学校法人尚志学園 尚志高等学校〒963-0201 郡山市大槻町字坦ノ腰2番地TEL: 024-951-3500  FAX : 024-962-0208

スク−ルバス路線バス

尚志高校からのお知らせ

2018年度の記事一覧

一覧へ戻る

2年探究学習

2学年特別進学コースで行われている探究学習では、これまでのグループでの探求から、個人ごとにテーマを設定しての探求に移行しようとしています。
9月13日に行われた授業では、各々の設定したテーマを発表しました。
「大都市と地方都市の違いを踏まえ、郡山駅周辺の活性化を考える」「少子化を生かした最先端の教育を考える」など、興味深いテーマがたくさんあり、これからの各人の探究の深化に大いに期待の持てる内容でした。

2018.09.13_presentation.jpg

2018.9.19 更新

推薦候補生について ~推薦候補生はより自分に厳しく~ 

 平成30年9月15日(土)に第3回進学分析会を開きました。この会議で推薦希望者に対する審議を行い、学校長の承認のもと、推薦候補生が決定しました。
 
(1)推薦候補生とは

 推薦候補生とは、生徒の興味、適正、能力が生徒並びに保護者が希望している上級学校の求める基準に合致し、しかも生徒本人の将来性や学校に対する貢献度があると進学分析会において判断され、学校長(尚志高校の職員も含む)の発行する推薦書で受験を許可された生徒を言います。
※但し、あくまでも推薦候補生ですから、今後の学習状況や生活状況等から尚志高校の期待に添えない状況が見られた場合は、保護者同席のもと資格を失い、推薦受験はできなくなります。

(2)推薦受験について

①推薦受験とは、学校長(尚志高校の職員も含む)が、責任を持って希望校に対し、推薦書を添えて受験することであり、推薦受験をした段階で、他校を受験し、入学することはできません。但し、併願可の学校は除く。

②推薦受験校から合格の通知があった段階で、速やかに入学手続きをしなければなりません。いかなる理由があっても辞退をすることはできません。
※①及び②の約束厳守のために、受験前に「上級学校推薦入学受験申込書」、合格後に「誓約書」を提出してもらいます。
※一部の学校で推薦で併願を認めている場合は、この限りでありません。

③推薦入試は、各高等学校長の推薦を受けた同レベルの生徒の戦いです。倍率的には優しそうに見えますが、内容としてはかなり厳しく、推薦受験=合格ではないことを十分に考慮しておかなければなりません。


推薦で上級学校に進学する責任


推薦で合格して上級学校に入学した生徒は、上級学校卒業まで尚志高校に対して責任(成績不良にならない。進路変更をしない等)が伴います。上級学校入学後も夏期休業等を使って学級担任に学校生活の報告に来て下さい。また、上級学校卒業時も  同様に学級担任に卒業等の報告をして下さい。



(3)推薦候補生に対する特別指導について

 受験校の選考方法により、推薦候補生1人1人に特別指導(個別指導)の担当者がつきます。(皆さんの進路先決定の援助及び、尚志高校は推薦で受験させることによる上級学校への責任が伴うため)。後日、学級担任より連絡があります。

※必死になって取り組んだ先輩のほとんどは、合格を手にすることができています。また、同じ合格を手に入れるにしても努力を重ねた人ほど喜びが大きいと確信しています。
※特別指導を頂く際には、態度、服装、言葉遣い、約束事の厳守、そして、真剣に取り組むこと。それらのことが真剣にできない場合は、推薦候補生としての資格を失い、推薦受験はできなくなります。


「推薦候補生ガイダンス」で上記の内容の指導を行います。後日、学級担任より連絡があります。

(進路だより No.19より 抜粋)

2018.9.18 更新

就職準備講習会

~ 9月16日より企業による選考開始及び採用内定開始 ~ 


9月12日(水)に就職希望者に対し、ネッツトヨタノヴェルふくしま株式会社の人事担当者をお招きし、面接試験を始めとする就職試験の注意点の確認や情報提供を行うことを目的に「就職準備講習会」を行いました。

