学校法人尚志学園 尚志高等学校〒963-0201 郡山市大槻町字坦ノ腰2番地TEL: 024-951-3500  FAX : 024-962-0208

スク−ルバス路線バス

尚志高校からのお知らせ

2018年度の記事一覧

一覧へ戻る

保健室だより秋号

2018.10.10_infirmary_news.jpg

保健室だより 秋号 PDF >>

 

 

2018.10.18 更新

初年度納入金&教育資金講座

~ あなたが進学したい学校の学費はどのくらいでしょうか? ~


 現在3年生の多くは、上級学校合格に向けて対策を続けています。合格後必要となってくるのが「入学手続き」となります。必要書類とあわせて入学手続き納入金を期日までの準備をして手続きを完了しなければ、入学取消となってしまいます。特に、お金に関しては、保護者の方とよく連携をしながら進めるようにして下さい。

※3年生は入学手続きが終了したら、進路の手引きにある「入学手続終了届(様式6)」を学級担任へ提出して下さい。
 1、2年生は、あなたが進学したい学校の学費はどのくらいでしょうか?まずは入学時にかかる金額、そして支払う時期、受験費用などについて見ていきます。そして最終的には、進学先で学ぶ期間に必要な総額も知っておくといいでしょう。

<初年度納入金平均額>
 下のグラフは初年度納入金の平均額です。国立大学は文系でも理系でも金額そのものは変わりませんが、その他の学校では、設立区分や種類、また学ぶ系統・分野によって納入額に大きく差があるため、注意しましょう。これらを支払う時期と内訳ですが、入学手続時に「入学金+1年次の前期授業料+諸経費」を、そして1年次の秋に「1年次の後期授業料+諸経費」を支払うのが一般的です。

2018.10.17_entrance_fee.jpg

進路だより No.23より


教育資金講座


10月20日(土) に行われる2学年学年部会の中で、保護者対象にる「教育資金講座」が行われます。

●教育資金講座(予定)
・上級学校に進学する経済的,職業選択時のメリット
・入学までにかかる費用と入学から卒業までかかる費用
・奨学金,教育ローンについて




2018.10.17 更新

部活動情報(バドミントン部)

福井しあわせ元気国体に3年普通科 遠藤 朱里、3年普通科 千葉 海峰乃が選手、竹俣洋平先生が監督として出場しました。

バドミントン部のページへ >>

2018.10.16 更新

部活動情報(サッカー部)

迎賓館を表敬訪問し、安倍首相、メコン5ヶ国(カンボジア、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナム)の首脳陣、日本サッカー協会 田嶋会長、出場チームのキャプテンらが交流を深めました。

サッカー部のページへ >>

2018.10.15 更新

2学年 インターンシップ修了式

 「2学年尚友会後援インターンシップ」の修了式を10月9日(火)に実施しました。

 インターンシップの期間中に書いた実習日誌の中にある自己評価(勤務時間は守れたか。挨拶返事はできたか。的確な言葉づかいはできたか。きちんとした服装で仕事ができたか。仕事に対してまじめに取り組んだか。仕事の内容は理解できたか。準備,後片付けはよくできたか。積極的であったか。)の項目において、多くの生徒が、大変良い、良いという評価をしながら実習に参加していました。これらの項目については社会では基本となります。高校生活の中でもこの基本を継続していって下さい。また、実習先の方から頂いたアドバイスも大切にして下さい。
2018.10.09_job_training.jpg

進路だより No.23より

2018.10.14 更新

10月15日〜10月21日の日程

【朝学】

1・2年ベースメント英語 3年進路に向けた学習

15(月)

・平常授業

16(火)

・平常授業

17(水)

・短縮6校時 ☆
・1年G総・I科小論文模試5
 SB①~⑥15:10 郡山駅16:00 ①②⑤⑥19:00

18(木)

・平常授業
・第3学年役員会

19(金)

・短縮40分授業
・1年のみ午後放課
・午後1学年部会、学級懇談等  SB車庫発①~⑥13:00、
 ①~⑥15:20、郡山駅16:30、正面玄関発①②⑤⑥19:00

20(土)

・特進 1&3年 授業日
・2学年部会・修学旅行説明会、学級懇談会等
 SB郡山駅12:20 ①②⑥A13:00 ①②⑥A17:00

21(日)

・19日(金)
 4校時まで短縮40分
 4校時12:10終了
    清掃 12:15~12:30
 SHR 12:35~12:40 1年のみ放課
    昼食12:40~13:25
 5校時13:25~14:05
    6校時14:15~14:55(終了と同時に国旗降納)
    7校時15:05~15:45(特進2・3年生のみ)  


・19日(金)の保護者の日程
 SB郡山駅西口発 12:30    
 受付13:00~13:20(スカイホール)
 学年部会等13:20~15:10    
 学級懇談15:30~
 保護者用の帰りのSBは生徒と同じ

