学校法人尚志学園 尚志高等学校〒963-0201 郡山市大槻町字坦ノ腰2番地TEL: 024-951-3500  FAX : 024-962-0208

スク−ルバス路線バス

尚志高校からのお知らせ

2019年度の記事一覧

一覧へ戻る

聖心女子大学 ⑲合格体験記(平成30年度卒業生)

『 目標を決める 』

聖心女子大学 現代教養学部(指定校推薦)

普通科 総合進学コース 三 浦 優 花

(ソフトテニス部 ・ 郡山第五中学校出身)

■合格の秘訣


 私はこの度、聖心女子大学に指定校推薦で合格することができました。この大学を受験するきっかけは、学年主任の先生に薦められたことです。私の将来の夢に合った大学を薦めていただきました。そこから興味を持ち、自ら調べていくうちにとても良い大学であると思い受験することを決めました。この大学を受験することを決めたのは3年生の秋頃でした。

 私は1年生の頃から、指定校推薦で受験すると決めていました。尚志高校は多くの大学から指定校推薦があると聞いていたのでぜひ指定校推薦で受験したいと考えていました。しかし、2年生の頃までは漠然とそう考えていただけで特に指定校推薦をとるために何か特別なことはしていませんでした。

 3年生になり進路を具体的に決めていかなければならない時期になり、学校の教科の評定や模試の偏差値を気にするようになりました。私は家ではあまり勉強する気が起きないタイプだったので、授業中集中して聞き覚えるようにしていました。勉強する時は集中して覚えることが一番効率よく覚える秘訣だと感じました。

 進路実現のためにできることは、日頃から力をつけておくことだと思います。今は全然勉強していなくても、授業だけは集中してみたり、この教科だけは80点以上取るなど目標を決めて勉強してみると力が自然とついてくると思います。

■後輩へのメッセージ


私が伝えたいことは、本当に自分の進みたい進路を決めてほしいということです。それは、早めに決めればなおいいと思います。なぜなら、早めに決めておけばその進路について調べ行動することができるからです。私自身漠然としか決めていなかった時、どの大学にして良いのか分からなくなってしまった時期があったので、ぜひ皆さんには早めに決めて、行動してもらいたいと思いました。皆さんの目標に向って頑張って下さい。


【Shoshi Success Story】



University of the Sacred Heart, Tokyo


Faculty of Contemporary Liberal Arts

General Course Yuka Miura

(Tennis club ・ Graduated from Ohtama Junior High School)


'Set a goal'


I was able to pass the entrance examination by the recommendation of the designated school to the Sacred Heart University. The reason why I took this university entrance examination was recommended by the grade chief teacher. You recommended a university that suits my future dream. I got interested in it from there, and I decided to take the entrance examination because I thought it was a very good university as I searched by myself. I decided to take this university in the fall of my third year.

I have decided to take an examination by recommendation of a designated school since I was in the first grade. I heard that many universities recommend Shoshi High School as a designated school, so I was thinking of taking the entrance examination with the designated school recommendation. But until I was a sophomore, I just vaguely thought so and didn't do anything special to get a recommendation of a designated school.

When I became a 3rd grade, I had to decide my career specifically, so I started to worry about the deviation value of the evaluation of school subjects and mock exams. I didn't feel like studying at home, so I concentrated on listening and learning during class. When I study, I felt that concentrating on learning is the most effective way to learn.

What you can do to realize your career path is to build up your strength on a regular basis. Even if you don't study at all now, you will naturally develop your strength if you set goals and study such as concentrating on classes or getting more than 80 points for this subject.




Message


What I want to tell you is that I want you to decide the course you really want to go. I think it's better to decide early. Because if you decide early, you can research and act on the course. There was a time when I couldn't decide which university to choose when I had only vaguely decided, so I wanted everyone to decide early and take action. Good luck with your goals.

