野球部 新監督 就任のお知らせ
Former professional baseball player Takamasa Matsui assumed the position in April.
2020.6.26 更新
部活動情報(硬式野球部)
6月14日のスポーツ報知で紹介されました。
The above was introduced in Sports Hochi Shinbun on June 14.
2020.6.15 更新
【動画】松井監督から中学生のみなさんへのメッセージ
2020.6. 3 更新
新監督、始動
野球部が新体制でスタートしました。
4月12日のスポーツニッポンと日刊スポーツの記事を紹介します。
【スポーツニッポン】
Our baseball team has started under a new system. Those above are are articles about Sports Nippon and Nikkan Sports on April 12.
2020.4.14 更新
福島レッドホープス 佐賀 遥 選手
本校の卒業生で福島レッドホープスの佐賀 遥選手が、オープン戦で満塁サヨナラホームランを放ち、勝利をおさめました。
【3月22日 スポーツニッポン】
Haruka Saga of Fukushima Red Hops, a graduate of Shoshi High School, hit a game-loaded game-winning homer in an exhibition game to win.
2020.3.22 更新
部活動紹介
尚志高校硬式野球部は部長の柳沼一成先生、コーチやトレーナーさんのご指導のもと、女子マネージャーを含む十四名で活動しています。
私たちの目標は、「人間力向上」「甲子園出場」です。野球をする上で野球ができているということを当たり前と思わないためにも日々感謝の気持ちを忘れずに練習に励んでいます。また普段から周囲の環境をきれいにすることを意識し、グラウンドだけでなく学校周辺などのゴミ拾い、部屋の掃除などを行っています。このように、野球するだけでなく人として成長することを目標に活動しています。
私たちは、十四名と少ない人数の中で一人一人何が出来るかを考えて練習やトレーニングに励んでいます。特にトレーニングでは、筋力を上げるだけでなく体幹を意識したトレーニングも取り入れています。また体重の増加のために補食の時間をつくり、春、夏と戦い抜けるような体づくりを行っています。一人一人が自分の課題を見つけ、改善できるよう自分で考え、時には部員同士で意見を交わしながら考える力を身に付けられるよう努力しています。
私たちが活動できるのも、先生方をはじめコーチやトレーナーさんまた保護者の方々、OBの方々の支えがあるからです。お世話になっている方々に感謝の気持ちをプレーで伝えるとともに、応援されるような野球部の伝統を築き上げたいと思います。そして、今までの先輩達が残してくれた想いを引き継ぎ、全員で目標である「甲子園出場」を絶対に成し遂げ、応援してくださる方々に恩返ししたいと思います。
(佐藤 圭悟)
2020.3.20 更新
新監督就任
令和2年度から松井隆昌氏が新監督に就任します。
2月2日 日刊スポーツ
2月2日 スポーツニッポン
Takamasa Matsui will become the new manager in fiscal 2020.
2020.2. 3 更新
スポーツニッポン(4月7日)
本校の卒業生で 福島ホープス >> に在籍している佐賀 悠 選手の活躍ぶりが4月7日のスポーツニッポンに掲載されました。
【関連記事】
福島ホープス 内野手 61 佐賀 悠 >>
福島ホープスの選手メンバーにインタビュー aruku >>
Saga Haruka, a graduate of Shoshi High School and a member of Fukushima Hopes, was featured in Sports Nippon on April 7.
2019.4.18 更新
部活動紹介(硬式野球部)
尚志高校硬式野球部は、監督の福地大祐先生、部長の柳沼一成先生、コーチやトレーナーさんのご指導のもと、女子マネージャーを含む25名で活動しています。
私たち野球部の目標は、春の大会では東北大会、夏の大会では、甲子園へ出場することです。そのためには、野球だけに本気で取り組んでも目標を達成することは出来ないと考え、学校生活にも本気で取り組むようにしています。挨拶など当たり前のことを当たり前に取り組み、良い習慣を身に付けるように心がけています。土日や祝日など1日練習が出来る日には、グラウンド周辺や学校周辺のゴミ拾いや日頃使用している部屋などの掃除から行い、終わってから練習をするという流れになっています。
私たちは、秋の時点でケガ人が多く、試合にならないことが何度かあったので、今のオフシーズン中の冬の期間ではケガのしない体作りに力を入れています。体重増加はもちろん、ウエイトトレーニングの数値も増加しています。でも、ケガをしないためには柔軟性も必要なので柔軟性を重視したトレーニングも取り入れるようにしています。2年生にとっては最後の冬となるので、春と夏を最後まで戦い抜くことが出来る精神力とスタミナを築いていきたいと思います。
私たちが活動できるのは、保護者の方々や卒業された先輩方、地域の方々の皆さんの支えがあるからです。このような応援してくださる方々のためにも感謝の気持ちを忘れずにプレーし、結果という目に見える形で恩返しをします。そして、この年で目標を必ず達成し、尚志高校硬式野球部の新しい伝統と歴史を築き、どこにも負けないような強い野球部を作り上げてみせます。
(武 田 慶 彦)
2019.3. 3 更新
部活動紹介(硬式野球部)
尚志高校硬式野球部は、監督の福地大祐先生、部長の柳沼一成先生、顧問の矢島徹先生のご指導のもと、一年生十八名、二年生十三名、女子マネージャー六名の合計三十七名で活動しています。日々の学校生活や私生活においても、野球部員としてふさわしい挨拶や礼儀、態度を心掛けています。勿論、生徒の本分である学習面でも手を抜くことはなく文武両道を目指しています。
私たちの目的は、人間力の向上です。誰かが困っていたら助ける。ゴミが落ちていたら拾う。しっかりとした挨拶をする。当たり前のことかもしれませんが、しっかりとできるようにする。私たちはこのようなことを人間力と呼んでいます。野球部員としてではなく、まず一人の人間として心の部分を育てるのが大切だと思っています。この目的を軸にして、日々の練習に取り組んでいます。
そして私たちの目標は、「甲子園出場」です。厳しい練習や様々な高校との練習試合、多くの遠征などを経験し、それらを糧に自己の能力やチーム力を向上させてきました。時には、苦しいことや辛いことがありますが、部員同士で励まし合い、チーム一丸となり活動しています。今年は室内練習場も建てていただき、環境も整えていただきました。そのおかげで雨や雪の日でも思う存分練習ができるようになりました。
私たちが活動できるのも、先生方や保護者の方々のみならず、OBやOGの先輩方、地域の方々の支えがあるからです。感謝の気持ちをプレーで伝えるためにも、誠意をもって練習に取り組み、そして「甲子園出場」という私たちの目標を必ず果たしたいと思います。(吉田海児)
2018.3.23 更新