事務研修 「働くとは...?」
3年生の就職希望生徒を対象に、5月10日(金)~5月28日(火)まで、約3週間に渡って今年度の事務研修を実施しました。今までの進路だよりに数回に渡って記載した通り「事務研修」は尚志高校独自の取り組みです。3年生の就職希望者の皆さんに、学校の事務室と進路指導室において来校者の応対や電話での受付等を体験してもらいました。
この事務研修を通して、「自分はもっと上手くできると思っていたけれど、中々、スムーズにいかなくて大変でした。でも、とても良い機会でした。」という感想を、ほぼ全員の研修者から得ました。
また、「先生方やご来校者の方々から、『ありがとう』という感謝や『お疲れ様』という、ねぎらいの言葉をかけて頂いて、『もっと頑張ろう!』って思いました。」という感想も上がりました。
就職希望者の皆さんは、9月16日に、全国一斉に就職試験が始まります。これからも「働くこと」への具体的なイメージを持ちながら、「やりがい」を見出せるように色々と調べたり、考えていくことが、大切だと思います。また、今回の研修で得たことを、普段の生活や家庭で活かして行くように心がけましょう。
【研修中の様子】
[Scene during the training]
What does "WORKING" mean?
This year's Office Work Training was conducted for about 3 weeks from May 10 (Fri) to Tuesday, May 28 for 3rd grade students seeking employment. As I have written several times, "Office Training" is a unique initiative of Shoshi High School. We provided the 3rd year job applicants with the opportunity to experience the handling of visitors and the telephone reception in the school office and career guidance room.
Through this office work training, we received the impression that "I thought I could do better, but it was hard because it didn't go smoothly. But it was a very good opportunity." from almost all of the trainees.
Another said, "The teachers and visitors thanked me, saying, 'Thank you.' and thanked me, saying, 'Good job.' I thought I would try harder.'
Job examinations for job applicants will start all over Japan on September 16. I think it is important to continue to research and think in various ways so that we can find "challenge" while having a concrete image of "work". Also, try to use what you learned in this training in your daily life and at home.
News from No. 8 career guidance
2019.6. 5 更新
部活動情報(サッカー部 男子)
県高等学校体育大会サッカー競技、10年連覇
サッカー部(男子)のページへ >>
10 years in a row winning soccer at Fukushima High School Athletic Meet
2019.6. 4 更新
部活動情報(サッカー部 女子)
5月30日(金)~6月2日(日)に広野町サッカー場で開催された、第65回福島県高等学校体育大会サッカー競技(女子)に参加しました。
サッカー部女子のページへ >>
We participated in the 65th Fukushima Prefecture High School Soccer Tournament (Female) held at Hirono Town Soccer Stadium from Friday, May 30 to Sunday, June 2.
2019.6. 3 更新
到達度テスト 今後の対策を
1・2年生 総合進学、情報総合科 到達度テスト終了
~今後の対策を~
5月22日に1・2年生の普通科総合進学と情報総合科を対象に「第1回到達度テスト」を実施しました。この到達度テストは、「基礎学力の定着」を目的として、「自分の弱点分野」を理解し、その対策を考え、自ら実践できるようになることを目的に行いました。
6月の中旬には、成績個票が返却されます。この成績個票を確認し、今、自分にとって必要な基礎学力を補足テキストや、「スタディサプリ」>> 等を使って、成績個票に書かれている弱点分野を克服できるよう、補って下さい。この到達度テストは,成績個票の返却後の対策がとても重要です。
⇒その補った学習に対する確認を、8月26日に「第1回到達度確認テスト」というテストで実施します。弱点をそのままにせず、少しでも克服できるよう、努力を重ねましょう。
☆スタディサプリの使い方は、マニュアルや実際にスタディサプリの動画を見て、到達度テストの成績個票が返ってくるまでに、少しでも慣れておいてください。
Achievement Test has finished
~ Future measures ~
On May 22, the "1st achievement test" was held for students in the 1st and 2nd grade of General Course and Informatics Course. The purpose of this achievement test was to "Establishment of basic academic ability" and to enable students to understand "my weak spots" to think about countermeasures and put them into practice by themselves.
In the middle of June, the student card will be returned. Please check this transcript and supplement your basic academic ability with supplementary texts, "Studysapuri" , etc. so that you can overcome the weak points in the transcript. In this achievement test, it is very important to take measures after returning the score card.
