8月15日〜8月21日の日程
【朝学】 なし |
|
15(月) |
・学園閉鎖 |
16(火) |
・学園閉鎖 |
17(水) |
・学園閉鎖 |
18(木) |
・夏期講習会(後半)>> ~8月24日 ・福島私研 ホテルハマツ SB 朝 Y6:57M7:20 K6:55 帰り E12:50 ※17:00 |
19(金) |
・福島私研 ホテルハマツ SB 朝 Y6:57M7:20 K6:55 帰り E12:50 ※17:00 |
20(土) |
・1〜3年全統模試駅前校舎 |
21(日) |
・ 8:30~17:00 D校舎5階スカイホールふくしま學の会」 |
・8月17日までスクールバスの運行はありません。 ・ ☆ 地区尚志学級 >> 【スクールバスの略記号】 |
2016.8.13 更新
合格体験記 <17>高崎経済大学 地域政策学部
この「合格体験記」は、合格するまでの道のりを今春の卒業生から寄稿してもらったものです。高校時代の集大成として進路決定をしていくわけですが、その進路決定は、努力し苦労して実現したからこそ意味があります。
先輩たちに共通するのは「意志の力」です。目標を持ち、その目標に向かって学習する。学習する環境はそれぞれ違っても、「合格したい」という明確な目標があれば、進路実現をすることができます。後輩たちへのメッセージも添えられていますので、是非参考にして下さい。
『前向きに、精一杯』
高崎経済大学 地域政策学部
会田 結依(片平中)
■合格の秘訣
私は高崎経済大学地域政策学部の推薦入試Ⅰを受験しました。高校2年の夏休みにオープンキャンパスに参加し、この大学を目標にしたことがきっかけです。 学校の推薦候補生に選ばれてからは、自分なりに志願理由の書き方を勉強したり、テレビや新聞で今話題のニュースをたくさん自分の中に取り込みました。担任 の先生の協力もあって、地域政策にかかわる本を読んだり、自分の考え方や答えをワンパターンだけでなく、その逆の質問が来るかもしれないということを考え ました。私の試験は、面接と小論文(国語・英語)でした。面接練習ではまず、「面接ノート」を作りました。過去に受けた先輩のレポートを見ながら、どんな 質問が出されるのか、どんな答え方をすれば個性が出て印象に残るのかを考えて書いていきました。小論文はまず、学校の先生にサポートしてもらい、自分の意 見をどうまとめれば簡潔か、英語の問題を日本語でどう要約するのかを教わりながら量をこなしていきました。
推薦候補生に選ばれてから受験までの 2ヶ月間はとてもあっという間でしたが、その中で地域政策にかかわる知識をたくさん詰め込みました。特別指導の先生にも、自分の苦手な分野を伝えたり、ど うやって自分の個性をアピールできるかなどを相談してたくさんの時間をつぎ込みました。担任の先生にもメンタル面で支えてもらったり、自分が思いつかない ようなアイディアをだしてもらったので、周りの先生の協力もとても大きかったと思います。
■後輩へのメッセージ
先生から推薦についての話をもらうことが多いですが、自分が行きたいと思った大学だったら、自ら提案するのも1つの方法だと思います。だからといって、公募推薦はどちらに転ぶのかわからないので、今まで勉強してきたこと疎かにしたり、気を抜かないようにしてください。
あと、私は受験の前に「3人に2人が受からないんですね・・・。」と先生に言ったところ、「3人に1人が合格。その1人になればいいんだよ。」と、言われ たことがとても心に残っています。前向きに自信を持ってがんばることが大切です。全国から自分と同じように合格したいと思って受験に来る人たちばかりなの で、恐れずに自分の個性や色を出してください。センターまでの勉強をしながら推薦の準備をするのは大変ですが、それ以上に先生方も支えてくれます。その上 に胡座をかかずに、精一杯やり遂げてください。
前向きに自分の個性を出せるよう、頑張ってください。
【学校紹介】高崎経済大学(所在地:群馬県高崎市、学生数:約4,100人。)
多様性を認識し、コミュニケーションのできる学生、経済に通じ、地域を見る目を持って、国の内外において活躍できる学生、主体的に学び、学ぶ喜びを生涯持続できる学生の育成を目指しています。
