学校法人尚志学園 尚志高等学校〒963-0201 郡山市大槻町字坦ノ腰2番地TEL: 024-951-3500  FAX : 024-962-0208

スク−ルバス路線バス

尚志高校からのお知らせ

2019年度の記事一覧

一覧へ戻る

立命館大学 ⑨合格体験記(平成30年度卒業生)

『志を持って』

立命館大学 政策科学部 政策科学科(指定校推薦)

普通科 総合進学コース 吉田 海児
(硬式野球部 新潟県田上町立田上中学校出身)

■合格の秘訣


 私はこの度、立命館大学政策科学部に指定校推薦入試で受験し合格することができました。入学時から尚志高校では文武両道を実践して、レベルの高い大学に進学しようと考えていました。しかし、なかなか文武両道を体現することができなかったのが現実でした。自分の中で言い訳や御託を並べ、苦しいことや辛いことを避けてばかりでした。そんな日々を過ごしているうちに「本当にこれでよいのか」と自問自答を繰り返し、いよいよ時間がなくなり3年生になっていました。私は追いこまれて初めてこのままではまずいと思い学習をし始めました。もし、この文章を読んでくれているのならば、是非とも反面教師だと思って読んでもらうのが一番良いと思います。「自分が将来どんな仕事をしたいのか。」「どんな姿になっていたいのか。」「そのためにはどんなことを学び、どんな資格を取らなければいけないのか。」いろいろなことを考えて、そして計画を立てて初めて受験という形に移れるのだと思います。私の進学する立命館大学政策科学部は、地方の行政や人口減少問題、過疎化などのような問題をどのようにして解決していくかを学ぶ学部です。私は幼いころから地方活性化に携わりたいという夢がありました。確かに人よりも学習を行うのはとても遅かったと思います。でも、その夢をかなえるためと思い、そのために頑張るという気持ちがあったからこそ、最後まで頑張れたのではないかと思います。根性論は古いんじゃないかと、今の時代では言われています。しかし、私はそうではないと思います。何事も無気力でやるより、確実にやる気を出して行うことで、より良い方向へ向かっていくのだと思います。ただ大学に入るために勉強するのはとてもつらく、大変なことだと思います。自分のためでもいいですし、だれかのために勉強すると考えれば、意外とつらくならないかと思います。長々と書きましたが、自分の志に向かってこれからの学習に励んでください。


■後輩へのメッセージ


「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。」世界のホームラン王と呼ばれる王貞治さんの言葉です。「なんでこんなにやっているのに結果が出ないのだろう。自分はダメなんじゃないか。」そう思うときは必ずあると思います。その時に、どういう態度で挑むのかが大事だと思います。腐って自暴自棄になるのは簡単です。その時に、もう一踏ん張り、「できるか、できないか」を、他人も見ていると思います。誰だって、やったことのないことをやろうとするときは批判されます。でも、先人たちはそれをはねかえして、いろいろなことを達成してきました。私は辛いときに西郷隆盛の言葉を思い出して頑張っていました。最後にその言葉を送ります。
 「耐雪梅花麗」


【Shoshi Success Story】

Ritsumeikan University

Faculty of Policy Science

'with Ambition'

General Course  Kaiji Yoshida
(Baseball Club ・ Graduated from Tanoue Junior High School, Niigata)'



I took the entrance examination recommended by the policy science department of Ritsumeikan University and was able to pass it. From the time I entered Shoshi High School, I wanted to practice both arts of literature and martial arts and go on to a high level university. However, the reality was that it was difficult to embody both the literary and military arts. I kept making excuses and favors in my mind and avoiding hard things. While I was spending those days, I kept asking myself, "Is this really OK?" and finally I was in the 3rd grade. It was not until I was overtaken that I began to learn, thinking that this was not going to work. If you're reading this, I think it's best to read it as a lesson. "What kind of job do you want to do in the future?" "What do you want to look like?" "What do they learn and what qualifications do they have to obtain to do so?" I think you can take the entrance exam only after you think about various things and make a plan. The policy science department of Ritsumeikan University where I go to is the department where you learn how to solve problems such as local administration, population decrease and depopulation. I had a dream to be involved in regional revitalization from an early age. I think it's true that they learned much later than people. However, I think I was able to do my best until the end because I thought I would do my best to make that dream come true, and because I had the feeling that I would do my best for it. It is said today that the theory of radicalism is old. But I don't think so. I think we can go in a better direction by doing things with motivation rather than doing things without energy. But I think it is very hard and hard to study to enter a university. If you think that you study for yourself or someone else, it won't be hard. I wrote a lot, but please study hard for your own purpose.
Snow resistant flower.



