平成28年度 演劇春季発表大会(お知らせ)
皆さん、おはようございます。
私たち演劇部は、郡山市中央公民館で行われている春季演劇発表大会に参加しています。
尚志高校の発表は、6月18日土曜日、13時10分から14時10分。
演目は「報道センター123」というある高校の報道部を舞台に大人になりきれない高校生のもどかしさを描いた作品です。入場は無料です。ぜひ私たちの演劇を観に会場へ足をお運びください。
(6月3日に行われた舞台打合せの様子)
2016.6.17 更新
高校生短編演劇競技大会 優秀賞
3月20日(日)に行われた高校生短編演劇競技大会(ハイスクール劇王)には沢山の方々においで頂き誠にありがとうございました。
私達は今回2度目の出場で、昨年同様最優秀賞を目指していましたが、惜しくも逃してしまいました。この悔しさを忘れず、今後の劇づくりに取り組んでいきたいと思います。来年こそは最優秀賞を頂き、劇王のトロフィーであるダルマを持ち帰りたいと思います!
(上演直前の舞台セット搬入の様子)
演劇部部長 中野優真
2016.4. 8 更新
新入生の皆さんへ
演劇部
私たち演劇部は部員全員が一丸となって演劇を作りを行っています。演劇部の大会は年に三回あります。一つは、県中地区にある高校が集まり、それぞれが作った劇を発表しあう春季発表大会、二つ目は、プロの俳優や演出家の方に劇を見て頂き、審査・講評をして頂く秋季コンクールです。この大会では良い成績を残すことができれば上位大会へ進むことができます。私たちは今年度、昨年度と二年連続で県大会へ出場し、優良賞を受賞することができました。三つ目は全てを生徒のみで作り、台本は創作で二十分、かつキャストが三人など様々な条件の中で行われる高校生短編演劇競技大会です。私たちは昨年度、この大会で最優秀賞を受賞しました。
演劇部というと、舞台で演じるキャストのイメージが強いですが、私たちの部活ではキャスト以外にも様々なセクションがあります。まずは音響です。音響は劇の中で効果音やBGMを担当します。次に照明です。舞台上にある様々なライトを使い、キャラクターの心情や場面を光や色で表現します。実際に使う機材はプロが使うものと同じであり、将来音響やスタッフを目指す人は素晴らしい経験ができます。舞台美術は舞台セットを作り、舞台にリアリティを出します。私たちの舞台セットは毎年高い評価を得ています。衣装メイクはキャラクターやその舞台の時代にあった衣装を作成します。大会本番ではキャストのメイクも担当します。
将来、演劇関係の職業を目標としている人、スタッフとしての経験を生かして専門職に就きたいと考えている人、そして私たちと三年間一丸となって上位大会を目指したい人は、ぜひ演劇部へお越しください。
(中野優真)
2016.3.30 更新
第2回自主公演の御礼
この度は第二回尚志高等学校演劇部自主公演に沢山の方々にお出でいただきありがとうございます。
地域の皆様や先生方からは「こんなに高校演劇が楽しいものだとは思わなかった」「また来年も楽しみにしています」「感動して涙がとまりません」など沢山のお言葉を頂きました。
私たち演劇部部員も演劇に対する想いが強くなり、来年も観客の皆さまに楽しんで頂ける自主公演を実施させて頂きたいと思っております。
今年よりパワーアップした姿を来年は楽しみにしていてください。
演劇部部長 中野 優真
2016.2.27 更新
第2回自主公演のお知らせ
今年度も昨年度に引き続き2本立てで上演致します。
お時間のある方はぜひお越しください。
■演劇部 第2回自主公演
●平成28年2月21日(日)13:00開場
上演1 「問題の無い私たち」13:30開演
上演2 「沈黙の陽炎」 14:40開演
※沈黙の陽炎は平成27年度のコンクールにおいて以下の成績を収めました。
・第66回福島県県中高校演劇連盟秋季コンクール 優秀二席
・第69回福島県高等学校演劇コンクール 優良賞
■高校生短編演劇競技大会