2019.8.13 更新

鎌倉女子大学 ⑱合格体験記(平成30年度卒業生)

『 目標への道すじ 』

鎌倉女子大学 家政学部 管理栄養学科(指定校推薦)

普通科 総合進学コース 理系 室 井 優 香

(陸上競技部 ・ 郡山第一中学校出身)


■合格の秘訣


 私はこの度、鎌倉女子大学・家政学部・管理栄養学科に指定校推薦入試で合格することができました。進路実現する上で、たくさん悩み、考え、時には自分と葛藤することもありました。私の経験も踏まえ、少しでも皆さんの力になれれば幸いです。

 私が鎌倉女子大学を志望したのは3年生の6月です。この選択に至るまで約一年程悩みました。様々な大学について調べ自分なりにまとめたり、一人でオープンキャンパスに足を運び大学の雰囲気を体感したり、尚志ノートを使って担任の先生から助言をいただいたり、たった一つの選択のためにたくさん行動してきました。でもその一つの選択が自分の人生に大きく関わると思うと、いずれも苦になりませんでした。国立大学、私立大学すべて含め、たくさんの大学がある中で一つを選ぶということに、高い意識を持ち悔いのない選択をしてほしいと思っています。

 次に入試内容について説明します。私は面接試験のみの試験でした。約10分から15分の個人面接で、いかに短い時間の中で、自分の考えを具体的に伝えることが重要となります。面接練習ではノートに質問に対する考えを書き暗記し実際に練習の中で応えることを繰り返し行いました。その上で大学の方針と自分の考えの共通点を見つけ、どのような学習をしたいか考えをまとめることが難しく感じました。受験当日は何があるか分かりません。そのためにも志望する大学についてよく調べる必要があります。練習をしていなかった質問への対策にもなると思います。

 次に模擬試験について説明します。志望校は定まっていても偏差値が上がらなくて困っている人がいると思います。さらに模試の勉強は何をしたらいいか分からない人もいるはずです。まずは過去問から手をつけ、どのような問題があり自分はどのくらい解けるのか把握するのが最優先だと思います。その後は自分の理解が浅いところは、基礎からコツコツ勉強することで少しずつ身につくはずです。
 この受験を通して、道に迷ったときは自分が難しいと思った方を選択することで、後に良い結果がついてくると感じました。日々の努力はきっと裏切りません。自分の目標へ一歩でも近づけるよう頑張ってください。応援しています。

■後輩へのメッセージ


 進路について不安を抱えている人がたくさんいると思います。私も実際その一人でした。そんな時に大きな支えとなったのは担任の先生の言葉でした。志望校を決めたきっかけは担任の先生からの勧めが大きかったからです。担任の先生だからこそ分かる自分の良い点や悪い点をふまえての助言は説得力があり、気づかぬうちに背中を押してくれています。口で言うのは恥ずかしかったり苦手な人も尚志ノートで自分の気持ちを伝えるのも手です。進路実現には多くの苦悩がつきものです。だからこそ周りの人に相談することが、進路実現の近道だと私は思います。

 高校三年間は自分が思っているよりもはやく過ぎていきます。悔いの残らない選択をし、自分一人でなく、たくさんの力を借りながら道を切り拓いていってください。皆さんの活躍を期待しています。


【Shoshi Success Story】


 

Kamakura Women's University


Department of Administration and Nutrition

General Course   Yuka Muroi

(Field and Track Club ・ Graduated from Koriyama Daiichi Junior High School)


'Path to the goal'


I was able to pass the entrance examination by recommendation of designated schools to Kamakura Women's University, Home Economics Department and Department of Nutrition Management. I had a lot of worries, thoughts, and sometimes conflicts with myself in realizing my career path. Based on my experience, I hope I can help you as much as possible.

I applied for Kamakura Women's University in June, my third year. It took me about a year to make this choice. I have done a lot of research to make a single choice, such as researching and organizing various universities in my own way, visiting open campuses by myself to experience the atmosphere of the university, and receiving advice from my homeroom teacher using a Shoshito notebook. But when I thought that one of those choices would have a lot to do with my life, I didn't have any trouble with either. I want them to choose one among many universities, including public and private universities, with a high awareness and without regret.

