玉川大学 ㉒ 合格体験記(令和元年度卒業生)
・東北大学① 合格体験記 >> ・東京都立大学② 合格体験記 >> ・福島大学③ 合格体験記 >>
・福島大学④ 合格体験記 >> ・福島大学⑤ 合格体験記 >> ・青山学院大学⑥ 合格体験記 >>
・法政大学⑦ 合格体験記 >> ・関西学院大学⑧ 合格体験記 >> ・立命館大学 ⑨ 合格体験記 >>
・同志社大学 ⑩ 合格体験記 >> ・日本女子大学 ⑪ 合格体験記 >> ・鎌倉女子大学 ⑫ 合格体験記 >>
・鎌倉女子大学 ⑬ 合格体験記 >> ・昭和女子大学 ⑭ 合格体験記 >> ・福島県立医科大学 ⑮ 合格体験記 >>
・東京電機大学 ⑯ 合格体験記 >> ・国際医療福祉大学 ⑰ 合格体験記 >> ・亀田医療大学 ⑱ 合格体験記 >>
・北里大学 ⑲ 合格体験記 >> ・東北福祉大学 ⑳ 合格体験記 >> ・白梅学園大学 ㉑ 合格体験記 >>
『 やるしかない 』
玉川大学 農学部 >>(指定校推薦入試)
普通科 総合進学コース 塩澤 大地
(弓道部 ・ 郡山市立郡山第七中学出身)
■合格の秘訣
私はこの度、玉川大学に指定校推薦で合格することができました。尚志高校に入学した時から指定校推薦での受験を考えていたのでその点では目標を達成することができました。
一年次から推薦を頂けるような生徒になるために定期考査や部活動を始めとする生活態度、模擬試験に力を入れてきました。私は元々、面倒くさがりな所があり、勉強も嫌いと言うより面倒くさいと感じるタイプで、毎日の家庭学習もほとんどしていませんでした。しかし、最初の考査は高校初ということもあり、モチベーションが上がっていて、一週間前から今までにないくらい勉強をして、高得点を取ることができました。この考査で出題の形式や、やればやるほど点数を取れることを知り、それから定期考査では順位や点数をキープすることができました。
ここまで定期考査に力を入れたのは、私の弱点である偏差値を補うためでもありました。中学の頃から実力テストが苦手で高校に入学してからも模擬試験からは逃げていました。しかし、いつまでも逃げることはできません。二年生になり本格的に進路を考え始め、様々な大学を調べた中で玉川大学に決めましたが、偏差値が全く足りていなかったのです。そこでようやく私は「いつまでも逃げていられない。やるしかない。」と思い、真剣に勉強に向き合うようになりました。
私の場合は得意科目に力を入れ、特に好きだけどケアレスミスの多い数学を重点的に学習しました。まずは多く過去問を解き、様々な問題に触れると同時に、自分の実力を再確認しました。そして、分からない問題は先生方に教えて頂き、休みの日はスタディサプリの映像授業を活用して、毎日の学習に取り組みました。その甲斐があって最後の実力テストで必要な偏差値に到達することができ、玉川大学の指定校推薦を頂くことができました。
しかしここからが受験の本番です。私の場合は、志願理由書の提出と面接でした。志願理由書については、私は文章を書くことが苦手だったので思うように進みませんでした。そのため、もう一度自分はこの大学で何をしたいのか、その先どうしたいのか、という考えを整理しました。すると、自分のやりたい事が明確になり、文章にすることができました。これは面接にも役立ちました。後は先生方に添削して頂いたり、何度も面接練習をして頂いて準備を進め、本番では落ち着いて話をすることができ、合格を手にすることができました。
■後輩へのメッセージ
私が伝えたいことは、始まりが遅くてもどうにかなるということではなく、勉強を始めるのに早過ぎることはないということです。家に帰ってからスマホをいじる時にスタディサプリを開いてその日の授業の復習からでも良いです。少しずつ時間を長くしていけば、考査前や模擬試験前の学習が多少楽になります。
推薦受験については、志望理由書や面接練習などは、先生方が全力で協力してくださるので安心してください。最も重要なのは自分の思いや考えを整理してまとめる事です。それをしておけば、志望理由がはっきりし、面接の受け答えもスムーズに進みます。
「受験を意識した学習」「自分の将来について考える」これらが早いほど周りに差をつけることができ、受験期の焦りや不安も軽減することができます。今の頑張りが未来の自分を作ります。「一瞬即永遠」です!頑張って下さい!応援しています。
【Shoshi Success Story】
Tamagawa University >> >>
Faculty of Agriculture
(Designated school recommendation Etrance Examination)
' I've got to do it '
General Course Daichi Shiozawa
(Kyudo Club, Graduated from Koriyama City Koriyama 7th Junior High School)
I was able to pass Tamagawa University through a designated school recommendation. I had been planning to take the entrance examination through a designated school recommendation since I entered Shoshi High School, so I was able to achieve my goal.