・20日(土)
 2学年保護者の日程
 SB郡山駅西口発 8:40    

 受付 9:00~9:30
 第一体育館 学年部会等 9:30~11:20    

 学級懇談会 11:30~
 保護者用の帰りのSB12:20、13:00


【スクールバス略記号】
■登校用(月~金曜日)
①系統 本宮・日和田・富久山・うねめ通り方面
②系統 喜久田・富田・八山田方面
③系統 さくら通り、郡山駅経由、うねめ通り方面
④系統 学校発、静御前通り方面
⑤系統 緑ヶ丘・安積永盛方面
⑥系統 泉崎・矢吹・鏡石・須賀川方面

■登校用(第1・3・5土曜日の授業日)・長期休業中(登校指定日)
①系統 本宮・日和田・富久山・うねめ通り方面
②系統 喜久田・富田・八山田方面
⑥系統 泉崎・矢吹・鏡石・須賀川方面
A系統 緑ヶ丘始発、郡山駅発、文化通り方面

■登校用(第2・4土曜日、日曜日、祝日、長期休業中の休業日)
⑥系統 泉崎・矢吹・鏡石・須賀川方面
B系統 本宮・日和田・富久山・郡山駅・うねめ通り方面

■下校用 平日【月~金曜日】
●15:40発...月・水・金曜日 ※課外授業実施日は16:35発に変更
①系統「本宮」方面:学校 → (うねめ通り) → 日和田・ 富久山 → 本宮
②系統「喜久田」方面:学校 → 富田 → 喜久田
変形③系統「郡山駅」方面:学校 → (文化通り) → 郡山駅
変形⑤系統「緑ヶ丘」方面:学校 → (南インター線) → 安積永盛駅 → (4号線) → 郡山駅 → 緑ヶ丘
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面:学校 → 須賀川市内 → 鏡石駅 → 矢吹 → 泉崎

●16:00発...月・水・金曜日 ※課外授業実施日は16:35発に変更
変形④系統「郡山駅」方面:学校 → (文化通り) → 郡山駅

●16:15発...火・木曜日
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
変形③・④系統「郡山駅」方面
変形⑤系統「緑ヶ丘」方面
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

●19:00発 月~金曜日(郡山駅下車の人数が多い場合は1系統で対応)
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
変形⑤・⑥系統

●土曜授業日【第1・3・5土曜日】
13:00発
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
A系統「緑ヶ丘」方面
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

●17:00発
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
A系統「緑ヶ丘」方面
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

●休業日【第2・4土曜日・日曜日・祝日】
15:00発
B系統「郡山駅・本宮」
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

2018.10.13 更新

共立女子大学⑮ 合格体験記(平成29年度卒業生)


共立女子大学 家政学部 児童学科>>

(指定校推薦)


普通科 総合進学コース 福祉系

小 室 みなみ

(西白河郡中島村立中島中学校出身)


■合格の秘訣



 私はこの度、共立女子大学家政学部児童学科に指定校推薦で合格することができました。指定校推薦をもらうための条件は、評定平均値と偏差値、部活動などがあります。

 私は1年次あまり勉強をしておらず、定期考査などの成績がよくありませんでした。2年生になってから進路を真剣に考えるようになりました。このままの成績ではいけないと思い、定期考査前は2週間前から少しずつ始めました。私は、通学にバスを使っていたので空いている時間は勉強に使うようにしていました。そのおかげで1年次に比べ、成績を上げることができました。

 模試については、私は偏差値を上げるのにとても苦労しました。模試の勉強は何をしていいか分からず過去問をひたすら解いていました。過去問を解いて終わるのではなく、自分はどの部分が苦手なのかを知るのが大切だと思います。また、英語の模試は英単語の意味が理解できないと読み解くことができないので1年次から少しずつやっていけば苦労しないと思います。

 共立女子大学の受験では、面接と小論文の試験を受けました。小論文は、1年次から苦手だったので、文章の要約など基礎から勉強しました。過去の問題を解き先生に添削していただきアドバイスをもらい何度もくり返しました。繰り返し書いていくうちに知識も身につきスラスラ書けるようになりました。小論文を書く上で日頃から本や新聞を読んでおくことはとても大事だと思います。

 面接では、当日何を聞かれても対応できるよう、できるだけ多く練習をした方がいいと思います。私は1ヶ月前からたくさん練習したので緊張しましたが、練習通りに受け答えすることができました。