Next, I will explain the contents of the entrance examination. I had only an interview. In a personal interview that lasts about 10 to 15 minutes, it's important to express your thoughts in a very short time. During the interview, I wrote down my thoughts on the questions in a notebook, memorized them, and repeatedly answered them in practice. On that basis, I found it difficult to find common points between the university's policy and my own thoughts and to organize my thoughts on what kind of learning I want to do. I don't know what will be on the examination day. For that purpose, you need to research the university you want to enter. I think it will be a measure for questions that you haven't practiced.

Next, the simulation test is explained. I think there are people who are in trouble because their deviation value doesn't go up even though their school of choice is decided. In addition, there must be people who don't know what to do to study for MOSHI. I think it's the top priority to start with the past questions and understand what kind of problems are there and how much you can solve. After that, if you don't understand well, you should learn little by little by studying from the basics.
Throughout this exam, I felt that if I got lost, I would choose the one that I thought was difficult, and I would get good results later. My daily efforts will never betray me. Try to get closer to your goal. I'm cheering for you.



Message


I think there are many people who are worried about their future. I was one of them. It was the homeroom teacher's words that helped me a lot. The reason why I decided the school of my choice was because the homeroom teacher's recommendation was big. My advice based on my good points and bad points, which I can understand because I am a homeroom teacher, is persuasive and gives me back without noticing. Even if you're embarrassed or not good at speaking, it's a good idea to communicate your feelings with a Shoshiki notebook. There will be a lot of pain in realizing my career path. That's why I think talking to people around you is the shortcut to realizing your career path.

The three years of high school go by faster than I thought. Make a choice that leaves no regrets, and open the way not by yourself but with a lot of help. I look forward to your success.

2019.8.12 更新

苦労一定説 (体当たり教育)

 尚志学園の創立者である佐藤 信先生 >> の著書「体当たり教育」からの一節を紹介します。

苦労一定説




 人間の苦労の数量は、いかなる人でも一定している。「私ほど恵まれないものはない。生涯苦労の連続だ」などとこぼす人があるが、ほかの人と比較して一生の苦労の量は変わらない。ただ、一時期にその苦労が集中するか、小出しに慢性的にやってくるかのちがいだけである。



 だから、若いときに多くの苦労を背負った人間は、後半生の苦労の量はずっとへり、したがって安楽な余生を送れるが、反対に成長するまでなんの不自由もなく苦しみも体験せずにすごした人間は、苦労の量がほとんど消化されていないので、後半生に大きな苦労が待ちかまえていることになる。「若いうちの苦労は買ってでもせよ」とか、昔の豪傑山中鹿之助が、「七難八苦をわれに賜え」と月に祈ったというような物語は、この苦労一定説をうらづけるものである。



 また苦労の極限は常に希望、光明と境を接している。これ以上の苦しみはない、これ以上の困難はないと人間が感ずるときは、どん底につきあたっているときで、それ以上に落ちようはない。そのとき思いきってもう一歩進めれば、それは境を接した光明・希望の世界に入っているので、苦難のどん底はすなわち光明の第一歩ということができる。孔子の言に、「天の将にこの人に大任を下さんとするや先ずその心志を苦しめ」とある。



 事業に失敗したり、志が中途で挫折して絶望を感ずるようなときは、「ははあ、天はおれをねらっているな。この苦しみ、この悲痛はなにか大仕事を天が与えようとしている前ぶれなのだ。ようし、負けていられるか」と猛然たちあがることが出来れば、その瞬間に成功の第一歩ははじまったといってよい。





2014.04.28_taiatari_kyouiku.jpg


Here is a passage from the book written by Makoto Sato, the founder of Shoshi Gakuen.

Everybody Has Equal Trouble in Life

    


 I believe that everybody has equal trouble or hardship in life.  Some may say "I've had much more trouble than anybody," but this is not true.  They must have had as much trouble as other people in life.  There is a difference, however, regarding the frequency of trouble; some may have a lot of trouble all at once, and others may have a little trouble consistently in life. 



 Thus, a person who finds much difficulty in his or her youth may not find much trouble in the latter part of his or her life.  On the other hand, a person who does not find much difficulty in his or her youth may face some difficult problems when he or she grows older.  Remember some famous words: "Get as much hardship as you can when you are young" or "Give me a series of endless misfortune (words by Shikanosuke Yamanaka)!"  Those words are related to the belief that everybody has equal trouble in life.