In order to become a student who can receive recommendations from the first year, I put a lot of effort into regular exams, club activities and other aspects of life, and mock exams. I had always been a bit of a hassle and I found studying more of a hassle than a hindrance, and I rarely did my daily home study. However, the first exam was my first in high school, so I was very motivated, and I studied harder than I had ever studied before a week ago and got a higher score. With this exam, I learned about the format of the questions and that the more you do, the more you can score, and then I was able to keep my rank and score up on the regular exams.
The reason I put so much effort into the regular exams was also to make up for my weakness, which was deviation. I've been bad at ability tests since junior high school, and even after entering high school, I escaped from practice exams. However, I couldn't escape forever. In my second year, I began to think about my future in earnest. I looked at various universities and decided on Tamagawa University, but the deviation was not high enough. That's when I finally said to myself, "I can't stay in the dark forever. I have to do it. That's when I finally thought, "I can't run away forever, I have to do it," and I started to study seriously.
I focused on the subjects I was good at, especially mathematics, which I liked but was prone to careless mistakes. First of all, I did a lot of past examinations to get acquainted with a variety of questions and at the same time reconfirm my ability. My teachers helped me with the problems I didn't understand, and on my days off I made use of the Study Supplement's video lessons to study every day. As a result, I was able to reach the required deviation in the final ability test and was recommended by Tamagawa University as a designated school.
However, this is where the real work of the examinations begins. In my case, it was the submission of the statement of reasons for application and an interview. I wasn't able to write the statement of purpose because I wasn't very good at writing, so it didn't go as well as I would have liked. Therefore, I had to organize my thoughts again about what I wanted to do at this university and what I wanted to do afterwards. Then I was able to clarify what I wanted to do and put it in writing. This was also useful for the interview. Afterwards, my teachers corrected me and practiced the interview many times to help me prepare.
Message
What I want to tell you is not that you can't manage a late start, but that it's never too early to start studying. You can start by opening Study Supplement when you get home and fiddling with your phone and reviewing the day's lessons. Gradually increasing the amount of time will make studying before an exam or mock exam a little easier.
For recommendation exams, you can rest assured that your teachers will do their best to help you with your statement of purpose and interview practice. The most important thing is to organize and summarize your thoughts and ideas. If you do this, you will have a clearer idea of why you want to apply, and your interview answers will go more smoothly.
The sooner you study with an exam in mind and think about your future, the sooner you will be able to stand out from those around you, and the sooner you will be able to reduce your anxiety and impatience during the exam period. The hard work you do now will make you the person you will be in the future. A moment is an instant, an instant, an eternity! Good luck! Support.
2020.11.27 更新
基調教育
11月25日、2年生と3年生は各教室でオンラインによる基調教育、 1年生は体育館で基調教育と尚志行が行われました。
1年生は今回が初めての尚志行のため、 座禅の仕方や警策の受け方などを教わりながら尚志行を行っていました。
On November 25, the 2nd and 3rd graders participated in a classroom-based keynote education, while the 1st graders participated keynote education and Shoshi-Gyo.
As this was the first time for the 1st year students to participate in Shoshi Gyo, they were taught how to do Zazen and how to take Zen meditation.