⇒ The confirmation of the supplemented learning will be carried out by the test of "1st achievement test" on August 26. Make an effort not to leave your weaknesses as they are, but to overcome them.
*Please familiarize yourself with how to use Studysapuri before you receive the achievement test score.
News from No. 7 career guidance
2019.6. 3 更新
成蹊大学 ⑧合格体験記(平成30年度卒業生)
『自分の進路実現』
成蹊大学 法学部 法律学科(指定校推薦)
普通科 総合進学コース 小椋 健太
(卓球部 郡山市立大槻中学校出身)
■合格の秘訣
大学受験をするにあたって自分にとっての最初の決定事項は、一般入試で行くか推薦入試で行くかということでした。学校選びが豊富だけど難しい一般と、選択肢が狭まるけど対策が出来て確実な推薦とで高3の夏までは実際悩んでいました。一般で行くことができたら個人的には格好良いと思っていましたが、自分にはできなかったので推薦で行くということに決めました。
推薦といっても様々な入試方法があって、その中でも一番自分に合っていると思った指定校推薦という入試方法にしました。推薦と聞くと多くの人は「楽そうだ」というイメージが多く、あまり良い風に思えないことがありますが、自分の場合は結構大変だったように思います。まず出願書類から少し関門があり、志願理由書の作成などが大変でした。なぜかというと、自分の受ける大学は面接がないものだったので、その大学についてどれだけ知っているか、などを書くのは難しくて大変でした。日頃から文章などを書いて、もっと言葉を知っておくことが大事だと感じました。
そして、受験本番については、他の大学とは少し異なっていて、面接や小論文ではなく、講義を聞いてレポートをまとめるものでした。その対策として僕は、ニュースを見たり、新聞を見たりして対策をしました。ただそれだけではなくて、人の話を聞く練習や、要点をまとめて自分の意見を述べられるようにすることが必要だと思います。これは、大学受験に限らずこれからの人生においても重要で、その力を育みつつ学ぶことができて良かったと思いました。合格体験記といってもこれくらいのことしか書けませんが、合格するのに楽な道のりはひとつもなく、日々努力して勉強していくことが一番堅実で確実な道のりだと思います。どの方法を選ぶにしても、自分が納得して後悔することのない選択をして、最後に笑っていられれば良いと思います。
■後輩へのメッセージ
これから受験を迎える皆さんへのメッセージとしては、進路選択は真剣に考えて悔いの残らないようにしてほしいということです。大学進学という選択は皆が思っているよりもとても大きな選択です。専門学校や就職にしても本当に「その選択で自分のやりたいことができるのか」を一番良く考えてほしいと思います。まだ、「自分の将来は分からない」とか「決められない」という人は、現在少しでも興味がある事、好きな事を掘り進めていくと何かやりたい事が見つかるかもしれません。先輩として、このこと以上に何かを言えることはもうないのですが、勉強以外にも自分の生活の態度なども見つめ直して、自分自身をさらに知る事も面白くて、面接でも有利になるのではないかと思います。これからの受験生が笑顔で卒業できることを祈っています。
【Shoshi Success Story】
Seikei University
Faculty of Law
'To realize my own career path'
General Course Kenta Ogura
(Table Tennis Club ・ Graduated from Otsuki Junior High School,)'
My first decision to take the university entrance examination was whether to take the general entrance examination or the recommendation entrance examination. I actually had a hard time until the summer when I was in the 3rd year of high school because there were many schools to choose but it was difficult for the general public, and there were fewer options, but I was able to come up with countermeasures and make sure recommendations. I personally thought it would be cool if I could go there through general exam, but I couldn't, sso I decided to take the recommendation entrance examination.
There are various entrance examination methods by recommendation, and among them, I chose an entrance examination method called designated school recommendation which I thought was most suitable for me. When I hear the word recommendation, many people have an image of "It looks easy." and it doesn't sound very nice, but in my case, it was quite hard. First of all, there was a bit of a barrier from the application documents, and it was hard to prepare the application reasons. Because my university didn't have interviews, it was hard to write about how much I knew about the university. I felt that it is important to write sentences on a regular basis and learn more about the language.
As for the actual examination, it was a little different from other universities, and it was not an interview or short essay, but a lecture and a report. As a countermeasure, I took measures by watching news and newspapers. Not only that, but I think it is necessary to practice listening to others and to be able to express your opinion by summarizing the main points. This is important not only for university entrance exams but also for my future life, and I am glad that I was able to learn while cultivating that ability. I can only write this much about the pass experience, but there is no easy way to pass, and I think the most reliable way is to study hard every day. Whichever method you choose, you should make a choice that you won't regret and you should laugh at the end.
