学校法人尚志学園 尚志高等学校〒963-0201 郡山市大槻町字坦ノ腰2番地TEL: 024-951-3500  FAX : 024-962-0208

スク−ルバス路線バス

尚志高校からのお知らせ

2019年度の記事一覧

一覧へ戻る

部活動紹介(茶道部)

茶道部の紹介です。


茶道部 >>



This is a profile of the tea ceremony club.

2019.4.28 更新

4月29日〜5月5日の日程

【朝学】

なし

29(月)

昭和の日
 SB(休日用運行経路)

30(火)

国民の休日
 SB(休日用運行経路)

1(水)

天皇即位の日

2(木)

国民の休日
 SB(休日用運行経路)

3(金)

憲法記念日
 SB(休日用運行経路)

4(土)

みどりの日
 SB(休日用運行経路)

5(日)

こどもの日
 SB(休日用運行経路)



【スクールバス略記号】
■登校用(月~金曜日)
①系統 本宮・日和田・富久山・うねめ通り方面
②系統 喜久田・富田・八山田方面
③系統 さくら通り、郡山駅経由、うねめ通り方面
④系統 学校発、静御前通り方面
⑤系統 緑ヶ丘・安積永盛方面
⑥系統 泉崎・矢吹・鏡石・須賀川方面

■登校用(第1・3・5土曜日の授業日)・長期休業中(登校指定日)
①系統 本宮・日和田・富久山・うねめ通り方面
②系統 喜久田・富田・八山田方面
⑥系統 泉崎・矢吹・鏡石・須賀川方面
A系統 緑ヶ丘始発、郡山駅発、文化通り方面

■登校用(第2・4土曜日、日曜日、祝日、長期休業中の休業日)
⑥系統 泉崎・矢吹・鏡石・須賀川方面
B系統 本宮・日和田・富久山・郡山駅・うねめ通り方面

■下校用 平日【月~金曜日】
●15:40発...月・水・金曜日 ※課外授業実施日は16:35発に変更
①系統「本宮」方面:学校 → (うねめ通り) → 日和田・ 富久山 → 本宮
②系統「喜久田」方面:学校 → 富田 → 喜久田
変形③系統「郡山駅」方面:学校 → (文化通り) → 郡山駅
変形⑤系統「緑ヶ丘」方面:学校 → (南インター線) → 安積永盛駅 → (4号線) → 郡山駅 → 緑ヶ丘
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面:学校 → 須賀川市内 → 鏡石駅 → 矢吹 → 泉崎

●16:00発...月・水・金曜日 ※課外授業実施日は16:35発に変更
変形④系統「郡山駅」方面:学校 → (文化通り) → 郡山駅

●16:15発...火・木曜日
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
変形③・④系統「郡山駅」方面
変形⑤系統「緑ヶ丘」方面
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

18:45発 月~金曜日(郡山駅下車の人数が多い場合は1系統で対応)
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
変形⑤・⑥系統

●土曜授業日【第1・3・5土曜日】
13:00発
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
A系統「緑ヶ丘」方面
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

●17:00発
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
A系統「緑ヶ丘」方面
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

●休業日【第2・4土曜日・日曜日・祝日】
15:00発
B系統「郡山駅・本宮」
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

2019.4.27 更新

探究学習ポスター発表(特別進学コース)

4月25日、特別進学コースの3年生が、探究学習ポスター発表を行いました。

特別進学コースでは、現3年生(2年次からスタート)から探究学習というプロジェクト型の学習を、総合的な学習の時間で展開しています。

調べるだけではなく、実際に社会とつながりを持つ中で、自ら課題意識を持ち、大学で学ぶ目的を明確にするというねらいで実施しており、今後求められていく新しい学力観を身につけることができる授業です。

生徒それぞれが、自分の興味と社会課題を結びつけてテーマを設定し、情報を収集、整理・分析し、自分なりの解決策を考えます。プロジェクトを立ち上げ、課題解決に向けてアクションをしている生徒もいます。

今日のポスター発表は、9月の最終プレゼン発表に向けた中間報告のようなものです。

発表者がポスターの前に立ち、学習内容のプレゼンや質疑応答をし、観覧者は発表に対して必ず付箋を残すという形で行いました。3グループで交代制だったので、すべての生徒が発表者と観覧者になりました。

会場は終始熱気に包まれ、生徒たちは時間を忘れて多くの発表を聞いたり、質問をしたり、付箋でコメントを残したりしていました。

終了後、ある生徒が「探究学習やっててよかったです。改めて、自分の将来の夢を絶対に実現させたいと思うようになりました。友達の発表でヒントももらったので、9月のプレゼン発表までに必ずアクション起こします。」と言っていました。

探究学習1期生であるため、どうなることかと心配していましたが、全員が能動的に行動し、友人からから学んでいる姿に感動しました。

今日のポスター発表は大成功でした。


2019.04.25_poster.jpg2019.04.25_poster-2.jpg

Presentation of posters for further study (Special Advancement Course)

On April 25, 3rd graders of the Special Advancement Course presented an inquiry type learning poster.

In the Special Advanced Course, students from the current 3rd grade (2 Years Start) are given a project-type of exploratory learning in a period of comprehensive study.

This class is conducted not only for research but also for the purpose of clarifying the purpose of studying at the university with an awareness of the issues by oneself while actually having a connection with society. It is a class in which students can acquire a new view of academic ability that will be required in the future.