Message


As a message to those who are about to take the entrance examination, I want them to think seriously about their choice of career path and not to leave any regrets. The choice to go to college is a much bigger choice than everyone thinks. I want them to think about "Can I do what I want with that choice?" the best way to get a job or a vocational school. For those of you who still say "I can't decide." or "I don't know my future." you may find something you want to do as you dig into things that interest you even a little at present. As a senior, I have nothing more to say than this, but I think it will be interesting to learn more about yourself by reviewing your attitude in your life other than studying, and it will be advantageous in an interview. I hope the students from now on will be able to graduate with a smile.


2019.6.24 更新

部活動情報(水泳部)

1年普通科 野矢 育夢さん 大会新記録で優勝

水泳部のページヘ >>


Winner in a New Record, Ikumu Noya, 1st grade General Course

2019.6.23 更新

6月24日〜6月30日の日程

【朝学】

ベースメント数学(1年:数1~数3)(2年:数1~数3)(水~金)   

24(月)

前期中間考査第3日目
・自転車一斉点検
 SB ①~⑥12:30 ④14:30 ①②⑤⑥16:00

25(火)

前期中間考査第4日目
・救急救命講習会(14:00・第1体育館)
・1年生交通安全教室(11:20~12:20・第1体育館)
 SB ①~⑥13:00 ④15:00 ①②⑤⑥17:00

26(水)

・40分短縮授業(1校時~5校時)
・基調教育/尚志行/壮行会(14:05~15:20)
特別考査①
 SB ①~⑥15:40 ①②⑤⑥18:45

27(木)

・平常授業
・歯科検診(1校時~7校時)
特別考査②
 SB ①~⑥16:15 ①②⑤⑥18:45

28(金)

・平常授業
・求人閲覧説明会(放課後)
特別考査③
 SB ①~⑥15:40 ①②⑤⑥18:45

29(土)

・特進授業日(1,2年)
3年総合学力記述模試
3年看護医療全国模試
 SB ①②A⑥13:00 ①②A⑥17:00

30(日)

1&2年総合学力テスト(特進及び希望者)
 SBは休日用運行経路  追加:④13:20              

・ 6月26日(水)・・・40分短縮授業(1校時~5校時)                  
14:05~14:25 (基調教育・学校長)
14:25~14:40 (賞状伝達・生徒会)                    
14:40~14:55 (壮行会・生徒会)
14:55~15:20 (尚志行)  


・6月26日(水)~6月28日(金)...特別考査(スカイホール)                   
・6月27日(木)・・・歯科検診(1校時~7校時)                    
 1校時(1G9),2校時(2G1→2G2),3校時(1G3),4校時(2G3),                    
 5校時(2I1→2G7),6校時(2G4),7校時(1G6)                   

【スクールバス略記号】
■登校用(月~金曜日)
①系統 本宮・日和田・富久山・うねめ通り方面
②系統 喜久田・富田・八山田方面
③系統 さくら通り、郡山駅経由、うねめ通り方面
④系統 学校発、静御前通り方面
⑤系統 緑ヶ丘・安積永盛方面
⑥系統 泉崎・矢吹・鏡石・須賀川方面

■登校用(第1・3・5土曜日の授業日)・長期休業中(登校指定日)
①系統 本宮・日和田・富久山・うねめ通り方面
②系統 喜久田・富田・八山田方面
⑥系統 泉崎・矢吹・鏡石・須賀川方面
A系統 緑ヶ丘始発、郡山駅発、文化通り方面

■登校用(第2・4土曜日、日曜日、祝日、長期休業中の休業日)
⑥系統 泉崎・矢吹・鏡石・須賀川方面
B系統 本宮・日和田・富久山・郡山駅・うねめ通り方面

■下校用 平日【月~金曜日】
●15:40発...月・水・金曜日 ※課外授業実施日は16:35発に変更
①系統「本宮」方面:学校 → (うねめ通り) → 日和田・ 富久山 → 本宮
②系統「喜久田」方面:学校 → 富田 → 喜久田
変形③系統「郡山駅」方面:学校 → (文化通り) → 郡山駅
変形⑤系統「緑ヶ丘」方面:学校 → (南インター線) → 安積永盛駅 → (4号線) → 郡山駅 → 緑ヶ丘
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面:学校 → 須賀川市内 → 鏡石駅 → 矢吹 → 泉崎