     And, having lived through trouble or hardship helps you to have hope and success; when you feel that you are in an abyss of despair, no worse problem will occur.  If you dare to proceed in such darkness, you can see the next world that shares the border with your despair: a bright and hopeful world. 


 So when you have some trouble, you will also have the key to the new world awaiting you.  Remember the famous words by Confucius: "When heaven gives you hardship, they are training you."  If you fail in business or you feel you cannot work any more to fulfill a goal, you should realize that heaven is training you.  If you think in this way, the trouble you are having now will help you to see a bright world you have never known.

2019.8.11 更新

8月12日〜8月18日の日程

夏期講習会・夏季課外授業 時間割(7/22〜8/22)>>

夏季休業中のスクールバスの運行(7/19〜8/26)>>
12(月)

「山の日」の振替休日
 SBは運行なし

13(火)

学園閉鎖
 SBは運行なし

14(水)

学園閉鎖
 SBは運行なし

15(木)

学園閉鎖
 SBは運行なし

16(金)

学園閉鎖
 SBは運行なし

17(土)

・寮再開(9:00)
 (SBは休日用運行経路)

18(日)

・ 8月18日(日)(SBは休日用運行経路) 



【スクールバス略記号】
■登校用(月~金曜日)
①系統 本宮・日和田・富久山・うねめ通り方面
②系統 喜久田・富田・八山田方面
③系統 さくら通り、郡山駅経由、うねめ通り方面
④系統 学校発、静御前通り方面
⑤系統 緑ヶ丘・安積永盛方面
⑥系統 泉崎・矢吹・鏡石・須賀川方面

■登校用(第1・3・5土曜日の授業日)・長期休業中(登校指定日)
①系統 本宮・日和田・富久山・うねめ通り方面
②系統 喜久田・富田・八山田方面
⑥系統 泉崎・矢吹・鏡石・須賀川方面
A系統 緑ヶ丘始発、郡山駅発、文化通り方面

■登校用(第2・4土曜日、日曜日、祝日、長期休業中の休業日)
⑥系統 泉崎・矢吹・鏡石・須賀川方面
B系統 本宮・日和田・富久山・郡山駅・うねめ通り方面

■下校用 平日【月~金曜日】
●15:40発...月・水・金曜日 ※課外授業実施日は16:35発に変更
①系統「本宮」方面:学校 → (うねめ通り) → 日和田・ 富久山 → 本宮
②系統「喜久田」方面:学校 → 富田 → 喜久田
変形③系統「郡山駅」方面:学校 → (文化通り) → 郡山駅
変形⑤系統「緑ヶ丘」方面:学校 → (南インター線) → 安積永盛駅 → (4号線) → 郡山駅 → 緑ヶ丘
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面:学校 → 須賀川市内 → 鏡石駅 → 矢吹 → 泉崎

●16:00発...月・水・金曜日 ※課外授業実施日は16:35発に変更
変形④系統「郡山駅」方面:学校 → (文化通り) → 郡山駅

●16:15発...火・木曜日
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
変形③・④系統「郡山駅」方面
変形⑤系統「緑ヶ丘」方面
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

18:45発 月~金曜日(郡山駅下車の人数が多い場合は1系統で対応)
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
変形⑤・⑥系統

●土曜授業日【第1・3・5土曜日】
13:00発
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
A系統「緑ヶ丘」方面
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

●17:00発
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
A系統「緑ヶ丘」方面
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

●休業日【第2・4土曜日・日曜日・祝日】
15:00発
B系統「郡山駅・本宮」
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

2019.8.10 更新

寮食堂メニュー

8月第3週〜第4週の献立です。

寮食堂メニュー >>



The menu is from the 3rd week to the 4th week of August.

