学校法人尚志学園 尚志高等学校〒963-0201 郡山市大槻町字坦ノ腰2番地TEL: 024-951-3500  FAX : 024-962-0208

スク−ルバス路線バス

尚志高校からのお知らせ

合格体験記<24>早稲田大学 人間科学部

 この「合格体験記」は、合格するまでの道のりを今春の卒業生から寄稿してもらったものです。高校時代の集大成として進路決定をしていくわけですが、その進路決定は、努力し苦労して実現したからこそ意味があります。

 先輩たちに共通するのは「意志の力」です。目標を持ち、その目標に向かって学習する。学習する環境はそれぞれ違っても、「合格したい」という明確な目標があれば、進路実現をすることができます。後輩たちへのメッセージも添えられていますので、是非参考にして下さい。


『初志貫徹』

早稲田大学 人間科学部 人間情報科学科

齋藤 暁(郡山市立郡山第三中学校卒)

合格の秘訣

 それは、3年前。高校受験で県立高校に落ちたことからはじまりました。受験に後悔はしていないのですが、悔しかったのを覚えています。それから尚志高校に 入学し、1年生の時に行われた大学見学で、早稲田大学の教育環境を目の当たりにし、第一志望校としました。それから、第一志望校はずっと早稲田大学でし た。3年間思い続けてこれたのも合格の要因の一つかもしれません。

 また、学校の授業で行う勉強を怠らず、先生から渡される配布物もしっかり行い基礎を完全にマスターすることも必要だと思います。実際に私も高校3年生10月までは基礎を繰り返していました。基礎ができていなければ応用もできないと考えていたからです。

 そこで、具体的には何をしていたかといういことが気になると思いますので書きたいと思います。ただ、自分にあった学習法でやることが大切だと思うので参考程度にしてください。

[英 語] 三年間これだけは、欠かさず毎日やっていました。文系理系関係なく毎日やることをおすすめします。私の場合、特に英文の精読に時間をかけました。 「セレクト70英語構文」(文英堂)30~50文字程度の英文を日本語に自分で訳し、構文というしっかりとした骨組みを作れるのでおすすめです。訳した英 文を先生に添削してもらうと構文の理解も深まるでしょう。それと同時作業で「基礎問題英文問題精講」(旺文社)も取り組みました。この教材は難関大学を受 ける人にはやってほしいです。名前に基礎と付いているのですが、ここで出ている例文は難しいです。また、「基礎英文解釈の技術100」(桐原書店)、「ポ レポレ英文読解のプロセス50」(代々木ライブラリー)も使っていました。英単語に関しては人によっていろいろなやり方があるので自分にあったやり方を早 く見つけることが必要です。

[国語] 現代文は、その問題によって点数の良し悪しが変わってくると思うので、まず古典からやることをすすめま す。 単語、助詞、助動詞、句形を暗記してその後30題位問題を解けばどんな問題でも解けるようになると思います。古文は、平安時代の人びとがどのような考え方 を持って生活していたかということを調べてみると古文が読みやすくなると思います。

 最後に、自分が最初に志した進学先をあきらめることなく勉強して目指してほしいと思います。



 後輩へのメッセージ


  入試会場に実際に行ってみて分かったことですが、私たち地方の受験生と関東圏に住んでいる受験生の差はかなり大きいです。会場で周りを見れば河合、東進な どの参考書を持っている予備校生が大勢います。もちろん参考書はボロボロです。また、隣の人が試験が始まる前に神頼みを始めたことにも驚き、彼らと私たち の受験に対する思い入れが違うことを知りました。確かに、彼らの中には幼少期から受験を始めている人がいるから当然なのですけれど・・・。とにかく郡山に いないような雰囲気を持っている人がたくさんいました。そのような雰囲気にのまれないようにするためには、「俺が受からなかったら誰が受かるんだ!!」く らいの自信を持つことです。自信過剰すぎるだろっ!と思うかもしれませんがそれでいいんです。このくらいの意気込みがあれば雰囲気にのまれることはないと 思います。

 最後に、受験勉強をしていく中で、これから不安になったり心配になったり、そのことでストレスが溜まったり、いろいろ悩むと思いますがその中で自分の進むべき道を見つけ出してください。


【学校紹介】早稲田大学(所在地:東京都新宿区・埼玉県所沢市、学生数:約44,000人。)
 1882(明治15)年、東京専門学校(現 早稲田大学)が大隈重信により創立。卒業生は50万人。創立以来、伝統と確信を積み重ね、世界をリードする"Waseda"を作り上げることを目標に挑戦を続けています。

2016.1.19 更新

2023.12. 7 令和5年度 第1学年 大学見学(総合的な探究)
2023.12. 5 2年特別進学コース 探究学習成果発表会 <2年生校内予選>
2023.12. 5 部活動情報(男子サッカー部)(女子サッカー部)
2023.12. 5 部活動情報(男子サッカー部)
2023.12. 5 部活動情報(男子サッカー部)