講習会では、面接に臨む際の心構えと面接マナーについて、面接で企業が重視するポイントの話をして頂いた後、実際に模擬面接を行い、身だしなみ、挨拶の仕方、言葉づかいなどの注意をして頂きました。就職試験では、今まで注意された事柄を思い出しながら、内定をいただけるよう頑張ってきて下さい。

2018.09.16_interview.jpg

2018.9.17 更新

福島大学④ 合格体験記(平成29年度卒業生)

福島大学 理工学群 共生システム理工学類 >>
(公募制推薦)


普通科 総合進学コース 理系


宍 戸   想

(サイエンス・ラボ部&美術部 郡山市立逢瀬中学校出身)


■合格の秘訣


『秘訣』という言葉を大辞林で引いてみると、ある事を行うのに最もよい方法。うまい方法。奥の手。こつ。と書いてある。私は合格するための最もよい方法なんて分からないので、奥の手というか自分が取り組んだ最終手段のようなものを書いていきたいと思います。
 私が福島大学を公募制推薦で受験することに決めたのは、三年生の最後の三者面談ででした。他の人と比べると遅く、受験対策もそれからだったので、不安な気持ちや焦りが大きかったです。だから私はそれらを解消するために大学や受験について徹底的に調べることにしました。インターネットを使ったり、進路指導部で先輩の受験レポートを読んだり、先生方に質問をしたりなどして試験について具体的にイメージできるようにしました。また、受験大丈夫かなと心配になった時は、今までの定期考査や普段の授業で学んだことがとても自信になりました。だから一つ一つの授業や定期考査をおろそかにすることなく真剣に取り組むことが、一番合格に近づくための秘訣かなと思いました。
 そして、決して他人に流されて自分の進路を台無しにすることのないようにしてください。早く合格をもらって安心したいという気持ちは誰にでもあります。友達と一緒だからとか楽そうだからという安易な考えは絶対にやめてください。自分のやりたいことや目標を先生方にしっかりと伝えれば先生方はあなたのために力を尽くしてくれます。そして今がんばることができたらこの先大抵の困難は乗り越えていけます。将来のためにも今を全力でやりきってください。最後に、全体的に偉そうになってすみません。ただ私自身座談会や先輩の合格体験記を読んでかなり考え方が変わったし、実際に合格した時の達成感はとてもすごく、みなさんにも味わってもらいたいので頑張って書きました。みなさんが笑顔で受験を終えることが出来るように心から応援しています。


■後輩へのメッセージ


 三年生になると、多くの先生方に三年生の一年間はあっというまだと言われると思います。それは本当でなんとなく生活をしているとすぐに受験はやってきます。私の個人的な考えなのですが、尚志高校には自分の限界を決めつけてしまっている人が多いと感じました。
 この合格体験記を読んだタイミングでも意識や考え方をあらためれば、みなさんにできないことは無いと思います。
 私を知っている人の中にはこの先輩いつもヘラヘラしていて大丈夫かなとか思っている人がいるかもしれませんが、そんな私でも進路実現することができました。
 あとはみなさんが本気になれるかどうかだと思います。必死になって勉強していて恥ずかしいとか格好悪いとか言ってくる人達は気にせず、自分が後悔しないような行動を取ってください。そしてみなさんも合格体験記を書いてください。


【学校紹介】福島大学(所在地:福島県福島市、学生数:約4,200人。)
 1949(昭和24)年設置。文理融合的な総合大学に発展。1年から4年までの少人数教育一貫教育に加えて、金谷川一拠点キャンパスで人文系・理工系の学生が共に授業や課外活動で交流できる教育環境です。

2018.9.16 更新

9月17日〜9月23日の日程

【朝学】

全学年 前期期末考査の学習

17(月)

敬老の日

18(火)

・平常授業
・基礎製図検定 3年情報総合科
・地区尚志学級⑨郡山6・喜久田・熱海

19(水)

・平常授業
・2年修学旅行事前指導① 6校時
・地区尚志学級⑩富田・郡山5

20(木)

前期期末考査
 SB ①~⑥12:20 ①②⑤⑥15:00

21(金)

前期期末考査
 
SB ①~⑥12:20 ①②⑤⑥15:00 

22(土)