2019.8. 9 更新

卒業生の活躍(J リーガー)

Jリーガーとして活躍している卒業生 山岸祐也選手の紹介です。

サッカー部のページへ >>

2019.8. 8 更新

美術館見学

令和元年8月2日(金)に情報総合科コンピュータデザインコース2・3年生で美術館見学を実施しました。
諸橋近代美術館と郡山市立美術館で学芸員の方から各企画展の解説を頂きながら鑑賞してきました。

2019.08.06_museum.jpg


Tour of the museum

On Friday, August 2, 2019, students in the 2nd and 3rd grades of the Computer Design Course in the Information Science Department toured the museum.
They enjoyed the museum while receiving explanations of each planned exhibition from curators at Morohashi Museum of Modern Art and Koriyama City Museum of Art.

2019.8. 7 更新

共立女子大学 ⑰合格体験記(平成30年度卒業生)

『 夢の実現に向けて 』

共立女子大学 看護学部(指定校推薦)

普通科 総合進学コース 看護系 伊 藤 杏 奈

(弓道部 ・ 大玉中学校出身)

■合格の秘訣


 私はこの度、共立女子大学看護学部看護学科に指定校推薦で合格することができました。指定校推薦を受験するにあたり三つのことに取り組みました。

 一つ目は、勉強と部活動の両立です。私は一年生の時から指定校推薦で受験しようと考えていました。指定校推薦とは三年間の評定平均や服装・生活態度、模擬試験の偏差値などを総合して評価し決められます。したがって一年次から文武両道を意識し徹底しました。

 二つ目は、大学の資料集めです。二年生の夏から様々な専門学校や大学のオープンキャンパスに参加し、それぞれの学校の特色を知り、自分の理想の大学像と照らし合わせました。また、私の場合は過去に目指す学科からの指定校推薦がなかったため、学校内の資料から情報収集をすることができませんでした。しかし、オープンキャンパスの個別相談の場で直接質問をし、パンフレットや推薦の過去問題を頂くことができました。オープンキャンパスに積極的に参加することで、後の面接や志願理由書を書く際に役立てることができます。

 三つ目は、試験に必要な小論文・面接等の練習です。指定校推薦が決まると、担当の先生が一人一人につき指導して下さいます。私は特に小論文が苦手だったので、先生に何度も添削してもらいました。練習していくうちに自分の意見をまとめ、文章として表現することができるようになりました。また、面接の練習では面接ノートを作成し、あらゆる質問に対応できるように備えました。例えば、一つの質問に対し、二つ以上の答えを用意するなどの対策をとりました。先生との練習以外にも、友だちや家族に協力してもらうことで、客観的に自分の面接を振り返ったり、他者の意見を取り入れたりしました。それにより、受け答えに磨きがかかり、より本番を意識することができました。

 これらのことから、自分の目標を早い段階で決め、見通しをもって計画的に準備をすることが大切です。進路実現のため頑張って下さい!

■後輩へのメッセージ


 面接や小論文への不安から、私は一時期、気持ちが落ち込みがちになることがありました。面接練習で思ったような答えが出せず、思わず涙が出ることもありました。しかし、練習を重ね先生や友だち、家族の支えを得ることで、少しずつ自分の考えを自分の言葉で表現できるようになっていき、不安を乗り越える力を手にすることができました。また、試験当日には、面接ノートに寄せ書きしてもらった「友だちからの応援メッセージ」が、緊張していた私を勇気づけてくれました。不安で押しつぶされそうになっても諦めずに取り組み続けること、周囲からの応援を得ることで、私は合格することができました。これから受験する皆さんにも、必ず周囲からの応援があるはずです。一人で抱え込まず、希望する進路への道を切り開いて下さい。応援しています!


【Shoshi Success Story】



Kyoritsu Women's University


 Faculty of Nursing

General Course   Anna Itoh

(Japanese Archery club ・ Graduated from Ohtama Junior High School)


'Toward the Realization of Dreams'


I was able to pass the examination for the nursing department of Kyoritsu Women's University by the recommendation of the designated school. I worked on three things to take the exam for the designated school recommendation.

The first is to balance study and club activities. I have been thinking of taking the entrance examination by the recommendation of the designated school since I was a freshman. The recommendation of designated schools is decided by comprehensively evaluating the average rating for three years, clothing and lifestyle, deviation value of the mock examination, etc. Therefore, from the beginning of the first year, I became aware of both the literary and military arts and thoroughly practiced them.

