学校法人尚志学園 尚志高等学校〒963-0201 郡山市大槻町字坦ノ腰2番地TEL: 024-951-3500  FAX : 024-962-0208

スク−ルバス路線バス

尚志高校からのお知らせ

2025年度の記事一覧

一覧へ戻る

大塚製薬株式会社様から3年生へのカロリーメイト寄贈

大塚製薬株式会社様より、進路実現にむけて頑張っている3年生へエールを贈りたいと、カロリーメイト及びカロリーメイトデザイン付箋の寄贈がありました。
小さな栄養士であるカロリーメイトを食べて、一人一人の希望進路実現とともにご活躍をお祈りします、とのお言葉が添えられました。

20251106001.jpg

2025.11. 6 更新

郡山中央交通様から尚志高校サッカー部への活動費寄贈

2025年10月29日(水)
「郡山中央交通様から尚志高校サッカー部への活動費寄贈」
スクールバスの一部路線運行を担っている郡山中央交通様(代表取締役会長 桑原秀治様・代表取締役社長 桑原勇太様)より、郡山中央交通創業25周年記念式典の席上、尚志高校サッカー部への活動費寄贈がありました。
桑原会長様より、サッカー部の益々の活躍を願い、引き続き応援します、とのお言葉が添えられました。

20251105001.jpg

2025.11. 5 更新

秋季防災訓練

10月23日(木)に秋季防災訓練を行いました。

地震や火災などの様々な災害を想定して訓練し、災害時の具体的な対策を学びました。

避難の際にも指定された避難場所へ迅速に避難することができ、また消火班の担当になっている教員による自衛放水訓練を行い、実践的な防災訓練となりました。

20251024001.jpg

20251024002.jpg

20251024003.jpg

20251024004.jpg

2025.10.24 更新

福島復旧・復興祈念ユースサッカー大会で得られた寄附金を郡山市に贈呈

2025年10月22日(水)

「福島復旧・復興祈念ユースサッカー大会 寄附金受納式」

「福島復旧・復興祈念ユースサッカー大会」(主催:尚志高校/帝京安積高校/一般社団法人 team S/尚志高校サッカー部保護者会/帝京安積高校サッカー部保護者会)で得られた寄附金を郡山市へ寄附しました。

20251022010.JPG

20251022011.JPG

2025.10.22 更新

文化的行事

10月21日(火)に文化的行事として東京演劇集団 風 様にお越し頂き、「ヘレンケラー ひびき合うものたち」の上演を見ることができました。
 昨日より、素晴らしい舞台を準備して頂き、迫力ある演技には大変感動しました。
 また、上演後には舞台の裏側を見学させて頂き、大変有意義な時間を過ごすことができました。
 東京演劇集団 風 の皆様、本当にありがとうございました。

20251022001.jpg

20251022002.jpg

20251022003.jpg

20251022004.jpg

20251022005.jpg

20251022006.jpg

20251022007.jpg

20251022008.jpg

2025.10.22 更新

サッカー部に対する旬の果物贈呈会

107()に株式会社郡山大新青果様より、男女サッカー部に対して旬の果物贈呈式が行われました。

男女サッカー部は10月下旬から行われる全国高校サッカー選手権の福島県大会優勝を目指し、技術の向上に向け日々練習に励んでおります。

今回頂いた果物は、株式会社Nitcho.Labo様により、スポーツフードの考えを取り入れたメニューとして、選手に食してもらうこととなっております。

男女優勝を目指して、頑張ってください。

20251009001.jpg

20251009002.jpg

2025.10. 9 更新

部活動情報(空手道部)

空手道部 第33回 福島県南・いわき地区空手道選手権大会結果
第33回 福島県南・いわき地区空手道選手権大会

《結果報告》

先日、第33回 福島県南・いわき地区空手道選手権大会が開催されました。

3年生にとっては久しぶりの試合でしたが、見事な上位入賞を果たしまし、先輩としての威厳を見せました‼️

 

〇高校生 女子 形

 

1位 遠藤 涼

 

2位 佐藤 優生

 

3位 石田 美蓮

 

〇高校生 男子 形

 

1位 渡邉 響

 

2位 陣野 重宗

 

3位 相良 壮多郎

 

〇高校生 女子 組手

 

1位 遠藤 涼

 

2位 神谷 実鈴

 

3位 加藤 蒼空、石田 美蓮

 

〇高校生 男子 組手

 

1位  星 瑠衣斗

 

3位 井出 啓大 、松本 琉

 

1、2年生も先輩方の戦う姿を見て、少しでも近づこう、追いつこうという姿勢に胸を打たれました。

この大会をもって、3年生は引退となります。今まで支えてくだった感謝の気持ちを込めて、1、2年生からささやかながらプレゼントをお渡ししました

3年生から受け取った想いを胸に、これからも一層練習に励んでいきたいと思います。

応援してくださった皆様、ありがとうございました。これからも頑張りますので、よろしくお願いいたします。

20250919001.jpg

20250919002.jpg

20250919003.jpg

20250919004.jpg

20250919005.jpg

空手道部のページはこちら >>

2025.9.19 更新

部活動情報(バドミントン部)

第30回全国私立学校選抜バドミントン大会

令和7年8月25日〜 福岡県北九州市

東北ブロックから選出され出場しました。
インターハイ出場レベルの各ブロック代表と予選リーグを戦い、2位通過で決勝トーナメントへ進みました。
トーナメントでは接戦をものにしたり、ダブルスのポイントを落としてからシングルスで逆転し3−2で勝利する試合など非常に多くの経験を積み、上位入賞までは届きませんでしたがとても勝負強くなり成長することができました。
新人戦が来月に開催されます、パワーアップした尚志で大会に臨みたいと思います!
 
1000022474.jpg
1000022475.jpg
 

2025.9.19 更新

部活動情報(空手道部)

令和7年度東北高体連主催秋季強化合宿および令和7年度秋季空手道錬成大会兼第23回野坂杯

《結果報告》

〇男子 団体組手

リーグ2位通過 のち決勝リーグにて1回戦敗退

 

〇女子 団体組手

リーグ2位通過 のち決勝リーグにて1回戦敗退

 

青森県で行われた野坂杯に出場しました。

男女奮闘し、リーグ戦どちらも2位通過でしたが決勝トーナメントにて勝ち上がることができませんでした

しかし、チームとして大事な局面で勝利することができ、プラスになるものがたくさんありました

これから新人戦に向けて支えてくださった多くの方へ恩返しができるように鍛錬を積んでいきたいと思います

20250918001.jpg

20250918002.jpg

20250918003.jpg

20250918004.jpg

20250918005.jpg

空手道部のページはこちら >>

2025.9.18 更新

福祉系3年生 障害福祉に関する講話

本日、社会福祉法人ほっと記念会様より 

多機能型事業所からふる施設長  小林 尚人 様 

児童発達支援事業所らくりあ職員 岸 昂太朗 様 

 

2名の方においでいただき、福祉系3年生を対象に障害福祉に関する講話を行いました。

本校卒業生である2名の先輩方から聞く、障がい福祉に関するお話、体験談など貴重なお話をお聞きすることができました。

20250911001.png

20250911002.jpg

20250911003.jpg

20250911004.jpg

2025.9.11 更新