2016.8.12 更新
合格体験記 <16>上智大学 文学部
この「合格体験記」は、合格するまでの道のりを今春の卒業生から寄稿してもらったものです。高校時代の集大成として進路決定をしていくわけですが、その進路決定は、努力し苦労して実現したからこそ意味があります。
先輩たちに共通するのは「意志の力」です。目標を持ち、その目標に向かって学習する。学習する環境はそれぞれ違っても、「合格したい」という明確な目標があれば、進路実現をすることができます。後輩たちへのメッセージも添えられていますので、是非参考にして下さい。
『仲間たちと全力で』
上智大学 文学部
吉田 省吾(本宮第一中)
■合格の秘訣
私が考える第一志望に合格できる一番の秘訣は、早い時期に、絶対に負けられないというライバルを見つけることです。私は1,2年生の時に成績が良いほう ではなくむしろ悪いほうでした。そんな時に私とおなじくそんなに成績が良くない友達にこのままではお互いまずいから一緒に頑張ろう、と言われ、がんばりは じめました。休み時間や、昼休み、移動教室の合間などの時間に、一問一答しあってお互いを高めあいました。そのライバルが出してくれる問題に答えられない と悔しくて勉強時間を増やしていきました。家で勉強していて休みたくなったり、眠くなったりすると、机にしがみついて必死に勉強しているライバルの後ろ姿 が浮かんできて絶対に負けられないという気持ちが生まれ、5,6時間はノンストップでできるようになりました。ライバルと競い合うことのメリットはお互い を高めあえることだけでなく受験勉強を楽しく乗り越えることができたこともあります。
しかし、受験の直前は体力的、精神的にとてもつらくて、泣 き出したくなりました。しかし、頑張っている仲間を見ると頑張っているのは自分だけではないんだということに気づけ、最後までやりきることができました。 多分、一人だったら、ゴールデンウィークぐらいでやめていたと思います。私にとって一緒に頑張ってきた仲間の存在はかなり大きかったです。
二番 目の秘訣は一年間の計画を立てるということです。試験の日程はもう決まっています。そこから逆算してやるべきことを考え一か月の計画、一日の計画を立てて いく。すると、いかに時間がないか実感できるはずです。そして、それらの計画を実行し、達成していくと達成感や充実感が得られ、楽しくなってきます。そう することで私は受験勉強を乗りきっていました。
三番目の秘訣は想像力です。自分の憧れの大学で学んでいる姿や友達と遊んでいる姿を想像するとや る気が上がってくると思います。つらいときはそういったことを想像すると勉強の原動力になると思います。四つ目はあきらめないことです。努力し続け、あき らめなければ必ず受かると思います。
■後輩へのメッセージ
私は受験生になると勉強ばっかりでつらくて嫌になるような日々だと思っていましたが、終わってみると、今までで一番楽しかった一年だったと思います。だ から、楽しく受験を終えるコツを教えたいと思います。まず、楽しくやるために一番のコツ、というより大前提となることは中途半端でなく全力でやるというこ とです。全力でやったら何事も楽しくなると思います。ほかにも楽しむ方法はいくつかあります。例えば、友達と競い合ったり、計画を立ててそれを達成して充 実感を得たりすることです。そもそも、わからなかったことが分かるようになるということは楽しいことだと思います。だから、受験というものをポジティブに とらえてほしいです。しかし、もちろんつらいこともあります。受験直前は、こんなことをしていてほんとに受けるのか。これで受からなかったらどうしよう、 と不安で仕方がないときもありました。でも、つらいときは一緒に頑張ってきた仲間を見ると乗り切れると思います。大学に受かるコツとしてはあきらめないこ とです。当たり前のことのように思えますが、あきらめたら受かりません。でも、あきらめなかったら受かるかもしれません。私が伝えたいことは最後まであき らめないこと。それと、どうせ受験勉強しなきゃいけないのだからやるなら全力でやってみてください。
【学校紹介】上智大学(所在地:東京都千代田区・新宿区・練馬区、神奈川県秦野市、学生数:約13,400人。)
