学校法人尚志学園 尚志高等学校〒963-0201 郡山市大槻町字坦ノ腰2番地TEL: 024-951-3500  FAX : 024-962-0208

スク−ルバス路線バス

尚志高校からのお知らせ

2019年度の記事一覧

一覧へ戻る

4月15日〜4月21日の日程

【朝学】

3学年:尚志ノート記入 1&2年:学習記録(Classi)入力

15(月)

・1年:確認テスト(1&2),部活動(5&6)
・2年:科オリ(1),全学年:携帯安全(3&4)
 SB ①~⑥15:40 ①②⑤⑥18:45

16(火)

・1年:健康調査,身体測定(13)校歌(5)LHR(4&6&7)
・2年&3年:健康調査,身体測定(24)
 SB ①~⑥16:15 ①②⑤⑥18:45

17(水)

・1年:科オリ(5),iPad使い方(6)
 SB ①~⑥15:40 ①②⑤⑥18:45

18(木)

・1年:LHR(12),3校時から平常授業
・1年:心電図,X線,貧血検査(1~6)、専門委員会
 SB ①~⑥16:35 ①②⑤⑥18:45

19(金)

・午前:40分短縮授業
・1年:心電図,X線,貧血検査(1~4)
・進路特別講演会(13:30~15:00)
 SB ①~⑥16:15 ①②⑤⑥18:45

20(土)

・特進授業日
・臨時時間割最終日
 SB ①②⑥A(朝),①②⑥A13:00 ①②⑥A17:00

21(日)

・ <芸術教科書販売:昼休み,正面玄関>
 15日(1G1~1G6) 16日(1G7~1G10,1i1)


・16日(火) 健康調査・身体測定


・18日(木) 専門委員会(15:35~16:20)
 6校時終了:14時55分
 清掃:15時00分~15時15分
 SHR:15時20分~15時25分


・19日(金) 進路特別講演会
 午前40分短縮授業
 12:10~12:55:昼休み
 12:55~13:15:入場
 13:15~13:25:諸注意
 13:30~15:00:進路特別講演会
 15:00~15:20:退場
 15:30~16:00:LHR


【スクールバス略記号】
■登校用(月~金曜日)
①系統 本宮・日和田・富久山・うねめ通り方面
②系統 喜久田・富田・八山田方面
③系統 さくら通り、郡山駅経由、うねめ通り方面
④系統 学校発、静御前通り方面
⑤系統 緑ヶ丘・安積永盛方面
⑥系統 泉崎・矢吹・鏡石・須賀川方面

■登校用(第1・3・5土曜日の授業日)・長期休業中(登校指定日)
①系統 本宮・日和田・富久山・うねめ通り方面
②系統 喜久田・富田・八山田方面
⑥系統 泉崎・矢吹・鏡石・須賀川方面
A系統 緑ヶ丘始発、郡山駅発、文化通り方面

■登校用(第2・4土曜日、日曜日、祝日、長期休業中の休業日)
⑥系統 泉崎・矢吹・鏡石・須賀川方面
B系統 本宮・日和田・富久山・郡山駅・うねめ通り方面

■下校用 平日【月~金曜日】
●15:40発...月・水・金曜日 ※課外授業実施日は16:35発に変更
①系統「本宮」方面:学校 → (うねめ通り) → 日和田・ 富久山 → 本宮
②系統「喜久田」方面:学校 → 富田 → 喜久田
変形③系統「郡山駅」方面:学校 → (文化通り) → 郡山駅
変形⑤系統「緑ヶ丘」方面:学校 → (南インター線) → 安積永盛駅 → (4号線) → 郡山駅 → 緑ヶ丘
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面:学校 → 須賀川市内 → 鏡石駅 → 矢吹 → 泉崎

●16:00発...月・水・金曜日 ※課外授業実施日は16:35発に変更
変形④系統「郡山駅」方面:学校 → (文化通り) → 郡山駅

●16:15発...火・木曜日
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
変形③・④系統「郡山駅」方面
変形⑤系統「緑ヶ丘」方面
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

18:45発 月~金曜日(郡山駅下車の人数が多い場合は1系統で対応)
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
変形⑤・⑥系統

●土曜授業日【第1・3・5土曜日】
13:00発
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
A系統「緑ヶ丘」方面
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

●17:00発
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
A系統「緑ヶ丘」方面
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

●休業日【第2・4土曜日・日曜日・祝日】
15:00発
B系統「郡山駅・本宮」
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

2019.4.13 更新

部活動情報(サッカー部女子)


 サッカー部女子のページ >> を新設しました。



We have established a new page for women's soccer club.

2019.4.12 更新

新入生オリエンテーション

尚志高校として本格的に高校生活がスタートしました。

オリエンテーションの初日は校長先生から建学の精神を軸に本校教育の特色についてのレクチャーに始まり、尚志行も体験しました。まだ姿勢が整わず、悪戦苦闘する生徒も多くいたようです。

また、教務部によるガイダンス、スクールバスの乗車指導が行われ、学年集会では「どんなことを意識して高校生活を送るべきか」というお話がありました。

午後には、授業で使用するiPadの配付と設定、適性検査と非常に盛りだくさんな1日でした。

2019.04.11_orientation.jpg



High school life started in earnest as Shoshi High School. The first day of the orientation began with a lecture by the principal on the characteristics of the school's education, with the spirit of the establishment as the axis, and I also experienced Shoshi-Zen. It seems that there were many students who were struggling because their posture was not prepared yet. In addition, guidance by the educational affairs department and guidance on school bus boarding were given, and at the school year meeting, there was a discussion that "What should I be aware of in my high school life?". In the afternoon, we had a very busy day distributing and setting up iPads to use in class, and taking aptitude tests.

