学校法人尚志学園 尚志高等学校〒963-0201 郡山市大槻町字坦ノ腰2番地TEL: 024-951-3500  FAX : 024-962-0208

スク−ルバス路線バス

●2016年度の記事一覧

一覧へ戻る

[写真部]

新入生のみなさんへ

写真部

私たち写真部の主な活動内容は、基本的に毎日各自が自由にカメラを持ち自分が感動したモノや他の人に伝えたいと思った風景を撮ることです。もう二度と取り戻せない瞬間を写真という形で後世に残していけるように、そして写真を見ただけで笑顔になれるような作品を目指して撮っています。

いつもは校内展示をB校舎二階とD校舎二階の間の廊下で行っています。目に留めていただけると幸いです。部室は、分かりにくい場所にあるため知らない人もたくさんいると思います。部室はC校舎一階西側階段の脇にあります。ドアの上に電球がついているのが目印です。活動中は灯がついています。部室内は暗室と作業場であまり広くはありませんが、撮影の仕方や、カメラについての本が色々と置いてあり、自由に読むことが出来ます。顧問の先生方は忙しい中私たちが活動しやすいようにと頑張って下さっています。また、今年度も県南地区の事務局校になっているため大変ですが、とてもやりがいがあり充実しています。

また、批評会や年に一度行われる撮影会では、他校の生徒との交流があります。ここでは、お互いの士気を高めながら写真を撮り、プロのカメラマンさんに一人一人の作品を見ていただきどこがいいのか、どこが悪いのかのアドバイスをしていただきます。それを今後の撮影に生かしていきたいと思っています。

初心者の人でも、カメラを持っていない人でも、大歓迎です。少しでも興味のある人は是非遊びに来て下さい。

(西関里奈)

2016.4. 3 更新

[茶道部]

新入生のみなさんへ

茶道部

私たち茶道部は、毎週火曜日の放課後、尚志会館の二階の和室で「裏千家」のお点前練習をしています。現在部員は三十名で楽しく一生懸命にお稽古をして活動しています。情報総合科・総合進学コースの部員は午後四時頃から五時半頃まで、特別進学コースの部員は八校時終了後の午後五時四十分から七時頃までが活動時間です。

私たちは顧問の宗像純子先生、鈴木満子先生に基本のお点前から歩き方、礼儀作法を一つ一つ丁寧にご指導いただいています。茶道具の名称を覚えるところから始まり、その扱いについて心を込めて何回も何回も練習します。そして少しずつお点前の手順を覚えていきます。また、最近は、学校説明会・学校見学会で中学生や保護者の方にお茶のおもてなしをするなどの部活動としての活動も増え、お稽古内容も茶会形式での作法や平点前といったより本格的なお稽古に挑戦しています。

みんな初心者から始め、練習を重ねていき自分を磨いていきます。茶道は心が落ちつき、学ぶものが多くあります。それは作法の順序だけではなく「日本人としての心」や「立ち振る舞い」であって、それらはきっと社会に出てから役に立ちます。このため週一回の活動がとても貴重な時間となっています。

茶道で身につけたことは一生の宝物です。少しでも興味のある人、日本の文化に触れてみたい人は本当に良い経験ができると思うので、ぜひ茶道部に入部してください。

(鈴木晴果)

2016.4. 2 更新

[美術部]

新入生の皆さんへ

美術部

私たち美術部は、絵を描くことが好きな人、絵が上手になりたい人、美術関係の学校に進学・就職したい人におすすめの部活です。とは言っても、堅苦しい雰囲気ではなく、先輩後輩仲良く活動しています。

アニメ・マンガ・CG・イラストなどパソコンで制作するような物であってもデッサンが基礎となります。奥行き・影・光などの使い方を学ぶことでより臨場感のある作品に仕上がります。このような指導は顧問の依田先生が親切にアドバイスを下さいます。デッサンを初めて描く方もデッサンの描き方だけではなく、鉛筆の削り方や必要な道具など、基本的な所から教えて頂けます。

主な活動内容はデッサン・自由制作などですが他には郡山市美術館での作品鑑賞・作品制作について学んだり、夏休みには高校美術連盟主催の講習会に参加し、人物デッサン・静物デッサン・デザインから選択し、それぞれの描き方について学びました。他校生も参加するので交流も深まります。他には高校美術展への出品・鑑賞などがあります。

蜂友祭では私たち美術部は個人制作の展示の他にライブペイントも行いました。ライブペイントとは、開祭期間中に見に来てくれた人達の前で大きなキャンバスに一人一人絵を描き、みんなで一つの作品を完成させるというものです。その作品は私達に大きな達成感を与えてくれました。

月〜金曜日、C校舎のビジュアルデザイン実習室で活動しています。興味のある方はぜひ美術部に見学に来て下さい。お待ちしております。

(湯田未来)

2016.4. 1 更新