週休

23(日)

秋分の日

◇定期考査
     1校時  9:00~ 9:50    
     2校時 10:05~10:55    
     3校時 11:10~12:00    
     4校時 12:15~13:05   降納13:10


●平成30年度 地区尚志学級・方部会(9/4〜10/4)
 時間:19:00〜20:30(全会場)

 実 施 日    地区   【会 場】
 9月18日 (火) 郡山6・喜久田・熱海 【喜久田ふれあいセンター】
 9月19日 (水) 富田・郡山5 【郡山市総合福祉センター】
 9月27日 (木) 小野・大越・三春・船引 【田村市中央公民館】
 9月28日 (金) 福島・二本松・本宮 【本宮市中央公民館】
10月 2日(火) 郡山7 【大槻東地域公民館】
10月 3日(水) 大槻・ザベリオ・相双・いわき 【大槻ふれあいセンター】
10月 4日(木) 白河・西白河・東白川 【白河市立図書館 地域交流会議室】

【スクールバス略記号】
■登校用(月~金曜日)
①系統 本宮・日和田・富久山・うねめ通り方面
②系統 喜久田・富田・八山田方面
③系統 さくら通り、郡山駅経由、うねめ通り方面
④系統 学校発、静御前通り方面
⑤系統 緑ヶ丘・安積永盛方面
⑥系統 泉崎・矢吹・鏡石・須賀川方面

■登校用(第1・3・5土曜日の授業日)・長期休業中(登校指定日)
①系統 本宮・日和田・富久山・うねめ通り方面
②系統 喜久田・富田・八山田方面
⑥系統 泉崎・矢吹・鏡石・須賀川方面
A系統 緑ヶ丘始発、郡山駅発、文化通り方面

■登校用(第2・4土曜日、日曜日、祝日、長期休業中の休業日)
⑥系統 泉崎・矢吹・鏡石・須賀川方面
B系統 本宮・日和田・富久山・郡山駅・うねめ通り方面

■下校用 平日【月~金曜日】
●15:40発...月・水・金曜日 ※課外授業実施日は16:35発に変更
①系統「本宮」方面:学校 → (うねめ通り) → 日和田・ 富久山 → 本宮
②系統「喜久田」方面:学校 → 富田 → 喜久田
変形③系統「郡山駅」方面:学校 → (文化通り) → 郡山駅
変形⑤系統「緑ヶ丘」方面:学校 → (南インター線) → 安積永盛駅 → (4号線) → 郡山駅 → 緑ヶ丘
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面:学校 → 須賀川市内 → 鏡石駅 → 矢吹 → 泉崎

●16:00発...月・水・金曜日 ※課外授業実施日は16:35発に変更
変形④系統「郡山駅」方面:学校 → (文化通り) → 郡山駅

●16:15発...火・木曜日
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
変形③・④系統「郡山駅」方面
変形⑤系統「緑ヶ丘」方面
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

●19:00発 月~金曜日(郡山駅下車の人数が多い場合は1系統で対応)
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
変形⑤・⑥系統

●土曜授業日【第1・3・5土曜日】
13:00発
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
A系統「緑ヶ丘」方面
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

●17:00発
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
A系統「緑ヶ丘」方面
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

●休業日【第2・4土曜日・日曜日・祝日】
15:00発
B系統「郡山駅・本宮」
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

2018.9.15 更新

福島大学③ 合格体験記(平成29年度卒業生)

福島大学 人文社会学群 人間発達文化学類 >>
(公募制推薦)


普通科 特別進学コース 国立理系


高 橋 咲 衣

(郡山市立安積第二中学校出身)


