学校法人尚志学園 尚志高等学校〒963-0201 郡山市大槻町字坦ノ腰2番地TEL: 024-951-3500  FAX : 024-962-0208

スク−ルバス路線バス

尚志高校からのお知らせ

2025年度の記事一覧

一覧へ戻る

特進 3年探究ポスター発表会

5月8日(木)特別進学コースの2,3年生の探究学習の時間に、3年生のポスター発表会を実施しました。約1年間の個人探究の成果を発表するとともに、他者から疑問点やアドバイスなどフィードバックをもらうことで、さらに探究を深めたり広げたりすることを目的としています。また、2年生にとっては自分の探究テーマやこれからの探究活動にヒントを得るための機会でもあります。

20250509001.jpg

20250509002.jpg

堂々と発表する3年生

20250509003.jpg

20250509004.jpg

多くの先生方や、特進の1年生も見学に来てくれました。

20250509005.jpg

20250509006.jpg

コメントを付箋で張り付けていきます。

20250509007.jpg

20250509008.jpg

後輩や先生方からの質問に答える場面も。

特別進学コースの探究学習では、今回のように他者との関わりも持ちながら進めることで新たな視点を獲得し、互いに刺激しあって成長していきます。

(特別進学コース主任:佐藤)

 

 

2025.5. 9 更新

防災訓練

4月25日(金)に防災訓練が行われました。

地震に伴う火災発生時の想定で訓練を行い、地震発生時には素早く自己防衛のために机の下に潜ることができていました。また火災時には避難経路に従って移動を行い、各生徒・職員が迅速に、そして落ち着いてグラウンドへ避難ができていました。

(防災訓練の様子)

20250430001.jpg

20250430002.jpg

20250430003.jpg

(避難完了の報告の様子)

20250430004.jpg

2025.4.30 更新

特進 探究プレゼン講座

422日(火)特別進学コースの2,3年生の探究学習の時間に、プレゼン講座を実施しました。株式会社マイナビ様より講師の方に来ていただき、ゲームも交えながら、プレゼンテーションのコツや目的、相手に伝わる構成内容などを学びました。

 

20250425001.jpg

20250425002.jpg

20250425003.jpg

特別進学コースの探究学習では、調査・分析・発表の探究サイクルを繰り返しながら、自分の興味関心を深めていきます。3年生はここまで約1年続けてきた探究活動がこれからどう発展していくのか、2年生はこれからどんなテーマで探究活動を進めていくのか、楽しみにしています。

(特別進学コース主任:佐藤)

 

2025.4.25 更新

1・2学年遠足

4月21日(月)に1・2学年の遠足が行われました。

1年生は会津若松へ行き、鶴ヶ城見学や自由行動による会津若松市内散策を行いました。

天気も良く、班ごとの市内探索を通して生徒同士の親交を深めることができました。

(会津若松市散策の様子)

20250422001.jpg

20250422002.jpg

2年生は那須ハイランドパークへ行きました。

数多くのアトラクションがある園内を回り、新たなクラスにおいて結束力を高めることができました。

様々な乗り物や食べ物を堪能し、生徒たちも満足な様子でした。

(那須ハイランドパークでの様子)

20250422003.jpg

20250422004.jpg

2025.4.22 更新

特進 顔合わせ交流会

4月19日(土)特別進学コースの1~3年生がスカイホールに集まり、縦のつながりや先生方とのつながりの形成を目的に、顔合わせ交流会を実施しました。

①第二職員室の先生方の自己紹介

②学級長・副学級長の決意表明↓

20250421005.jpg

③特進主任からの話↓

20250421006.jpg

④アイスブレイク&自己紹介スピーチ↓

20250421007.jpg

⑤ジョナサン先生によるEnglishクイズ

⑥各教科の先生方から学習アドバイス

自分事として真剣に話を聞く姿、一生懸命に自分のことを話す姿、楽しそうに仲間とコミュニケーションをとる姿が見られ、充実した半日になりました。これが特別な行事ではなく、特進の日常となるよう、これからもサポートしていきたいと思います。(特別進学コース主任:佐藤)

2025.4.21 更新

3学年 進路行事

4月21日(月)に等身大株式会社のVITA先生をお招きして、「一度しかない人生に悔いを残さないように生きる」と題し、講演を頂きました。以前は芸人もされており、当時の経験を通して、人生やこれからの進路活動を、前向きに進めていくために大切なことを教えて頂きました。

20250421001.jpg

20250421002.jpg

また、進路指導部のガイダンスが行われ、今後のスケジュールや心構え、手続きの仕方の指導があり、進路活動が本格的に始まりました。

20250421003.jpg

20250421004.jpg

2025.4.21 更新

部活動情報(合唱部)

 

 合唱部では、2月28日(金)に卒業生のための「追い出しコンサート」を実施しました。

卒業する先輩方へ贈る歌として歌った「糸」は、これからの僕たちが紡ぐ糸を引き継いでいくのだということが感じられ、歌っている部員みんなの心の中に得るものがありました。また、「糸」「いざ立て戦人よ」「校歌」の3曲は、OBOGの皆さんと一緒に歌うことができ、素敵な思い出となりました。ご来場いただいたみなさんにこころより感謝申し上げます。

 また、3月24日(月)に、佐藤秀治先生と久保田修平先生への感謝の会を実施しました。先生方のために「みやこわすれ」という曲を練習し、「しばしの別れ!」という思いを込めて歌いました。同日、普段使わせてもらっているスカイホールやA106の清掃を行いました。

 今年度の活動でも、合唱部は日進月歩していきますので、今後も応援のほど宜しくお願い致します。(部長:山本)

20250419001.jpg

2/28「追い出しコンサート」



20250419002.JPG

3/24「感謝の会」



20250419003.JPG

3/24「スカイホールの大掃除」



合唱部のページはこちら >>

2025.4.19 更新

第3学年 学年委員会

 4月16日(水)放課後に学年委員会を実施し、今年度の学年委員長と副委員長を決定しました。本学年の学年委員会は、集会時の整列指導や会の進行をはじめ、学年レクリエーションの企画や進行を務め、教員はそれらをサポートする形で生徒主体の活動を行っていきます

 

20250418001.JPG

 

 

2025.4.18 更新

部活動情報(男子バレーボール部)

男子バレーボール部の記事がスポーツニッポンで取り上げられました。

20250416004.jpg

2025.4.12 スポーツニッポン掲載


男子バレーボール部のページはこちら>>

2025.4.16 更新

部活動紹介

4月15日(火) 第一体育館にて1年生へ向けた部活動紹介を行いました。

2,3年生が活動内容や大会実績などをステージ上でアピールしました。

紹介中に実際の練習を行っていた部活動もあり、より臨場感を感じることができたようです。

(部活動紹介の様子)

20250416001.jpg

20250416002.jpg

20250416003.jpg

2025.4.16 更新