2020.11.26 更新
文系・理系の枠組みでは現代的課題は解けない
「AIに仕事を奪われる」「AIを活用して新しい価値を」など、ここ数年AI(人工知能)の話題は毎日のように耳にしていると思います。東大先端科学技術研究センター教授の西成活裕氏は、高校段階で文理に分けてしまうことの弊害を指摘しています。「いま人類が解かないといけない課題は、文理が融合した知識でないと解けません。例えば環境問題にしても、物理、化学、経済、医学などの知識が必要です。そして文理をつないでくれるのが数学。」高校で文系に進んで数学を勉強しない、大学入試でも使わない、大学入学後もそのまま文理が分かれたままでは現代的課題は解けないということですね。
また、AIにしても、どの企業も積極的に活用していくのは時代の流れで間違いありませんが、AIの基礎を知っていないと、プログラミングやデータ処理などを外注(外部の業者などにお金を払ってお願いすること)したときに、出来上がった成果を批判することができず、数億円のお金をかけただけで会社がおかしくなる例も多いそうです。「文系だからこそ数学を」の時代ですね。
(参照) 朝日新聞 Edu >>
進路だより No.31より
Modern challenges cannot be solved in the framework of the humanities and sciences
In the past few years, we have been hearing about AI (artificial intelligence) almost every day: "AI is going to take all our jobs" and "new value by using AI". Dr. Kazuhiro Nishinari, professor at the University of Tokyo's Research Center for Advanced Science and Technology, points out the downside of separating the humanities and sciences at the high school level. The problems that mankind needs to solve nowadays cannot be solved unless the knowledge of the humanities and sciences is integrated. For example, environmental problems require knowledge of physics, chemistry, economics and medicine. And it is mathematics that connects the humanities and science. If you don't study math in high school, don't use it in university admissions, and don't keep the arts and sciences divided even after entering university, you won't be able to solve modern problems.
Also, there is no doubt that all companies are actively using AI in the current trends, but if you don't know the basics of AI, you won't be able to criticize the results of your programming or data processing when you outsource (pay an outside contractor to do it for you), and you will lose hundreds of millions of dollars. There are many cases where a company goes crazy just by calling in a This is the era of "mathematics for the humanities".
News from career guidance No.31
2020.11.25 更新
学年別体育祭(1年)
感染症対策をしながら学年別の体育祭が行われ、11月19日に1学年の体育祭が行われました。
The 1st grade athletic festival was held on November 19, with the grade level athletic festival taking place while fighting infection.
2020.11.24 更新
学年別体育祭(2年)
感染症対策をしながら学年別の体育祭が行われ、11月13日に2学年の体育祭が行われました。
The 2nd grade athletic festival was held on November 13, with the grade-specific athletic festival taking place while taking measures against infection.
2020.11.23 更新
学年別体育祭(3年)
感染症対策をしながら学年別の体育祭が行われ、11月12日に3学年の体育祭が行われました。
The 3rd grade athletic festival was held on November 12, with the grade-specific athletic festival taking place while taking measures against infection.
2020.11.22 更新
11月23日〜11月29日の日程
【朝学】 【朝学】後期中間考査に向けての学習 |
|
23(月) |
・勤労感謝の日 |
24(火) |
・平常授業 |
25(水) |
・平常授業 |
26(木) |
・平常授業 |
27(金) |
・平常授業 |
28(土) |
・特進授業日 |
29(日) |
(SBは休日用運行経路) |
・ 11月25日(水)・・・基調教育(全学年),尚志行(1学年) ・ 【スクールバス略記号】 |
2020.11.21 更新
白梅学園大学 ㉑ 合格体験記(令和元年度卒業生)
・東北大学① 合格体験記 >> ・東京都立大学② 合格体験記 >> ・福島大学③ 合格体験記 >>
・福島大学④ 合格体験記 >> ・福島大学⑤ 合格体験記 >> ・青山学院大学⑥ 合格体験記 >>