■合格の秘訣


 私は常に「勉強」ではなく「学習」を意識して学校の考査をはじめ、模試や受験に取り組んできました。課題だから、考査があるから、誰かに言われたからなど、各々に机に向かう理由があると思います。私は「自分の疑問を潰したいから」机に向かっていました。なので頭上に沢山のクエスチョンマークを作り出していました。自分の知識を武器にして、時には先生や友達の力を借りて「分からない」が「分かる」に変わる瞬間を楽しみに学習していました。その瞬間には、ゲームで敵キャラを倒した時の達成感と同じものが得られます。センター試験がラスボスとして、その対策問題が少し手強い敵キャラ。受験だからといって構えすぎないで、ゆとりを持って楽しんだ方が良いと思います。油断は禁物ですが。
 問題が解けなかったり、小さなミスで躓いたりして落ち込むことは受験では当たり前でした。模試の結果が返されるとき「○○点とれた」とか「この問題、余裕で解けたよ」とか色んな声が聞こえてきます。こういう時に限って、点数が悪かったり、その問題が解けなかったりと精神がボロボロになることがありました。「自分なんて受験する資格があるのか」と考えてしまうことがありました。しかし、三年生の秋にこんな言葉に出会いました。「他人と比較したって何の意味もない!偏差値が上がらなくたって、前に解けなかった問題が解けていればそれだけで良いから!」という言葉です。この言葉を聞いて、気持ちが楽になりました。模試や考査では、順位表が張り出されて他人と成績を比べがちです。勿論、モチベーションを上げるには、それは良い方法の一つだと思います。それでやる気が起きたことを私は経験しています。しかし、この言葉の通り、受験は「自分がどれだけ成長できたか」が鍵だと思います。「解けない問題に出会えたからラッキー♪」とポジティブになって、自分の成長を楽しんでください!
 受験に絶対はありません。しかし、自分が今までやってきたことに間違いはありません。ぜひ努力を語れる人になってください!応援しています!


■後輩へのメッセージ


 推薦入試だろうと一般入試だろうと、受験は一年生からの小さな積み重ねが物を言います。私が志望大学を決めたのは三年生になってからです。そのため、決まるまでは学習に身が入らないことが多々ありました。しかし、一年生からの頑張りで何とか受験を走り抜くことが出来ました。今でも、早くに自分と向き合っていればと後悔すらしています。自分は何をしたいのか、大学で何を学びたいのかを早くに見つけてください。時間はあっという間に過ぎていきます。その時間を大切に使ってください。自分の歩幅で良いので全力で走って、途中で立ち止まってしまっても、その時は今までの自分の頑張りを振り返ってみてください。「ここまでやれたじゃん」と自分を認めることが自信に繋がります。そして、試験当日は笑顔で挑んでください。
 最後に、受験は個人戦ですが一人ではありません。家族や友達や先生方の支えに感謝することを忘れずに、頑張ってください! 


【学校紹介】福島大学(所在地:福島県福島市、学生数:約4,200人。)
 1949(昭和24)年設置。文理融合的な総合大学に発展。1年から4年までの少人数教育一貫教育に加えて、金谷川一拠点キャンパスで人文系・理工系の学生が共に授業や課外活動で交流できる教育環境です。

2018.9.14 更新

福島大学② 合格体験記(平成29年度卒業生)

福島大学 人文社会学群 経済経営学類 >>
(一般入試)


普通科 特別進学コース 国立文系

 米 澤   侃

(郡山市立富田中学校出身)


■合格の秘訣


 受験勉強を終えた今、改めて自分の勉強を振り返ってみて、これは良かったなという点とこうしておけば良かったなという点があるので書いていきます。
 まずは前者、これは良かったなという点、すなわち僕が受験勉強を進める中で役に立ったことは、自分には致命的なまでに苦手な教科というものがなかったことでした。良く言えばバランス型、悪く言えば器用貧乏ですが、基本すら壊滅的な教科がないことで、苦手な教科に定期考査や模試の点数の足を引っ張られないということは大きなアドバンテージになると思います。特に、定期考査に関して言いたいことですが、志望校や目指している偏差値帯がなんとなく決まっていて、今の自分の位置とそこに行くまでのギャップを埋めるのに苦心している人は、定期考査で1番を取ることを目指しましょう。この時忘れないで欲しいのは、1番が取れなくても落胆しないことです。大事なのは1番を目指す姿勢であって、1番を取ることではないのです。それに、その姿勢は成績を上げる上で非常に重要なものです。普段であれば取れないような成績が取れるようになるかもしれません。
 そして後者、こうしておけば良かったなという改善点ですが、それは圧倒的に得意な教科を作っておけば良かったなということです。先程の通り、僕にはとりわけ苦手な教科はありませんでした。しかし、その裏返しとして、とても得意な教科というものもなく、これが何を意味するのかというと、国公立の二次試験や私立の一般受験の話になってきますが、難易度が高いテストを受ける時、苦手な教科がないというだけでは他の人と差がつきません。これは僕が痛感したことです。だからやはり、僕としての理想は、苦手な教科を作らないことに加えて、自分の安心材料にできるような教科を1つ、できれば2つくらい持っておくことです。自分の好きな教科で構いませんが、入試で使う教科だと尚良いかと思います。
 ここまで勝手なアドバイスをしてきましたが、何をどんな風に受け取るか、何を信じるかは皆さんの自由です。自分のやりたいように頑張ってください。