昨年度最優秀賞を頂いた高校生短編演劇競技大会に今年もまた出場することになりました。
観客の皆さまも審査員として票を投じることができます。
是非足をお運び頂き、尚志高校の上演をご覧ください。
●平成28年3月20日(日)
10:10 開会式
12:00 尚志高校上演
2016.2.12 更新
新入生の皆さんへ
演劇部
私たち演劇部は部活の名前の通り演劇作りを行っています。演劇部には年に二度大会があります。一つは県中地区にある高校が集り自分たちが作った劇を発表する春季発表大会、もう一つはプロの俳優や演出家の方に劇を見て頂き、審査・講評してもらう秋季コンクールです。秋季コンクールは良い成績を残すことができれば上位大会へ進むことができます。私たちは昨年度県大会へ出場し優良賞を受賞することができました。
演劇部というと舞台上で演技をするキャストを思い浮かべてしまい、恥ずかしいという思いから演劇部に入る事をやまてしまう人もいるかもしれません。しかし、演劇部にはキャスト以外にも様々なセクションがあります。まずは音響です。音響は劇の中で効果音やBGMを担当しています。そして照明はスポットライトをはじめ舞台上の数々のライトに色を付け、場面や感情を表現します。どちらもプロが使用する機材を使っているので、将来音響や照明スタッを目指す人は夢に一歩近づくことができます。また舞台美術は舞台セットを考え製作します。絵を描いたり物を作る事が好きな人は是非来てください。そして衣装メイクはキャストそれぞれの衣装を考えたりメイクを担当します。
将来、キャストを通して俳優や声優を目指している人、スタッフとしての経験を生かして専門職に就きたいと考えている人、またこの部活で三年間頑張りたい人は、私たちと一緒に上位大会を目指して活動しましょう。
(鈴木聖弥)
2015.4. 5 更新
第1回 自主公演
◆時3月28日(土)
開場 12:40
開演 13:10
2015.3.12 更新
優勝!"初代ハイスクール劇王"
本日、ハイスクール劇王プレ大会で、観客票と審査員票を1番多く集めて優勝、尚志高校演劇部が「初代ハイスクール劇王」となりました。 福島民友新聞社 記事(PDF) >>
全国初の大会で優勝し、名を残すことができました。 これからも応援よろしくお願いします!
NHKのニュースで放送された映像のスクリーンショット(左)
表彰式の様子(右)
2015.3. 7 更新
新入生のみなさんへ
私たち演劇部には年に二回、学校外での発表の場があります。六月の春季発表大会と、十月に行われる秋季コンクールです。どちらもプロの役者や俳優、演出家の方に講評をして頂きます。秋季コンクールでは上演する脚本の内容やキャストの演技、音響、照明、舞台セットなど総合的な評価により審査されます。良い成績を残すことができれば、県大会、東北大会というように上位大会に進むことができます。
一つの舞台を作り上げるためには、演出と舞台監督をはじめとして、キャスト、音響、照明、舞台美術など多くのセクションで仕事を分担してこなす必要があります。私たちは一人ひとりが自分の役割を果たし、観客に笑いや感動を与え、楽しんで頂ける演劇作りを目標としています。
また、学校での活動としては、演技力を高めるために、アニメや漫画に声をあてるアフレコを行います。普段は演じる側のキャストが音響や照明を担当したり、逆に裏方がキャストとして演じるなど、それぞれのセクションの役割を理解してもらえるよう日々活動しています。それだけではなく、演劇の経験を生かし、学校行事では音響、照明機器を操作し、裏方として学校行事を盛り上げるなどとてもやりがいのある部活です。
私たち演劇部の部員は一人ひとり個性があり、いつも笑いにあふれる楽しい部活です。舞台で演じてみたい人、音楽や照明機器に興味がある人、物語を書くことが好きな人、少しでも演劇部に興味がある人はいつでも演劇部にお越しください。お待ちしております。
( 佐 藤 真 優 )
2014.3.25 更新