●16:00発...月・水・金曜日 ※課外授業実施日は16:35発に変更
変形④系統「郡山駅」方面:学校 → (文化通り) → 郡山駅

●16:15発...火・木曜日
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
変形③・④系統「郡山駅」方面
変形⑤系統「緑ヶ丘」方面
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

18:45発 月~金曜日(郡山駅下車の人数が多い場合は1系統で対応)
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
変形⑤・⑥系統

●土曜授業日【第1・3・5土曜日】
13:00発
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
A系統「緑ヶ丘」方面
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

●17:00発
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
A系統「緑ヶ丘」方面
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

●休業日【第2・4土曜日・日曜日・祝日】
15:00発
B系統「郡山駅・本宮」
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

2019.6.22 更新

令和3年度 大学入学共通テスト

 大学入試センターより、令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストについて、下記のとおり、出題教科・科目の出題方法等及び問題作成方針が告知されました。

令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト出題教科・科目の出題方法等 >>

令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト問題作成方針 >>





2021 University Entrance Common Test for University Admissions


The National Center for University Entrance Examinations provides information on the 2021 University Entrance Common Test for University Admissions.
As described below, the method of questions and the policy for preparing questions were announced.

Methods of Examination for Common University Entrance Test Subjects and Subjects for the 2021 University Entrance Examination >>

Policy for Preparation of Common University Entrance Test Questions for 2021 University Entrance Selection >>

2019.6.21 更新

部活動情報(サッカー部 女子)

㈱ 味の素さんによる「食とアミノ酸コンディショニング講習会」を受講しました。

サッカー部女子のページへ >>


The "Food and Amino Acid Conditioning Workshop" was held by Ajinomoto Corporation.

2019.6.20 更新

大学・短大ミニ出前授業

6月19日(水)、1学年の総合的な探究の時間で「大学・短大ミニ出前授業」が行われました。
県内外の様々な大学・短大の先生を講師にお迎えし、生徒たちはそれぞれ自分の興味のある分野に分かれて、大学・短大の模擬授業を体験しました。

2019.06.19_delivery_class-1.jpg2019.06.19_delivery_class-2.jpg


On Wednesday, June 19, "University and Junior College Mini Outdoor Courses" was held during the 1st grader comprehensive class period.
Teachers from various universities and junior colleges in and outside the prefecture were invited as lecturers, and the students were divided into areas of their interest and experienced mock classes at universities and junior colleges.

2019.6.19 更新

学校紹介 DVD

今年度版の学校紹介DVDを公開しました。

尚志高等学校 学校紹介ムービー2020 >>



We released a new school introduction DVD.

2019.6.19 更新

部活動情報(サッカー部 男子)

6月22日(土)にJビレッジで行われるU18東南アジア選抜チーム vs. U18東北選抜チーム  サッカー国際親善試合「JapaFunCup」の事前トレーニングに参加しました。

サッカー部のページへ >>




We participated in the preliminary training of the U18 Southeast Asia national team vs. the U18 Tohoku national team soccer friendly match "JapaFunCup" to be held at J Village on Saturday, June 22.

2019.6.18 更新

尚志高校発着版 福島交通バス時刻表

福島交通の改正時刻表の尚志高校発着版です。


4月1日より福島交通の時刻表が改正されております。
トップページ左上の路線バスの時刻表は、改正前のものですので、修正が完了するまで下記を代用下さい。

【尚志高校発着 福島交通路線バス時刻表 2019年4月1日改正】>>

[Caution]
It is the departure and arrival version of Shoshi high school of the revised timetable of Fukushima Kotsu Bus.
The timetable of Fukushima Koutsu Bus has been revised since April 1.
The timetable of the route bus on the upper left of the top page is before the revision, so please substitute the following until the revision is completed.

[Fukushima Kotsu Bus Timetable Revised on April 1, 2019 >>

2019.6.18 更新

医療職を知ろう

6月15日(土)、医療系上級学校への進学を希望する生徒を対象に、「医療職を知ろう」が行われました。
星総合病院 >> の方々を講師にお迎えして、全体会では各医療職の説明を聞き、分科会では興味のある分野に分かれて詳しい話を聞きました。

2019.06.15_health_care_ professional-1.jpg2019.06.15_health_care_ professional-2.jpg


Learn about the medical profession

On Saturday, June 15, a "Learn about the medical profession" was held for students wishing to enroll in senior medical schools.
The members of Hoshi General Hospital >> were invited as lecturers to listen to the explanation of each medical profession in the general meeting and to listen to the detailed explanation by dividing into the fields of interest in the subcommittee.

2019.6.17 更新