■後輩へのメッセージ


 高校を卒業した今、僕が後輩の皆さんにお伝えしたいことは、時間というものは本当にあっという間に過ぎていってしまうから、なるべく時間を無駄にしないという意識をもって生活してほしいということです。勉強でもスポーツでも何だっていいから、何か一生懸命になれるものを見つけてそれに打ち込んでおくと良いのかなと思います。
 自分は志望校を決めるのになかなか手間取った記憶があるので、同じようなことを感じている人がもしいたら、どんなにうっすらとした憧れでも、大学に行って何をするのかなんて決まってなくても、自分がこうしたいんだという気持ちがあるならそれに従って欲しいです。最後に、僕は1番行きたかった大学に行くわけじゃないけれど、大学が全ての終わりではないという実感も最近湧いてきた所です。これから受験で苦しい時期があると思うけれどあまり気負わずに、持てる力を全て発揮してください。応援しています。


【学校紹介】福島大学(所在地:福島県福島市、学生数:約4,200人。)
 1949(昭和24)年設置。文理融合的な総合大学に発展。1年から4年までの少人数教育一貫教育に加えて、金谷川一拠点キャンパスで人文系・理工系の学生が共に授業や課外活動で交流できる教育環境です。

2018.9.13 更新

福島大学① 合格体験記(平成29年度卒業生)

福島大学 人文社会学群 経済経営学類 >>
(公募制推薦)


情報総合科 コンピュータビジネスコース

 豊 田 郁 実

(サイエンス・ラボ部 郡山市立富田中学校出身)



■合格の秘訣


 私は高校在学中にたくさんの資格・検定を取得しました。その中でも、簿記をもっと極めたいと感じると同時に経営について学びたいと思いました。そこで、福島大学なら私が学びたいことを深く学べると考えました。そして、高校在学中にドイツ研修や国内研修、ボランティアなどの校外活動を多く体験していたので、推薦で受験してみたいと思いました。
 しかし、国公立の推薦枠を獲得するには、評定や模試の偏差値を上げないといけませんでした。特に模試の偏差値を上げることは私には容易ではありませんでした。情報総合科では専門の授業が多く、塾にも通っていない私は、まず、苦手科目の数学から手をつけました。参考書を用いて簡単なものから毎日少しずつ理解をしていきました。数学の次は英語と国語も同じようにして自力で偏差値を上げました。高校二年の年末には福島大学を狙えていたので、毎日必死に勉強をしました。
 そして、日々の努力が実り、無事推薦候補生に選ばれました。推薦入試では、小論文と面接を受けるので、推薦候補生になっても今話題になっているニュースをみて考えるという勉強をしていきました。小論文も面接も自分の考えをまとめて、伝えることが大事です。様々なことについて考えることで自分に自信をつけることができます。本番でも自分の考えを相手に伝えるという認識だと気持ちが少し楽になりました。そして、落ちついて入試を受けることが出来、私は福島大学に合格しました。
 私は、行きたい大学と学部をまず明瞭にすることで目標を認識しこれから自分はどうすればいいかを考えました。そして、目標達成するためにただひたすらに、がむしゃらに問題を多く解きました。ただ解くのではなく、理解をしているかどうかに着目してみて下さい。その点に注意し問題集を何周もすることで確実に力がつきます。日々の積み重ねをすることで自分の実力、自信も必ず上がっていきます。
 最後に、今まで以上に高校三年生では夢について深く考え、その未来が実現出来るように努力して下さい。応援しています。


