学校法人尚志学園 尚志高等学校〒963-0201 郡山市大槻町字坦ノ腰2番地TEL: 024-951-3500  FAX : 024-962-0208

スク−ルバス路線バス

●合唱部

一覧へ戻る

第74回福島県合唱コンクール 銅賞(福島民報新聞)

 令和2年8月29日(土)、けんしん郡山文化センター大ホールで開催された第74回福島県合唱コンクールに参加しました。今年度は、新型コロナウイルス感染が広がり、全国大会・東北大会が中止になるとともに、昨年行った老人ホームや幼稚園、病院などへの訪問演奏もできなくなり、今年度は発表の場がすべてなくなるのではないかとの心配の中、福島県合唱コンクールが開催され、発表の場ができたことには、心から感謝します。

 私達は、あの大ホールで、練習の成果を十分に発揮することができました。コンクールに参加できたこと、そして、初めての銅賞を受賞することができました。

 3年生は、このコンクールで引退しますが、後輩の仲間たちがさらに素晴らしい合唱を創り上げていくことを願っています。

 【2020年8月30日 福島民報新聞】

2020.08.30_choir_minpo.jpg



 On Saturday, August 29, 2020, we participated in the 74th Fukushima Prefecture Chorus Contest held at the Main Hall of the Kenshin Koriyama Cultural Center. Due to the spread of the novel Coronavirus, the National Convention and the Tohoku Convention were cancelled this year, as well as the visits to nursing homes, kindergartens and hospitals that we made last year. would like to thank you from the bottom of our heart.

 We were able to fully demonstrate the results of our practice in that great hall. We were able to participate in the competition and receive our first bronze award.

 The 3rd year students are retiring from this competition and we hope that our younger colleagues will continue to create an even better chorus.


2020.8.31 更新

部活動紹介

「合唱部~楽しく美しいハーモニーを目指して~」


 合唱部は一昨年の五月十日に設立され、十二名で活動してきました。個人の事情や生徒会活動、他の部活と兼部をしているメンバーもいましたが、少人数ながらコンクールや発表する場を設けていただき、たくさんの経験をさせてもらいました。

 昨年は、学校見学会での演奏、幼稚園、老人ホーム等のクリスマスコンサートに出させてもらいました。中学生や保護者の方々、地域の皆様に合唱部があるということを知ってもらうことが出来ました。

 夏の福島県合唱コンクールでは、新入部員のメンバーとともに短い期間で曲を仕上げなければいけませんでしたが、講師の先生に見てもらうことができ、完成させることができました。メンバー全員が楽しく良い演奏が出来たと思っています。しかし、まだまだ課題はたくさんあるので少しずつ解決していこうと思います。

 合唱部の今年の目標は、メンバーを増やすことと一人一人の技量、声量の向上です。経験者でも初心者でも、合唱が好きな人、合唱をやってみたい人、大歓迎です。コンクールや発表の場で聴き手に感動を与えられるよう歌うために美しいハーモニーを創り上げていきたいと思います。

(飯村 啓太)



Choir club - Aiming for fun and beautiful harmony


 The choir club was established on May 10, 2018, and has been active with 12 members. Although some of us were involved in student council activities and other club activities, we had a lot of opportunities to participate in competitions and presentations despite our small size.

 Last year, we performed on school tours and at Christmas concerts at kindergartens and nursing homes. We were able to let junior high school students, their parents, and the local community know that we have a chorus club.

 In the summer Fukushima Prefecture Chorus Contest, we had to work with the new members of the club to finish the song in a short period of time, but we were able to complete it with the help of our teacher. I think all the members enjoyed the performance. However, we still have a lot of work to do, so we're going to try to solve this problem little by little.

 Our goals for this year's choir are to increase the number of members and to improve our individual skills and voice quality. Whether you are an experienced or a beginner, if you like choral music or want to try it, you are welcome to join us. We hope to create beautiful harmonies so that we can sing in a way that moves the audience at competitions and presentations.