Each student associates his or her interests with social issues, sets a theme, collects, organizes, and analyzes information, and comes up with his or her own solution. Some students are starting projects and taking action to solve their problems.

Today's poster presentation is like an interim report for the final one in September.

The presenter stood in front of the poster, giving a presentation and Q & A on the content of the study, and the audience always left a sticky note for the presentation. All the students became presenters and spectators because it was a rotation system with 3 groups.

The hall was filled with excitement from start to finish, and the students forgot their time to listen to many announcements, ask questions, and leave comments on sticky notes.

After finishing, one student said, "I'm glad that I did inquisitive learning. Once again, I want to make my dream come true. I got a hint from my friend's presentation, so I will definitely take action before the presentation in September.".

I was worried about what would happen since I was in the first year of exploratory learning, but I was impressed by how everyone acted actively and learned from friends.

Today's poster presentation was a great success.

2019.4.26 更新

春の防災訓練

本日の防災訓練は、雨のため放送による指導となりました。

2019.04.25_emergency_drill.jpg

A disaster drill was held. Unfortunately, due to the rain, instead of the disaster evacuation drill that was originally scheduled, the guidance was broadcast.


2019.4.25 更新

部活動紹介(ソフトボール部・ユネスコ部)

ソフトボール部とユネスコ部の紹介です。

ソフトボール部 >>

ユネスコ部 >>



This is a profile of the softball club and the UNESCO club.

2019.4.25 更新

部活動紹介(ワンダーフォーゲル部・写真部)

ワンダーフォーゲル部と写真部の紹介です。

ワンダーフォーゲル部 >>

写真部 >>



This is a profile of the Wonder Vogel Department and the Photography Department.

2019.4.24 更新

保健だより 春号

2019.04.19_infirmary_news.jpg
【関連記事】 保健だより 冬号 >>


This is the spring edition from school nurse's office.

2019.4.23 更新

部活動紹介(ソフトテニス部・インターアクト部)

ソフトテニス部とインターアクト部の紹介です。

ソフトテニス部 >>

インターアクト部 >>



This is a profile of the soft tennis club and the interact club.

2019.4.22 更新

民間就職・公務員対策講座 (4/22〜6/10)

 3年生の就職希望者を対象に、本日4月22日(月)から「民間就職・公務員対策講座(全5回)」をスタートします。国際ビジネス公務員大学校の白鳥吉祥先生をお招きし、就職試験の対策として、「言葉についての分野」(言語領域)と「数に関する分野」(非言語領域)を進めていきます。

 ①4月22日(月)「表とグラフ」       
 ②5月13日(月)「速さ」
 ③5月20日(月)「推論(対応)」      
 ④5月27日(月)「濃度」
 ⑤6月 3日(月)「推論(位置)」      
 ⑥6月10日(月)「割合」

※この講座で必要な知識を理解し、家庭学習で確実なものにしましょう。就職試験開始まで約4ヶ月です。

進路だより No.3 より


Today, Monday, April 22, we will start "Course on measures for employment in the private sector and public employees (5 times in total)" for 3rd grade job applicants. We have invited Professor Kissho Shiratori of the International Business Civil Service school to promote "field of language" (language area) and "field of numbers" (non-language area) as measures for employment examinations.

①Mon 22/14 "Tables and Charts"
②Monday, 13 May 25 "speed"
③Monday, 20th 35 "reasoning (Response)"
④Monday, 27 45 "concentration"
⑤Monday, 3 56 "reasoning (Position)"
⑥Monday, 10th 66 "Percentage of total"

*Learn the knowledge you need in this course and make sure it is in your home. It takes about 4 months to start the employment examination.

News from No. 3 career guidance

2019.4.22 更新

英語4技能を伸ばす学習法

英語4技能(listening・speaking・reading・writing)についての理解を深め、その学習法を理解するために一般財団法人実用英語推進機構 代表理事(東進ハイスクールのカリスマ英語講師) の安河内 哲也先生をお招きしての特別講演が行われました。

参加型の講演会で大いに盛り上がり、生徒の皆さんから「楽しかった!!」という感想をたくさん頂きました。
安河内先生からは、「良い生徒さんたちですね。尚志高校すごいな‼」と、お褒めのお言葉を頂きました。

 ●英語が上手くなるためには、Practice が重要。
 ●面接や会話で困ったときは、Like が使える。
 ●AI添削(Grammarly)やグーグル翻訳と上手く付き合う。
 ●英語は、洋楽や洋画でも上達できる。
 ●SNSやオンラインゲームでも英語を使う。       
   ●いつも面白いことを考える。 ・・・等々

2019.04.19_4skils.jpg



2019.03.14_poster.jpg


In order to deepen the understanding of English 4 skills (listening, speaking, reading and writing) and to understand their learning methods, a special lecture was given by Dr. Tetsuya Yasukochi, Representative Director of the Japan Institute for Practical English Promotion (Charismatic English teacher at Toshin High School).

The participatory lecture was very lively, and many students commented that "IT WAS FUN!!".
Dr. Yasukouchi praised us, saying, "You are good students. SHOSHI HIGH SCHOOL IS AMAZING!!".

●Practice is important to improve your English.
●If you have trouble with interviews or conversations, you can use Like.
● Works well with AI correction (Grammarly) and Google Translate.
●English can be improved in Western music and movies.
●Use English for SNS and online games.
●Always think about interesting things. ... etc.

2019.4.22 更新