2019.4.11 更新

部活動紹介(陸上部)

陸上部の部活動紹介です。

陸上部のページへ >>



This is a profile of the club activities of the track and field club.

2019.4.11 更新

第56回 入学式・対面式・学級開き

厳粛な中にも心温まる入学式となりました。
入学生誓いの言葉を藤本 響希さん(二戸市立福岡中学校出身)を述べました。
また、入学式に続いて行われた対面式が行われ、入学生を代表して普通科 谷 真希くん(郡山第三中学校出身)が挨拶を行いました。各学級では学級開きが行われました。

2019.04.10_entrance ceremony-1.JPG2019.04.10_entrance ceremony-2.JPG
     【入学式】          【入学生誓いの言葉 他】

2019.04.10_entrance ceremony-3.jpg2019.04.10_entrance ceremony-4.JPG
     【対面式】            【学級開き】



It was a heartwarming entrance ceremony even though it was solemn.
Hibiki Fujimoto (Graduated from Ninohe City Fukuoka Junior High School) made a pledge to enter Shoshi High School.
In addition, a face-to-face meeting was held following the entrance ceremony, and Masaki Tani (graduated from Koriyama Daisan Junior High School) made a speech on behalf of the new students. Each class held a class opening.

2019.4.10 更新

部活動紹介(弓道部・蜂の会)

弓道部と蜂の会の部活動紹介です。

弓道部のページへ >>


蜂の会のページへ >>



This is a profile of the Kyudo club and the Shoshi Bee Club.

2019.4.10 更新

新学期スタート

平成31年度がスタートしました。
学校長訓示、学年組織発表、新教職員紹介、入学式準備と慌ただしい一日となりましたが、気持ちよく初日を迎えることができました。

2019.04.09_new_semester.jpg

Fiscal 2019 started. It was a busy day with the school principal's instructions, the announcement of the school year organization, the introduction of new teachers, and the preparation for the entrance ceremony, but I was able to greet the first day comfortably.

2019.4. 9 更新

部活動情報(演劇部)

3月29日に開催した「第五回自主公演」の様子です。



演劇部のページへ >>

This is the "The fifth independent performance" held on March 29.

2019.4. 9 更新

部活動紹介(よさこい部)

よさこい部の紹介です

よさこい部のページへ >>



This is a profile of Yosakoi club.

2019.4. 9 更新

進路だより No.1

平成31年度(令和元年度)スタート
新たな取り組みを始めよう


「初春の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫らす」

 平成31年度(令和元年度)が始まり、万葉集の一節より「令和」という新たな和暦の元号が決まりました。この文の意味は、「春の、とてもよい月(時期)には、なごやかで清んだ風がふき、鏡の前の美女が装うお白いの粉のように梅の花が咲き、蘭の花のとても良い香りが立ち込めている。」 というような内容になります。

「令月」とは、「何を始めるにも良い月」という意味で、2月下旬から4月上旬の、ちょうど今頃の時期のことをいうのだそうです。

 生徒の皆さんも、新たな気持ちで、新たなクラスや新たなクラスメイト、新たな学年の一員として順調な学校生活をスタートさせていきましょう。
そして、今まで、やってこなかった「新しい取り組み」を始めることをお勧めします。今は、「和やかな風の吹く、何を始めるのにも良い月」なのですから。

【高校生活の到達目標】


●1年生(自己理解)・・・「自分が将来、何をしたいのか」を良く考えて、目標を確立していきましょう。

●2年生(自己啓発)・・・具体的な進路希望を決めて、それに向けて「自分が何をすればよいのか」を理解し、自分を励まし、頑張る時期です。

●3年生(自己実現)・・・進路希望を達成するために、主体的(自ら考え、判断する)に行動し、実現させましょう。

進路だより No.1より抜粋



Start of FY 2019
Let's start a new initiative.


"In the month of early spring, the wind calms down and the plum blossoms play the powder in front of the mirror and the orchid smells the incense after it."

With the start of fiscal 2019, a new Japanese calendar era called "Reiwa" was established based on a passage from the Manyoshu. The meaning of this statement would be something like, "In spring, at a very good time, a calm and clean breeze blows, and plum flowers bloom like white powder worn by a beautiful woman in front of a mirror, with a very pleasant fragrance of orchids.".

"令月" means "a good month to start anything" from late February to early April, around this time of year.

Let's start a smooth school life as a new class, a new classmate and a member of a new school year with a new feeling.
And I recommend you start a "New Initiatives" that hasn't happened before. Now it's "a good month to start anything with a gentle breeze".

Goal of high school life


●Consider the 1st grade (self-understanding) "What do you want to do in the future?" and set your goals.

●2nd grade (self-development): It's time to decide on specific career options, understand "What should I do?" towards them, encourage yourself, and work hard.

●Act proactively (Think and judge on your own) and make it happen in order to achieve your 3rd grade (self-realization) career choice.

2019.4. 8 更新