激動する現代世界に向かって広く窓を開き、人類の希望と苦悩をわかち合い、世界の福祉と創造的進歩に奉仕する人材の育成に尽力しています。
2016.8.11 更新
合格体験記 <15>東京女子医科大学 看護学部
この「合格体験記」は、合格するまでの道のりを今春の卒業生から寄稿してもらったものです。高校時代の集大成として進路決定をしていくわけですが、その進路決定は、努力し苦労して実現したからこそ意味があります。
先輩たちに共通するのは「意志の力」です。目標を持ち、その目標に向かって学習する。学習する環境はそれぞれ違っても、「合格したい」という明確な目標があれば、進路実現をすることができます。後輩たちへのメッセージも添えられていますので、是非参考にして下さい。
『公募推薦』
東京女子医科大学 看護学部
新田 楓(郡山市立郡山第五中)
■合格の秘訣
私は東京女子医科大学看護学部を公募推薦で受験しました。2つのキャンパスで学ぶことができるところ、国際交流が活発なところ、附属病院が多く実習が充実しているところに魅力を感じています。
受験内容は面接、小論文、書類審査でした。面接は進路指導の先生と何度も練習や確認をして不安をなくすようにしました。小論文はどんな題でも書けるように するため、いろいろな看護大学の過去問を使い国語の先生に協力してもらいながら何度も書きました。書類審査は学級委員長や部活などの活動に自信があったた め、特に心配はありませんでした。
★〈推薦を取るために大切なこと〉
指定校推薦や公募推薦で最も大切になるのが3年間の評定です。進学先 の条件を満たしていなければ推薦での受験はできません。私は2年の時に評定を下げてしまい、3年になり焦ってしまいました。しかし、評定を上げることがで きたため推薦で受験することができました。現時点の自分の評定を知り、評定を上げることをお勧めします。また書類審査がある場合は3年間の活動がとても大 切に重要になります。部活に入っていない人は積極的にボランティアに参加するなどをして活動を増やしていくといいと思います。
★〈進学先を決めるときに大切なこと〉
進学先を決める時はたくさんの学校を調べることと、オープンキャンパスに参加することが大切だと思います。まず、1つだけでなくいくつかいいなと思う学校 を決めて、その学校のオープンキャンパスに参加してから第1志望校を決めたほうがいいと思います。私もそうでしたが、何人かの友達も「やっぱりこっちの学 校にすればよかった」と受験前の放課後みんなで嘆いていました。そうならないために、受験内容の確認もしっかりして、早めに受験に向けて対策したほうがい いです。進学先を決める時は担任の先生だけでなく進路指導の先生にも相談してみるといいと思います。
■後輩へのメッセージ
私は2つの大学を公募推薦で受験しました。第1志望の大学は面接、学科試験、書類審査でした。私は2年の時から志望校を決めていましたが、対策を始めた のは夏休み明けです。第1志望校に落ちて「やっぱりもっと早くに対策しとけばよかった」と後悔しました。もちろん受験対策が遅い人でも受かる人はいます。 しかし受験対策が遅ければ遅いほど不安になります。私は学科試験が不安で、受験が近づくにつれどうにかなると投げやりになってしまいました。結果、どうに かなることはありませんでした。やはりしっかりと対策をした人が合格を勝ち取ることが出来るようです。私は大学4年間のうちに看護師と助産師の資格を取ろ うと思っていましたが、第1志望校に落ちてしまったのでそれを達成することはできません。第1志望校に落ちると将来が変わってしまいます。「念ずれば花開 く」この言葉が意味するように一生懸命祈るように努力すれば、合格することができます。「絶対に合格する」という強い気持ちを持って受験に向けて頑張って ください。
【学校紹介】東京女子医科大学(所在地:東京都新宿区、学生数:約1,000人。)
教育・研究・診療の総ての場において「至誠と愛」を理念とし、高い知識・技能と病者を癒やす心を持った医師の育成を通じて、精神的・経済的に自立し社会に貢献する女子を輩出しています。
2016.8.10 更新
合格体験記 <14>太田看護専門学校 看護学科