Message
As a message to those who are about to take the entrance examination, I want them to think seriously about their choice of career path and not to leave any regrets. The choice to go to college is a much bigger choice than everyone thinks. I want them to think about "Can I do what I want with that choice?" the best way to get a job or a vocational school. For those of you who still say "I can't decide." or "I don't know my future." you may find something you want to do as you dig into things that interest you even a little at present. As a senior, I have nothing more to say than this, but I think it will be interesting to learn more about yourself by reviewing your attitude in your life other than studying, and it will be advantageous in an interview. I hope the students from now on will be able to graduate with a smile.
2019.6. 2 更新
部活動情報(サッカー部女子)
公式戦で初勝利
Shoshi High School won its first official game with the Sakura no Seibo Gakuin 2-1 and won its first official game.
2019.6. 1 更新
6月3日〜6月9日の日程
【朝学】 3学年:尚志ノート記入、1、2年:学習記録(Classi)入力 |
|
3(月) |
・平常授業 |
4(火) |
・平常授業 |
5(水) |
・月曜日の時間割 |
6(木) |
・平常授業 |
7(金) |
・平常授業 |
8(土) |
・週休 |
9(日) |
SBは休日用運行経路 |
・6月3日(月)・・・内科検診 5校時(2G8→2G7、3G10→3G11→3G9)6校時(2G5→2G6、3G7→3I1) 6月4日(火)・・・内科検診 5校時(2G2→2G3、3G1→3G5→3G6)、 6校時(2G1→2G4、3G2→3G3→3G4)、7校時(3G8、2I1) 6月6日(木)・・・歯科検診 1校時(3G1)、2校時(3G2、3G3)、3校時(3G8、3G9)、4校時(3I1)、 5校時(3G5、3G6)、6校時(3G4、3G7)、7校時(3G10、3G11) 6月7日(金)・・・内科検診 5校時(1G6) 【スクールバス略記号】 |
2019.6. 1 更新
教育実習終了
本日で教育実習が終了しました。
実習生はそれぞれ工夫をして授業を実施したり、部活や休み時間など生徒たちと関わるなど、 充実した時間を過ごしました。
Completion of the educational training
The practical training has finished.
The trainees spent a fulfilling time by devising their own ways to conduct classes and engaging with the students through club activities and breaks.
2019.5.31 更新
部活動情報(サッカー部)
3年普通科 染野唯月さんが U-18 日本代表のポルトガル遠征メンバーに選出されました。
サッカー部のページへ >>
Itsuki Someno, 3rd grade general course, has been selected as a member of Japan's U -18 tour team to Portugal.
2019.5.31 更新
法政大学 ⑦ 合格体験記(平成30年度卒業生)
『大切なのは努力し続けること』
法政大学 情報科学部 コンピュータ科学科(指定校推薦)
普通科 総合進学コース 元井 俊介
(バスケットボール部 郡山市立郡山第二中学校出身)
■合格の秘訣
私が受験勉強を本格的に始めたのは、3年生の夏からでした。とても自分1人では勝ち取ることのなかったこの合格について、ここでは私の1年生から3年生までの経緯や受験勉強においての自分なりのコツみたいなものを記したいと思います。
まず私は、郡山市内の県立高校に落ち、この尚志高校に入学しました。初めは期待してくれていた親や塾の先生の気持ちに応えられず、入学後の半年くらいは引きずっていました。しかし、「いつまでたっても結果は変わらない」と気持ちを切替え、今の自分にできることをやろうと思い、定期テストで出来るだけ良い点を取ろうと努力しました。対策としては、各教科のワークを何度も解くなどの復習に力を入れました。私は運動部に入っており、片道10㎞ほどの自転車通学だったため平日の帰りは8時半頃になることが多く、朝も朝練があったため、予習をする時間が取れませんでした。時間も限られているので一気にやろうとせず、今日授業で学んだ事と前日や3日前、1週間前に学んだことが理解できているかを確認するという復習を毎日行っていました。一見「めんどくさい」と思うかもしれませんが、後悔するよりは良いと思うので頑張ってください。
また、2年生からは模試の成績も気にするようになりました。いくら学校の中で成績上位でいても、全国では下から数えた方が早いような順位と偏差値でした。私が行った対策としては、大分大雑把ですが、数学は青チャートなど自分のレベルに合った物を網羅したり、英語に関しては英単語と英熟語→文法→英文読解→長文の参考書を随時、解いていくなど、それぞれの勉強法を確立していきました。勉強法がわからない人はgoogleで調べたり、身近にいる実際に受験を経験した人に聞くと良いと思います。私は英単語と英熟語の勉強法は学年主任の先生が実際に行っていたものをやりました。「これをやれば大丈夫」という安心感もあったので、効果は絶大でした。
私は、指定校推薦候補生に選ばれてから約1ヶ月半の間、志望動機を考える上で自分のやりたい夢が決まったり、自分が大学で何を学ぶのか、何のために大学に行くのがを考えたりしたことは、将来を見据えるきっかけになって本当に良かったと思います。
最後に進学希望の皆さん、努力を惜しまずコツコツと頑張ってください。
■後輩へのメッセージ
この合格体験記を読んでくれた1年生は、まだまだ時間に余裕があると思います。自分の好きな事や部活動に全力で取り組んでください。私は男子バスケットボール部に所属していました。その活動では後の受験勉強においての基礎体力や集中力を培う事ができたので、ぜひ皆さんも部活動などを行ってください。
2年生の皆さんには、上の内容に加えて、自分の進路について考えてほしいと思います。時間をかけても良いのでしっかり自分が将来何をするために「今からどうするか」を決めてください。
そして、最後に3年生の皆さん、大学受験へのスタートダッシュはもう始まっています。「クラスのみんながやっていないから良い」と考えるのではなく、みんながやっていない今が差を広げるチャンスだと思って行動してください。本当に受験勉強は早く始めて、効率よく勉強した者が勝ちます。後悔のないように少しずつでも良いので頑張ってください。
【Shoshi Success Story】
Hosei University
Faculty of Computer and Information Sciences
'Important to keep trying'