The second one is to collect data of the university. Since the summer of my 2nd year, I have participated in open campuses of various vocational schools and universities, and I learned the characteristics of each school and compared them with my ideal university image. In my case, I couldn't collect information from the materials in the school because there was no recommendation of the designated school from the department I want to study in the past. However, I was able to ask questions directly at the open campus individual consultation and get past questions about brochures and recommendations. Active participation in open campuses can help you with subsequent interviews and filling out application forms.

The third is the practice of essays, interviews, etc. necessary for the examination. Once the recommendation of the designated school is decided, the teacher in charge will guide each student. I was especially bad at short essays, so I had my teacher revise it many times. As I practiced, I was able to summarize my opinion and express it as a sentence. During the interview exercises, you created interview notes to prepare for any questions. For example, we prepared two or more answers to one question. In addition to practicing with teachers, I also asked my friends and family to help me objectively reflect on my interviews and incorporate other people's opinions. As a result, I was able to improve my response and become more aware of the actual situation.

For these reasons, it's important to set your own goals early on, and to plan ahead and prepare accordingly. Do your best to realize your career path!



Message


Anxiety about interviews and essays sometimes made me depressed for a while. I couldn't answer what I thought in the interview practice, and sometimes I couldn't help but cry. However, with practice and support from teachers, friends, and family, I gradually became able to express my thoughts in my own words, and I gained the power to overcome my anxiety. Also, on the day of the exam, I was asked to write "Messages of support from friends" in the interview notebook, which encouraged me when I was nervous. I was able to pass by continuing to work without giving up even if I was almost crushed by anxiety and getting support from people around me. Everyone who is going to take an examination will surely have support from people around him. Don't hold on to it by yourself, and open the way to your desired course. I'm rooting for you!

2019.8. 6 更新

関西学院大学 ⑯合格体験記(平成30年度卒業生)

『 進路実現 』

関西学院大学 総合政策学部(指定校推薦)

普通科 総合進学コース 稲 穂 仁 暉

(生徒会会計 ・ 郡山第一中学校出身)

■合格の秘訣


 私はこの度、関西学院大学総合政策学部に指定校推薦で合格することができました。尚志高校に入学した当初は、県立高校の受験に失敗した悔しい気持ちがありました。しかし、これを機に一から勉強しようと思い取り組んできました。推薦で受験するためには、推薦候補生に選ばれなければなりません。選ばれるためには、生活態度や、評定平均値と模擬試験の偏差値が大学の基準を満たしている必要があります。

 まず評定平均値とは、一年生から三年生の前期までの定期考査での評定平均のことです。普段は、もちろんのこと、私は1週間前から集中して試験勉強を始め、試験範囲の教科書やワークの問題を完璧になるぐらい定着するように解いていました。

 次に模擬試験の偏差値です。模擬試験は定期考査と違い範囲が広く、絞って勉強することができません。そのため、なかなか結果を出しづらいものです。私は、それまで、定期考査の勉強は全力で行っていましたが、模擬試験の勉強はほとんど行ってきませんでした。そのため、夏休みに国語、英語、日本史の3教科の内、特に日本史に力を入れて勉強しました。これまで受けてきた日本史の模擬試験の問題や参考書、教科書を使用して勉強しました。その結果、休み明けの日本史の偏差値が過去最高の偏差値となりました。日本史の偏差値が上がったことで、3教科総合の偏差値が上がり指定校推薦をいただきました。日本史は唯一明白な範囲が出るため、短期間で結果を出すことができます。文系の皆さんは是非日本史に力を入れてみて下さい。

 最後に、推薦候補生に選んでいただいた後についてです。推薦候補生になると、一人一人に担当の先生がついて、受験科目の指導をして下さいます。私が受験した科目は書類審査と面接でした。担当の先生と担任の先生に指導していただいたことで、合格することができました。

■後輩へのメッセージ


 私は皆さんに伝えたいことは、二つあります。

 一つ目は、評定平均値と模擬試験の偏差値を上げることです。現時点で行きたい大学が決まっていなくても、評定平均値と模擬試験の偏差値が高いと、目指せる大学の幅が広がります。