この「合格体験記」は、合格するまでの道のりを今春の卒業生から寄稿してもらったものです。高校時代の集大成として進路決定をしていくわけですが、その進路決定は、努力し苦労して実現したからこそ意味があります。
先輩たちに共通するのは「意志の力」です。目標を持ち、その目標に向かって学習する。学習する環境はそれぞれ違っても、「合格したい」という明確な目標があれば、進路実現をすることができます。後輩たちへのメッセージも添えられていますので、是非参考にして下さい。
『合格への道』
太田看護専門学校 看護学科
佐藤 奈央実(大槻中)
■合格の秘訣
私が具体的な進路を決めたのは1年時の時にあったコース選択の時です。その時に太田看護専門学校に行くことを視野に入れていました。しかし、部活から 帰ってくると寝てしまうことも少なくなかったので前記中間考査や後期中間考査の勉強に力を入れていました。テスト2周間前から少しずつ勉強を始め、昼休み や放課後に質問にいくようにしました。
私は元々長く勉強するのが苦手だったので、最初の方は30分勉強することから始め、最低1時間は勉強に集 中するというノルマを決めて勉強に取り組みました。10分間の休憩の時に甘いものを食べたり糖分をとるようにして、それを勉強を頑張った自分へのご褒美に していました。
入試1ヶ月を切ってからは、昼休みや放課後は必ず勉強に使いました。太田看護専門学校の先生から数学でどれだけ点を取れるかが大 事になると聞いていたので、特に数学に力を入れていました。分からない範囲を明確にし、特別指導の先生にプリントを作っていただいて、友人と教え合うなど をして理解を深めました。また、様々な問題を解くことで問題に慣れる努力をしました。
国語は、読み取って自分で文章をまとめる問題が多かったで す。数学は、基本的な問題が多く、幅広く出ました。しかし、授業でやっていることがしっかり出来ていればそんなに心配することはないと思います。英語も基 本的な問題だったように感じました。リスニングの問題もあったんで、落ち着いて解けるように心構えしておけば問題はないと思います。
しかし、基本的な問題といっても本番で何があるのか分からないのが受験です。最後まで気を抜かずに勉強はしておくべきだと思います。
受験の日の朝は寒かったのですが、学校の中は暖かいので自分で温度調節が出来るような格好をしていった方が試験にも集中して望めると思います。私は試験の 前日はいつも通りに過ごして寝ました。早く寝ようとするとなかなか寝つけず焦ってしまうので、いつも通りに過ごした方がリラックスして眠れるはずです。そ のためには生活のリズムを整えておく必要もあると思います。試験前だからと頑張り過ぎないように、計画を立てて受験に臨めるようにしてください。
■後輩へのメッセージ
出来る限りオープンスクールには参加した方がいいと思います。受験について気になっていることを看護学生の方に聞くと丁寧に教えていただけるので、情報を集めやすいはずです。
オープンスクールの時には月ごとで看護体験が出来る授業も組まれているので、参加してみると看護に関することや授業に関すること、実習の時のさまざまな話も聞けると思います。
また、太田看護専門学校の先生が、独自に作った試験範囲のプリントを持っているときがあり、ガイダンスで入試についてのポイントを詳しく教えてくださるの で聞いてみる価値はあると思います。ですが、年によっては受験の形式が異なる場合があるので、話を鵜呑みにし過ぎないように注意したほうがいいです。
面接は志願書のことなど深く聞かれるので、注意が必要だと思います。
【学校紹介】太田看護専門学校(所在地:福島県郡山市、学生数:約240人。)
一般財団法人太田綜合病院が設置主体で、命の大切さ・尊さを守る看護師、自ら考え行動する看護師、職業に自信と誇りをもつ看護師、地域社会に貢献できる看護師の育成を目的としています。
2016.8. 9 更新
合格体験記 <13> 福島大学 共生システム理工学類
この「合格体験記」は、合格するまでの道のりを今春の卒業生から寄稿してもらったものです。高校時代の集大成として進路決定をしていくわけですが、その進路決定は、努力し苦労して実現したからこそ意味があります。