■後輩へのメッセージ


 まだ将来について考えていない人も決めている人も、まずは定期考査と模試を一回一回大事にして下さい。評定や偏差値は上げておいて決して損ではありません。もし、勉強のモチベーションが上がらない時は大学のオープンキャンパスに何回も参加し、パンフレットをこまめに見ましょう。必ずここの大学に行くんだという気持ちを絶やさなければ、自分がどうしていけばいいかが分かってきます。
 また、推薦やAO入試を受ける場合は自分をPRできるものをつくることが大事です。そこで、ボランティアや海外研修などの校外活動に参加することを薦めます。
 受験をしたあとに、自分の選択や時間の使い方に後悔しないように今から努力をして下さい。志望校に合格することを心から願っています。


【学校紹介】福島大学(所在地:福島県福島市、学生数:約4,200人。)
 1949(昭和24)年設置。文理融合的な総合大学に発展。1年から4年までの少人数教育一貫教育に加えて、金谷川一拠点キャンパスで人文系・理工系の学生が共に授業や課外活動で交流できる教育環境です。

2018.9.12 更新

GTEC対策講座(英語外部試験講座)の申込について

 1、2年生を対象(普通科特別進学コースの生徒は一部のみ参加可能)とした尚志学園専修学校主催の「GTEC対策講座」の申込書を9月10日(月)に配布し、14日(金)までの期間で受付をします。

 前回の進路だよりで連絡した通り、大学入試において英語外部試験は今後益々重要なものになっています。対策次第によっては高いスコアを残すことが可能です。

 早期より英語外部試験の対策を進めて,自分の進路実現を図っていって下さい。英語の4技能の習得は、大学入試だけではなく、今後社会で必要な力となっていきます。

進路だより No.18より


2018.9.11 更新

福島大学 学類説明会

 9月6日(木)に普通科特別進学コースの1、2年生及び普通科総合進学コース、情報総合科の2年生の希望者を対象に「福島大学 学類説明会」を、福島大学の改組を理解するとともに、福島大学が行っている活動から、探究学習のテーマの設定及び、今後の活動を考える契機とする。グローバル化が進む中で、ローカルに視点を向けることの大切さを実感することを目的に実施しました。
2018.09.07_fukushima_university.jpg


 
                  <福島大学 学類説明会>
●全体会
 ・副学長 三浦 浩喜 先生

●分科会
 ・人間発達文化学類教授 朝賀 俊彦 先生
 ・行政政策学類教授 田村 奈保子 先生
 ・経済経営学類教授 吉川 宏人 先生
 ・共生システム理工学類教授 佐藤 理夫 先生
 ・食農学類教授 金子 信博 先生


 福島大学は、震災・原発事故からの学びを生かした「問題解決を基盤とした教育」への転換を図ります。
☆平成31年度からの学士課程⇒「解のない問い」へのチャレンジ(深い課題意識を持ち問題解決に挑む専門的職業人の育成)

<人文社会学群>
(1)人間発達文化学類(定員260名・今まで270人)
 ①教育実践コース、②心理学・幼児教育コース、③特別支援・生活科学コース、④人文科学コース、
 ⑤数理自然科学コース、⑥スポーツ健康科学コース
(2)行政政策学類(昼間185名+夜間主20人=定員205人・今まで210人)
 ①地域政策と法コース、②地域社会と文化コース
(3)経済経営学類(定員220人・これまでは225人)
 ①経済学コース、②経営学コース

<理工学群>
(1)共生システム理工学類(定員160人・今まで180人)
 ①数理・情報科学コース、②経営システムコース、③物理・システム工学コース、④物資科学コース
 ⑤エネルギーコース、⑥生物環境コース、⑦地球環境コース、⑧社会計画コース、⑨心理・生理コース

<農学群>
(1)食農学類(定員100人・新規)
 ①食品科学コース、②農業生産学コース、③生物環境学コース、④農業経営学コース

※学士課程の改革の伴い平成31年度入試より現代教養コースの募集は停止となります。

2018.9.10 更新