第59回福島県高学体育大会
■大会名:第59回福島県高等学校体育大会バドミントン競技
■時:平成25年5月29日~6月1日
■会場: 白河市中央体育館
■成績:
・女子学校対抗 準優勝 (東北大会出場)
・女子ダブルス3位 中根、嶺井組 (東北大会出場)
・女子シングルス3位 嶺井 (東北大会出場)
今大会では尚志選手の健闘が随所で光りました。
学校対抗戦決勝では全国選抜優勝チームを相手に奮闘しダブルス2つを落としましたがトップシングルスで2年生が1ゲームを奪う健闘!来年に向けた頼もしい戦いをしました。
個人戦ダブルスでは尚志のエースダブルスが準々決勝の序盤で負傷するアクシデント発生、しかしこの試合をファイナルゲームで勝利しました。全国をかけた準決勝では思うようなプレーができず惜しくも敗退となりましたがエースとしての意地を存分に見せてくれた試合でした。
また、中学時代に県大会への出場経験がない選手が3年間努力を重ね、他の地区の1位ペアに勝利し、見事ベスト8に入った3年生ペアの活躍も光りました。
個人戦シングルスはダブルスの負傷があり、棄権を余儀なくされた選手もいましたが、尚志のプライドを持って各選手が戦いました。
嶺井選手は4回戦からジュニアの日本代表選手との対戦になり、準決勝では高校生ながら日本代表である選手との対戦となりましたが、臆することなく立派に戦い3位入賞を果たしました。
3年生は最上級生としての意地をみせ、2年生は今後に向けて楽しみな戦いをしました。
今後もチーム一丸となり頑張っていきます!!
平成25年度 高校総体県中地区大会
■西部体育館・西部第二体育館
■成績
<女子学校対抗>
優勝 (8年連続)
<男子学校対抗>
第3位
※男女ともに県大会出場
<女子ダブルス>
優勝 中根・嶺井
2位 金子・八木
3位 佐藤・桐生
3位 渡辺・東城
ベスト8 2ペア
※県大会出場 計6ペア
<男子ダブルス>
※県大会出場 計1ペア
<女子シングルス>
優勝 嶺井
2位 中根
3位 渡辺
3位 八木
ベスト8 4名
※県大会出場 計11名
<男子シングルス>
※県大会出場 計2名
☆県大会へ向けて良いスタートが切れました。この調子で県大会もがんばります!!
新入生のみなさんへ
バドミントン部
私たちバドミントン部は、全国大会出場、日本一を目標に日々の練習に取り組んでいます。部での活動だけでなく学校生活の中でも挨拶をしっかり行うなど文武両道を目指して活動しています。部員は女子十一名、男子七名です。顧問の先生は竹俣先生と川田先生、そして今年度からは外部コーチに来ていただき練習内容も充実しています。
先生方、外部コーチのおかげもあり、今年の大会では女子は東北大会三位、男子は四年ぶりの県大会出場など好成績を残すことができています。私たちの練習は毎日の練習を全力でやるのは当たり前ですが、長期休業になると卒業した先輩や外部の選手の方が来てくださり、練習や試合をしてもらうという恵まれた環境でもあります。また、他県の強豪校に遠征に行ったり、来てもらったりとその度に私たちは多くのことを学ぶことができています。練習内容はシャトルを打つことばかりをするのではなくバドミントンのプレーに必要な体力作りとフィジカル面の強化もしています。顧問の川田先生は全日本に出場する実力を持っている先生なので大会の前には竹俣先生と一緒に試合の相手をしてもらい実践的な練習を行っています。
現在は来年度のインターハイに向けて必死に練習をしています。練習はきつい時もありますが個性豊かなチームメイトと共にその試練を乗り越えています。平成十九年以来の尚志高校、全国大会頂点を狙ってこれからも努力していきたいと思います。

(中根 美来)
たいぼく47号(平成25年3月3日発行)
感謝
全国教職員大会で自身初の全国3位に入賞し、最高峰の大会である全日本総合への出場が叶いました。そして、この大会のコートでプレーできたことは私の競技人生の中で最高の宝物となりました。この宝物に出会うまでには感謝すべき環境、人がいます。部活動の指導を行うなかで毎日選手と共に競いあえる環境があったこと。まだまだ選手には負けたくないという競技者のプライドもあって常に生徒と練習するときは全力でプレーをしていました。また、その活動が周囲の方々の理解のもとに出来ているということです。教職員大会、全日本総合選手権でコートの中では可愛い生徒と周囲の方々の顔を思い浮かべながらプレーしました。苦しい時も頑張れるのは私の周りにいる人たちのお陰だと改めて感じました。
今回手に入れた宝物は選手を指導していく中で何らかの形で伝えていければと思います。今後も何事にも全力でいきたいと思います。
バトミントン部顧問 川田 依香
(尚志学園 学園報 Vol.37 3月発行)

新入生の皆さんへ
バドミントン部ではバドミントンの実力向上を目指すだけではなく、高校生としてまた、運動選手として基本である『挨拶』、『礼儀正しさ』を身につけるように活動しています。
部員は初心者から経験者まで17名で活動中です。顧問は公認指導者資格を持っています。
これまでに全国大会優勝などの実績と伝統があり、現在では郡山地区優勝や東北大会3位の成績までのぼりつめています。
また、初心者、経験者問わず3年間バドミントン部で一生懸命努力をした先輩たちはそれぞれ希望の進路を叶えています。
「やってみようかな?」「中学でやっていたから・・」
新入生のみなさんの 「本気!」 待っています!
主な実績
◆平成24年度 県高校バドミントン大会県中地区大会
女子団体 優勝 (8連覇中)
◆平成24年度 東北高校バドミントン大会
女子団体 3位
◆平成24年度 全国私立学校選抜バドミントン大会
女子団体 3位
※個人戦でも上位入賞者、県大会出場者(初心者から始めた選手含む)多数
主な進学先
青山学院大学・法政大学・専修大学・神奈川大学・東京女子体育大学・東北福祉大学・仙台大学 等
平成24年度全国高校選抜バドミントン選手権大会東北地区予選会
大会日程: 平成25年1月24日~27日
大会会場: 青森県マエダアリーナ
大会成績: 3位入賞
女子学校対抗
尚志 3-0 塩釜(宮城)
尚志 3-0 山本学園(山形)
尚志 0-3 青森山田
女子ダブルス 中根・嶺井 組
ベスト8進出
新チームで臨んだ東北地区大会にて3位入賞を果たしました。
夏の高校総体目指して頑張ります!
平成24年度 全国私立学校選抜バドミントン大会
大会日程: 平成24年8月27日~30日
大会会場: 墨田区総合体育館
大会成績: 女子学校対抗3位入賞
全国の強豪校が集結する全国大会にて見事3位入賞を果たし、チームにとって大きな自信になりました。