 私はこの受験を終えて、大学受験はとても大変でしたが、努力した分は必ず本番で活かせることを知ることができました。 みなさんも進路実現できるようがんばってください。


■後輩へのメッセージ



 私は、合格できた大学の判定が悪い時がありました。ぎりぎりまで進路に悩みましたが、担任の先生や進路指導の先生に相談し決めることができました。悩んだ時はすぐに相談し、早目に進路を決めるのが良いと思います。行きたい大学のオープンキャンパスには必ず参加した方が良いと思います。パンフレットなどもありますが、実際に行ってみないと分からないことがあります。
 受験はとても大変ですが、今から努力すれば必ず結果がでると思うのでがんばってください。
 高校3年間はあっという間に過ぎます。3年生になると様々な行事が最後になるので楽しみながら進路実現に向けてがんばってください。


2018.10.12 更新

部活動情報(サッカー部)

Jヴィレッジ 国際大会の様子です。


サッカー部のページへ >>


2018.10.11 更新

小論文対策説明会

~理由・根拠が分かる文章作成がポイント~


1年生の普通科総合進学コース、情報総合科の生徒を対象に、10月3日(水)に、ライセンスアカデミー顧問の横関信太郎先生をお招きし、「小論文対策説明会」を行いました。

「一般入試の難化を受けて私立大はAO・推薦とも志願者大幅増」「私立大の大学ランキングの傾向」「高卒数/大学/短大受験生の推移と予測」「18歳人口/高卒者/大学受験者数の推移」「まずは、生活を受験モードに!」「新大学入学1年生を100人の村にたとえると」「入学までにかかった費用」「多様化する大学入試の実態」「入試で重視するポイントは?」「調査書で重視する項目は?」「面談・面接で尋ねる項目で、特に重視するものは」「文書課題についての感想」「新テストで重視されている思考力・判断力・表現力の要素を入試に先行実施して取り入れますか?」などの進学に関する説明の後、小論文とは・・から始まり、小論文のポイントを丁寧に説明して頂きました。

2018.10.04_lecture.jpg

進路だより No.22より

2018.10.10 更新

東洋大学⑭ 合格体験記(平成29年度卒業生)

東洋大学 ライフデザイン学部 生活支援学科 子ども支援学専攻 >>

(自己推薦入試)


普通科 総合進学コース 文系

山 口 ひとみ


(茶道部 郡山市立大槻中学校出身)


■合格の秘訣

 私はこのたび、東洋大学に自己推薦で合格することができました。私が東洋大学を志望した理由は、保育士資格や幼稚園教諭免許を取得できるだけでなく、社会福祉士の受験資格も得ることができるためです。この3つの資格を得られる大学は非常に少なく、これらの資格を取得できれば、より地域や子ども達と深く関わることができると考え、受験しました。

 自己推薦の試験内容は、面接と小論文でした。面接は、担任や学年主任、国語の先生、1年生の時の担任といったたくさんの先生方の協力の下、放課後遅くまで練習しました。小論文では、国語の先生に協力していただき何度も過去問を書いて練習しました。また、小論文を書くにあたり、自分の知識量を増やすため、子どもに関する様々なことを調べました。

 私が、高校3年間でやっておいて良かった、もっとやっておけば良かったと思うことをいくつか紹介したいと思います。まず、やっておいて良かったことは色々なことに挑戦したことです。英検や漢検といった資格の取得、アメリカやカナダでのホームステイ、ボランティア活動、部活の部長、クラスでの副学級委員長。あらゆることに挑戦しました。次に、やっておけば良かったことは勉強です。推薦での進学も視野に入れていたので、定期テストは頑張りましたが、模試は全然だめでした。第一志望の判定は悪く、東洋大学への一般入試で受けていたら、今のままでは合格は難しかったと思います。一般入試を考えている方も、推薦入試を考えている方も、勉強はやるに越したことはありません。勉強をして学力を高めれば、行ける大学の幅が増え、選択肢がより広がると思います。自分の後悔しない進路実現のためには必要なことだと思うので、ぜひ頑張ってほしいです。高校3年間というのは、気がつけばあっという間に過ぎてしまいます。なので、悔いのない楽しい学校生活を送って下さい。応援しています。


■後輩へのメッセージ


 私が皆さんに伝えたいことは、自分のことをよく知ることの大切さです。自分は何をしたいのか。将来、何になりたいのか。そのために何をするべきか。それらをよく考え、自分の将来ときちんと向きあって下さい。
 そして、自分の行きたい大学、会社が決まったら、ぜひそこに足を運んで、自分の目で見て、本当にここでいいか、ここに進みたいかを考えて下さい。
 最後にもう一つ、皆さんは一人ではありません。家族、友人、先生方、本当にたくさんの方々に支えられています。悩んだり、疲れた時は彼らに相談し、頼って下さい。きっと力になってくれます。そして、その力は受験の時大きな支えになります。私も、たくさんの支えのおかげで合格することができました。感謝の気持ちを忘れずに、人間関係を大切にしながら、残りの高校生活を楽しんで下さい。
 皆さんの進路が達成することを願っています。頑張ってください。

2018.10. 9 更新