースの探究学習成果報告会が行われました。
準グランプリ 館下陽梛「女子高生文化再考」
準グランプリ 椎名一歌「発達障がいの子供たち」
共感賞 丸野和士「節電に繋がる節水への取り組み」
2023.7.28 更新
部活動情報(水泳部)
2023.7.27 更新
救急救命講習会
7月21日(金)
救急救命講習会
2年生の医療・看護系の生徒と新任職員を対象に郡山市大槻基幹分署から三名の講師をお迎えし、救急救命講習会が行われました。講習会では緊急時の心肺蘇生法やAEDの使用法、また、熱中症への対応など実践的に学びました。
いつ、何時にそのような場面に遭遇するかもしれません。その際に冷静に正しく行動できるよう、生徒たちは真剣に講義を受け、実技も意欲的に取り組んでいました。
将来、看護師や救急救命士を希望している生徒たちなので、やはり意識が高く、今回の講習会に積極的に取り組んでくれたことについて、講師の先生方からもお褒めの言葉をいただきました。大変、お忙しい中、来校していただいた先生方、ありがとうございました。
講師の先生方による講義
講師の先生方による実演
真剣に話を聞く男子グループ
いざ、実践!! 意外と力が要ります
周りの友達もリズムを合わせて協力してくれています!
最初は恐々でしたが、みんなの後押しで、できるようになりました!
先生方も実技を学びました
AED装着準備!
(指導されている講師の根來さんは本校の卒業生です)
二人の息もぴったり! こういうことが大切です!
緊急時は近くの人との連携が大切です
生徒代表お礼の言葉
2023.7.22 更新
部活動情報(空手道部)
第45回東北高等学校空手道選手権大会
女子個人形 白岩 青 予選ラウンド敗退
遠藤 涼 準決勝ラウンド敗退
星 雪衣花 第3位
女子個人組手 白岩 青 2回戦敗退
星 雪衣花 3回戦敗退
小池 夏寧 第3位
男子個人形 島﨑 友馬 準決勝ラウンド敗退
男子個人組手 島﨑 友馬 2回戦敗退
女子団体組手 1回戦 尚志3-2秋田工業
2回戦 尚志3-1天童
準決勝 尚志2-2青森明の星【内容負け】 第3位
男子団体組手 1回戦 尚志3-2宮古
2回戦 尚志1-3東北学院 ベスト8
2023.7.22 更新
部活動情報(演劇部)
令和5年度 第68回県中高校演劇春季発表大会を終えて
今回演出をつとめさせて頂きました齋藤花埜です。報道センター123という劇は、様々な感情を持つ人たちが1つのシーン内で同時に表現され、目線の上下移動だけで違う場面を一緒に観られるよう工夫して作った劇です。台本を初めて読んだときはテンポがとても重要な劇だと思いました。
この劇は、将来の明確な目標と強い思いを持ちながらも自分の行動に自信がない「あさひ」と、あさひを尊敬し、目標があるからこその痛みを感じ成長しようとする「景」と、相手は誰だろうと良くも悪くも自分の意見を言える「志良」を柱に構成されています。
演出するにあたって、今まさに現実で起こっていると感じてもらえるようにテンポを良くする、暗転の回数や移動の時間を削る、目線やイントネーション、キャストの役を印象づけるための小道具、パネルは遠くからでも読めるように字の大きさと色を見やすく工夫する、テレビらしく見えるようにテレビ枠を太くするなど細かいところに気を遣いました。
苦労した点は、噂が広まっていると感じてもらえるように移動の仕方を考える、和・洋食派取り巻きの罵倒シーンは白熱しているようにするため身振り手振りと移動するときのタイミングを納得するまで練習しました。また、殴り始める前と教頭先生にお願いするシーンではスローモーションのタイミングを合わせるのに苦労しました。助演出やキャストと意見を出し合い、よりよいものを作れるように考え、実際に演じた後に、照明や音響の人達からの感想をもとに試行錯誤を重ねました。
舞台美術・衣装メイクの人達には客席からでは小さくてよく見えない手紙や投書、生徒会長が付ける腕章なども丁寧に作り、何度も作り直しを重ねてクオリティーの高いものを作って頂きました。
今回の劇で細部にまでこだわる気持ちと、学年やセクションに関係なくコミュニケーションを取りながら力を合わせてより良い劇を作っていく大切さを再確認することができ、今後に生かしていきたいと思います。
今後も私達尚志高校演劇部は、観て頂いた観客の皆様に感動して頂ける上演を目指して活動していきたいと思います。
ご来場頂いた多くの皆様、ありがとうございました。
2023.7.22 更新
7月24日〜7月30日の日程
24(月) |
7月22日(土)の振休 (SBは休日用運行経路) |
25(火) |
・夏期講習会③ ・夏期就職対策講座① (登校)①②A⑥(下校)①②A6⇒13:00,16:00 |
26(水) |
・夏期講習会④ ・夏期就職対策講座② ・3年特進探求学習発表会(13:15) (登校)①②A⑥(下校)①②A6⇒13:00,17:00(注意) |
27(木) |
・前期中間再考査① ・夏期講習会⑤ (登校)①②A⑥(下校)①②A⑥⇒13:00,16:00 |
28(金) |
・前期中間再考査② ・夏期講習会⑥ ・3年実践小論文対策講座(13:30) ・学校見学会/部活動体験会の準備(13:30) (登校)①②A⑥(下校)①②A6⇒13:00,17:00(注意) |
29(土) |
・第3回学校見学会/部活動体験会(午前の部/午後の部) (登校)B6(下校)B⑥⇒13:00,15:40(車庫で下車,乗車) |
30(日) |
・第4回学校見学会/部活動体験会(午前の部/午後の部) (登校)B6(下校)B⑥⇒13:00,15:40(車庫で下車,乗車) |
【スクールバス略記号】 ■登校用(月~金曜日) |
2023.7.22 更新
7月17日〜7月23日の日程
17(月) |
㊗海の日 (SBは休日用運行経路) |
18(火) |
・木曜日の時間割(1校時~7校時) SB ①~⑥⇒16:15,①②⑤⑥⇒18:45 |
19(水) |
・金曜日の時間割(1校時~4校時/40分授業) ・夏季休業全指導(PM) ・全国大会出場壮行会(PM) SB ①~⑥⇒15:00(注意),①②⑤⑥⇒18:00(注意) |
20(木) |
・夏季休業/教育相談月間開始(8/27まで) ・夏期講習会① (登校)①②A⑥(下校)①②A⑥⇒13:00,16:00 |
21(金) |
・夏期講習会② ・学校見学会/部活動体験会の準備(13:30) ・救急救命講習会(10:00/柔道場/2年医看の生徒,未受講職員対象) (登校)①②A⑥(下校)①②A⑥⇒13:00,16:00 |
22(土) |
・第1回学校見学会/部活動体験会(午前の部/午後の部) (登校)B6(下校)B⑥⇒13:00,15:40(車庫で下車,乗車) |
23(日) |
・第2回学校見学会/部活動体験会(午前の部/午後の部) (登校)B6(下校)B⑥⇒13:00,15:40(車庫で下車,乗車) |
【スクールバス略記号】 ■登校用(月~金曜日) |
2023.7.14 更新