 二つ目は、早い段階で行きたい大学を見つけることです。なぜなら、早い段階で方向を決めると、その大学の対策ができるからです。しかし、早い段階で決めることは容易ではありません。ですから、気になっている大学があったら、是非オープンキャンパスに参加してみてください。気になっていることを知ることができたり、大学の雰囲気を感じることができます。

 進路実現頑張って下さい。


【Shoshi Success Story】



Kwansei Gakuin University


 Faculty of Policy Studies

General Course   Hitoki Inaho

(Student Association ・ Graduated from Koriyama Daiichi Junior High School)


'Realization of career path'


I was able to pass the Kwansei Gakuin University general policy department by the recommendation of the designated school this time. When I first entered Shoshi High School, I felt frustrated that I failed the entrance examination for prefectural high school. However, I took this opportunity to study from scratch and have been working on it. In order to take an examination by recommendation, you have to be selected as a recommended candidate. To be selected, your lifestyle, average rating, and deviation from the mock exam must meet the university's standards.

First of all, the average rating is the average rating in the regular examinations from the first grade to the third grade. Usually, of course, I started studying intensively a week ago, and I solved the textbook and work questions in the exam range to the perfection level.

Next is the deviation value of the simulation test. Unlike regular examinations, mock examinations have a wide range and you can't narrow down your study. So it's hard to get results. I had been doing my best to study for a regular test, but I hardly ever studied for a mock test. That's why I studied Japanese history, especially Japanese history, among the three subjects of Japanese language, English and Japanese history. I studied Japanese history using mock exam questions, reference books and textbooks that I had taken so far. As a result, the deviation value of Japanese history after the holidays was the highest ever. As the deviation value of Japanese history increased, the deviation value of the total of 3 subjects increased and I was recommended to a designated school. Because Japanese history has only a clear scope, it can produce results in a short period of time. If you are a liberal arts student, please make an effort in Japanese history.

Lastly, it's about after you've been chosen as a recommended candidate. When you become a recommended student, the teacher in charge of each student will teach you the subjects for the examination. The subjects I took were examination of documents and interview. I was able to pass the examination because the teacher in charge and the homeroom teacher taught me.



Message


I have two things to tell you.

The first is to increase the average rating value and the deviation value of the simulation test. Even if you don't know which university you want to go to at the moment, if the average rating value and the deviation value of the mock examination are high, you can look for more universities.

The second is to find the university you want to go early. Because if you decide the direction at an early stage, the university can take measures. But it's not easy to decide early on. So, if there is a university you are interested in, please join the open campus. You can know what you are concerned about and feel the atmosphere of the university.

Good luck with your career path.

2019.8. 5 更新

東洋大学 ⑮合格体験記(平成30年度卒業生)

『 努 力 』

東洋大学 経済学部 総合政策学科(指定校推薦)

普通科 総合進学コース 佐 藤 佳 南

(陸上競技部 郡山第一中学校出身)

■合格の秘訣


 私が東洋大学を志願したのは、高校二年生の冬でした。それまでは、部活動に打ち込んでいたため、卒業後の進路は漠然と指定校推薦で受験したいと考えていただけで、真剣に考えることはありませんでした。しかし、私は将来公務員になり、そのために幅広い知識を習得したいと思ったこと、陸上競技部が全国的に有名なので、東洋大学経済学部総合政策学科に入りたいと思うようになりました。そこで、私が候補生になるために実践した勉強法を紹介します。

〈定期考査〉
 私は考査の5日前から集中して勉強を始めました。普段も、毎日授業の復習を1時間は欠かさず行い、この日にこの教科をやる、と予定を決めて学習を行っていました。私は全ての教科で、80点以上という目標を設定し勉強に励んでいました。どの教科も文字を書く時は全て青ボールペンで書き、それ以外のペンやシャープペンシルは一切使用しませんでした。学校の定期考査は模擬試験と比べると比較的点数を取りやすいので、自分に合う勉強法を見つけて、設定した目標に沿って対策をしていくことをお勧めします。