General Course Shunsuke MOTOI
(Basketball Club ・ Graduated from Koriyama Second Junior High School,)'
It was in the summer of the 3rd grade when I started studying for entrance exams in earnest. In this section, I would like to describe the history of my grades from the first to the 3rd grade and my own tips for studying for entrance exams.
First, I failed the entrance exam of public high school and entered this Shoshi high school. At first, I couldn't live up to the expectations of my parents and cram school teachers, so I dragged myself for about half a year after I entered the school. However, I changed my mind to "The results will not change forever." and tried to do what I can now and try to get as good a score as possible in the regular test. As a countermeasure, we focused on reviewing the work of each subject by solving it many times. I belong to an athletic club, and I commute by bicycle about 10 km one way, so I often come back around 8:30 on weekdays, and I didn't have time to prepare for the class because I had morning practice. I didn't want to do it all at once because I didn't have much time, so I reviewed every day to make sure I understood what I had learned in class today and what I had learned the day before, three days ago, or a week ago. At first glance you might think "bothersome" but I think it's better than regretting, so please do your best.
Also, from the 2nd grade, I started to care about the result of practice exam. It was the ranking and deviation value that it was faster to count from the bottom in the whole country no matter how high the score was in the school. The measures I took were fairly rough, but in the case of math, I covered the items that matched my level, such as blue charts, and in the case of English, I established my own study methods, such as constantly solving English words and English idioms - > grammar - > English reading comprehension - > long writing reference books. If you don't know how to study, you should check with Google or ask someone around you who has actually taken the exam. I did the English vocabulary and idioms study method that the head of the grade actually did. There was a sense of security that "It's okay if you do this." so the effect was great.
For about a month and a half after I was selected as a student recommended by a designated school, it was really good that I decided my dream in consideration of the reason for applying, and thought about what I should study at the university and what I should go to the university for, which made me think about the future.
All those who want to go on to the next stage of education, please do your best.
Message
I think the 1st graders who read this experience book have more time. Please do your best for what you like and club activities. I belonged to the basketball club. That activity helped me to develop my basic physical strength and concentration for studying for the entrance exam later, so please do club activities.
I want the 2nd graders to think about their own career path in addition to the above contents. You can take your time, so make sure you decide what you want to do in the future "What should I do now?".
And finally, 3rd graders, the starting dash for university entrance exams has already started. Instead of thinking, "It's good because everyone in the class doesn't do it." act now as a chance to widen the gap. Those who really start studying for entrance exams early and study efficiently will win. Please do your best even little by little so you don't regret it.
2019.5.30 更新