先輩たちに共通するのは「意志の力」です。目標を持ち、その目標に向かって学習する。学習する環境はそれぞれ違っても、「合格したい」という明確な目標があれば、進路実現をすることができます。後輩たちへのメッセージも添えられていますので、是非参考にして下さい。
『克己心』
福島大学 共生システム理工学類
橋本 玲奈(小原田中)
■合格の秘訣
私は、高校入学時から指定校推薦で大学を受験することを決めていました。尚志高校は指定校推薦で行ける大学がたくさんあると知り、この受験制度で受験し ようと思いました。そのため、一年の時から定期テストや模試の勉強に力を入れ、部活も一生懸命頑張りました。また、ボランティア活動や資格取得にも努めま した。私は部活動をしていたので、家に帰ると疲れてすぐ寝てしまうことが多かったため、あまり家では勉強をしていませんでした。そのため、なるべく授業に 集中して取り組み、テスト一週間前は部活が休みになるので、その一週間集中してテスト勉強に取り組みました。特に私は英語が苦手だってので、テスト2週間 前からスクールバスの中で教科書を読んだり、単語を覚えたりしていました。その結果、三年間良い評定を取ることが出来ました。
私は一年の時農学 系の大学で食品に関する勉強をしたいと思っていましたが、指定校推薦には農学系が少なかったので、担任の先生や進路の先生に相談したところ違う学部でも私 のやりたいことに近いことを学べる大学があると教えていただき、同志社大学を第一志望にしました。この大学を受験すると決めてからは、今まで以上に定期テ ストや模試に向けて頑張りました。特に模試では、自分の偏差値と行きたい大学の偏差値との差が大きかったため、自分の得意な教科を伸ばそうと頑張りまし た。おかげで、指定校推薦をいただきました。
入試は、面接のみでしたが、事前の面接でたくさん先生方にご指導いただいたので、本番ではあまり緊 張せず話すことが出来ました。皆さんも推薦をもらった時、面接や小論文など不安だと思いますが、先生方がご指導してくださるので、何度も練習すれば自信を 持って受験に臨めると思います。努力は必ず報われます。頑張ってください。
■後輩へのメッセージ
受験で大切なことはたくさんあると思いますが、まずは自分のやりたいことをしっかり決めて、担任の先生や進路の先生方と相談して、自分に合った進学先を 早めに決めることが一番大切だと思います。私は一年の時から担任の先生に相談していて、アドバイスをたくさんいただき進路を決めることができました。なの で、自分の進路について先生方とよく相談することが、受験の鍵になると思います。また、志望校が決まったらオープンキャンパスにぜひ行って、大学をよく見 てどんなことをやっているかを知ることも大事だと思います。
最後に、後悔しないよう今できることを一生懸命頑張って、夢につなげていってほしいと思います。
【学校紹介】福島大学(所在地:福島県福島市、学生数:約4,200人。)
1949(昭和24)年設置。分離融合的な総合大学に発展。1年から4年までの少人数教育一貫教育に加えて、金谷川一拠点キャンパスで人文系・理工系の学生が共に授業や課外活動で交流できる教育環境です。
2016.8. 8 更新
卒業生の活躍(福島ホープス)
平成24年度卒の卒業生の活躍ぶりを紹介します。
福島ホープス 佐賀 悠(猪苗代中 出身)
初打席初安打(福島民友新聞) >>
尚志高卒・佐賀、福島ホープスに入団(福島民友新聞) >>
2016.8. 7 更新
卒業生の活躍(成蹊大学)
平成26年度卒の藤本敦也さん(郡山第五中出身)が スタディサプリ放課後版 >> に取り上げられていましたので紹介します。
藤本 敦也(成蹊大学)【先輩SNAP-毎回様々な大学の先輩たちを紹介!-】 >>
2016.8. 7 更新
8月8日〜8月14日の日程
【朝学】 なし |
|
8(月) |
SB 朝 E8:00 K6:55 帰り EK17:00 |
9(火) | |
10(水) |
・学園閉鎖 〜8月17日まで |
11(木) |
・学園閉鎖 |
12(金) |
・学園閉鎖 |
13(土) |
・学園閉鎖 |
14(日) |
・学園閉鎖 |
・8月9日〜8月17日までスクールバスの運行はありません。 ・ ☆ 地区尚志学級 >> 【スクールバスの略記号】 |
2016.8. 6 更新