Keita Iimura

2020.4. 5 更新

尚志緑ヶ丘幼稚園クリスマスコンサート

尚志緑ヶ丘幼稚園を訪問し、クリスマスコンサートを開きました。
クリスマスソングのハンドベル演奏や合唱を披露した後、多くの子どもたちと一緒にハンドベルで演奏し楽しみました。「ロマンチストの豚」と「Ave Maria」を歌い、最後は、子どもたちや先生方と一緒に「パプリカ」を踊りました。子どもたちのダンスがとても上手で驚きました。

【関連記事】 尚志緑ケ丘幼稚園・緑ケ丘保育園ブログへ >>

2019.12.11_chiristmas_concert.jpg




Shoshi Midorigaoka Kindergarten Christmas Concert


We visited Shoshi Midorigaoka Kindergarten and held a Christmas concert.
After performing the handbell of the Christmas song and performing the chorus, we enjoyed playing it with many children. We sang "Ave Maria" and "a romantic pig" and finally danced "Paprika" with children and teachers. We were surprised that children dance very well.

2019.12.25 更新

クリスマスコンサート(福島民友新聞)

12月22日の福島民友新聞で紹介されました。

2019.12.22_minyu_article.jpg


This was introduced in the Fukushima Minyu Newspaper on December 22.

2019.12.23 更新

クリスマスコンサート(安積ホスピタル)

安積ホスピタルにおいてクリスマスコンサートを実施しました。
子供達やホスピタルの患者さん、職員さん達合わせて総勢50人ほどのみなさんの前で、クリスマスソングやハンドベルを披露し、一足早いクリスマスを楽しんでいただきました。

2019.12.18_choir.jpg


We held a Christmas concert at Asaka Hospital.
About 50 children, hospital patients and staff members all enjoyed the early Christmas by singing Christmas songs and playing hand bells.

2019.12.18 更新

部活動紹介(合唱同好会)

「合唱同好会創設~楽しく美しいハーモニーを目指して~」


 合唱同好会は昨年の5月10日に設立され、16名で活動してきました。個人の事情や生徒会活動、他の部活と兼部をしているメンバーもいましたが、少人数ながらコンクールや発表する場を設けていただき、たくさんの経験をさせてもらいました。

 昨年は蜂友祭があり、オープニングセレモニーと一般公開の日に発表させてもらいました。全校生徒の前での初めての演奏で緊張したりもしましたが、合唱同好会がデビューする良い機会となりました。蜂友祭の他に、学校見学会、吹奏楽部の定期演奏会に出させてもらいました。中学生や保護者の方々に合唱同好会があるということを知ってもらうことができました。

 私たちの初めてのコンクールは夏の福島県合唱コンクールでした。約3ヶ月という短い期間で曲を仕上げなければいけませんでしたが、講師の先生に見てもらうことができ、完成させることができました。2回目のコンクールはアンサンブルコンテストでした。夏のコンクールよりも良い演奏ができたと思っています。しかし、まだまだ課題はたくさんあるので少しずつ解決していこうと思います。

 合唱同好会の今年の目標は、メンバーを増やすことと1人1人の技量・声量の向上です。経験者でも初心者でも、合唱が好きな人・合唱をやってみたい人、大歓迎です。コンクールや発表の場で聞き手に感動を与えられるよう歌うために、美しいハーモニーを創り上げていきたいと思います。

(小 林 千 晶)

2019.3. 3 更新

第35回福島県声楽アンサンブルコンテスト

12月7日に行われた「第35回福島県声楽アンサンブルコンテスト」に出場し、美しい歌声を会場に響かせました。成績は奨励賞でした。
全国レベルの歌声に大きな刺激を受けました。

2018.12.07_choir.jpg


2018.12.10 更新

コンクールデビュー

8月31日(金)に行われた 第72回福島県合唱コンクール >> に初出場し、堂々とした歌声を 會津風雅堂 >> に響かせました。 奨励賞を頂き、今後の練習の励みにしていきたいと思います。

2018.08.31_contest.jpg


2018.8.31 更新

合唱披露会

8月29日の放課後、合唱同好会の披露会が開催されました。
多くの先生方や生徒たちの前で、31日(金)に行われるコンクール曲を披露しました。

披露会終了後、自由曲の作詞・作曲をされた佐藤 守廣 先生 >> や急遽来校された ゴスペラーズ >> の村上てつやさん、北山陽一さんから直接ご指導をいただきました。

2018.08.29_chorus.JPG


2018.8.30 更新

合唱部設立

合唱部が今年度から設立されました。

2018.8.30 更新