〈模擬試験〉
 推薦候補生になるためには、模擬試験での偏差値も関係します。最初は過去問題をただ解いていただけだったので、偏差値がなかなか上がらず苦労しました。私は英語が特に不得手だったので、「毎日単語を20個ずつ覚える。」「問題を解いて分からないものがあったらすぐ答えを見るのではなく、辞書などを引いて大体の日本語訳や文の構成を考えてから解答・解説を読む。」という対策を行い、理解を深めるようにしました。国語と日本史はいつもの学習の延長だと思い、学校で使っている教材を中心に、基礎基本から徹底した学習を進めました。偏差値は簡単に上がらないものなので、日々の積み重ねが大事です。

 進路を決めていく上で、親身になり話を聞いてくださった先生方や、どんな時でも私のことを応援してくれた家族にはとても感謝しています。そうやって日々の小さな感謝に気づいていくことは、人間的な成長にも繋がります。将来の夢へ向かって一生懸命努力していけば道は開けてくると思います。

■後輩へのメッセージ


 高校での3年間は、あっという間に過ぎていってしまいます。先生方は自分のやりたいことや夢を一緒になっていろいろと考えてくださいました。友達は辛いときに励ましてくれました。私はとても恵まれた環境で進路に向き合うことができたと思います。しかし、これを「当たり前だ」と思ってはいけないと感じています。周りの人と支え合いなにより絶対に大学に行きたい!と思う気持ちがあってここまでくることができました。

 これから何度も挫折しそうになる時は来ると思います。そんな時には、自分が頑張る理由をもう一度考えてみてください。目標が明確になって「まだまだやれる!」と思うことができます。受験はつらい時間でもありますが、自分と向き合う大切な時間でもあるので、それを大切にしてみてください。皆さんのことを応援しています!


【Shoshi Success Story】



Toyo University


 Department of Economics

General Course   Kana Sato

(Track and Field Club ・Graduated from Koriyama Daiichi Junior High School.)


'Effort'


I applied for Toyo University in the winter of my second year of high school. Until then, I had devoted myself to club activities, so I just vaguely wanted to take an examination by recommendation of a designated school after graduation, but I didn't really think about it. However, I wanted to become a public servant in the future and to acquire a wide range of knowledge, and since the track and field club is famous all over Japan, I came to want to enter the comprehensive policy course of the economics department of Toyo University. Here's how I learned to be a candidate.


<Term exam>
I started studying intensively 5 days before the test. I usually review the class every day for an hour, and I set a schedule to do this class on this day. I set a goal of more than 80 points in all subjects and studied hard. I used a blue ballpoint pen to write in all subjects, and I didn't use any other pens or mechanical pencils. Regular school tests are relatively easier to score than mock tests, so I recommend you to find a study method that suits you and take measures according to your goals.

<Mock exam>
In order to become a recommended candidate, the deviation value in the mock examination is also related. At first, I was just solving past problems, so I had a hard time because the deviation value didn't go up. As I was particularly poor at English, I took measures such as "I memorize 20 words every day." and "When you solve a problem and find something you don't understand, you should not look at the answer right away, but you should consult a dictionary and think about the general Japanese translation and composition of sentences before reading the answer and explanation." to deepen my understanding. I thought Japanese language and Japanese history were an extension of my usual study, and I promoted thorough study from the basics, focusing on the teaching materials used at school. Deviation value is not easily increased, so it is important to accumulate it every day.

I am very grateful to the teachers who kindly listened to me and my family who always supported me in deciding my career path. This awareness of everyday small gratitude also leads to human growth. If you work hard towards your future dreams, I think you'll find a way.



Message


Three years in high school pass quickly. The teachers thought about various things together about what they wanted to do and their dreams. My friend encouraged me when I was having a hard time. I think I was able to face my career in a very favorable environment. But I don't think this should be considered "OF COURSE.". I want to support people around me and above all, I want to go to college! I was able to come here because I thought so.

I think the time will come when I will be frustrated many times from now on. If that's the case, think again why you're trying. The goal is clear and you can think, "I CAN STILL DO IT!". The exam is a hard time, but it's also an important time to face yourself, so please take it seriously. I'm rooting for you all!

2019.8. 4 更新