・法政大学⑦ 合格体験記 >> ・関西学院大学⑧ 合格体験記 >> ・立命館大学 ⑨ 合格体験記 >>
・同志社大学 ⑩ 合格体験記 >> ・日本女子大学 ⑪ 合格体験記 >> ・鎌倉女子大学 ⑫ 合格体験記 >>
・鎌倉女子大学 ⑬ 合格体験記 >> ・昭和女子大学 ⑭ 合格体験記 >> ・福島県立医科大学 ⑮ 合格体験記 >>
・東京電機大学 ⑯ 合格体験記 >> ・国際医療福祉大学 ⑰ 合格体験記 >> ・亀田医療大学 ⑱ 合格体験記 >>
・北里大学 ⑲ 合格体験記 >> ・東北福祉大学 ⑳ 合格体験記 >>
『 積み重ねること 』
白梅学園大学 子ども学部 >>(公募推薦入試)
普通科 総合進学コース 伊藤 愛音
(インターアクト部 ・ 多摩市立諏訪中学校出身)
■合格の秘訣
私はこの度、白梅学園大学に公募制推薦で合格することができました。尚志高校入学時には、保育士という明確な夢を持っていましたが、実際に大学を決めたのは三年生の夏休みでした。
この大学の受験を決意するまでは、私の中で様々な葛藤がありました。保育と言っても何十、何百という数の大学で学ぶことができますし、専門学校もあります。それは保育に限らず、他分野でも同じことが言えます。そのうえで私が大学選びで押えた点、また受験のために取組んだことを紹介します。
私が特に重要視した点は学ぶ中身です。卒業時に取得できる資格が同じでも、その過程で得る学びは、大学によって異なります。例えば、教育学部は幼保から高等、大学まで幅広い分野が存在します。もし、幼保が学びたくも、小中等教育に力を入れている大学であれば、幼保の資格が取得できたとしても、深い学びを得られたかどうかは定かではないと思います。逆に、教育全般を考えている人ならば、幅広い分野を学べられる大学の方が良いかもしれません。実際に私は、この観点から複数ある候補の中から大学を絞りました。
また他に、大学のオープンキャンパスには必ず参加していました。その中でも、大学の模擬授業を受けてほしいと思います。もちろん、訪問しただけでも十分情報を得られますが、模擬授業を受けることで、実際の授業内容や形態を実感することができます。受験で大切なのは、自分の実力もそうですが、いかに大学の事を知り、自分が何を学びたいのか理解していることだと私は考えています。
公募制推薦では、面接、小論文、国語の基礎学力試験がありました。中でも小論文は大の苦手で、受験前日まで過去問や他大学の小論文を解いたりして、量をこなして慣れと質の向上を目指しました。同様に国語も、日々の授業で扱う教材や漢検のテキストを活用して、大学の出題傾向に合わせて勉強していました。何を行うにしても、「積み重ね」は大切だと思います。同じ事を繰り返すことも、物事を継続させることも辛く、大変かもしれませんが、諦めずやり遂げてほしいと思います。合格を手にする前もその後も、沢山の人が自分を支えてくれています。不安になったり悩んでいることがあったら、溜め込んだりせず、相談して下さい。そうした事の積み重ねは、自分自身の自信へと変わります。自信を持って前へ進んで下さい。応援しています。
■後輩へのメッセージ
まだ自分の進路が見つからない人がいるかもしれません。ですが、見つかっていないからこそ、より可能性が広がっていることを忘れてはいけません。高校生活の三年間は、沢山の人と出会い様々な経験をします。それは必ず自分の糧となります。だからこそ、進路が明確になっている人もなっていない人も、挑戦する姿勢を持って下さい。限られた高校生活を有意義に過ごしてほしいと思います。そうして、より自分の可能性を広げて進路実現に向かって頑張って下さい。
【Shoshi Success Story】
Shiraume Gakuen University & College >>
Faculty of Children's Studies,
(Open recommendation entrance exam)
' The path you take is your own: Seeking Encounter '
General Course Aine Ito
(Interact club ・Graduated from Tama City Suwa Junior High School, Tokyo)
I was able to pass Shiraumegakuen University through an open application process. When I entered Shoshi High School, I had a clear dream of becoming a nursery teacher, but I didn't actually decide on a university until the summer break of my junior year.
Before I decided to take the entrance examination for this university, I was in a lot of conflicts. There are dozens or hundreds of colleges and universities to study in childcare, and there are also vocational schools. The same can be said for other fields as well, not just childcare. In addition, here are some of the things I kept in mind when choosing a university and what I did to prepare for the exam.
What I considered to be particularly important was the content of what you learn. Even if the qualifications you can obtain upon graduation are the same, what you learn in the process differs from university to university. For example, there is a wide range of disciplines in the School of Education, from childhood to higher education and university. If you want to study child care, but the university focuses on elementary and secondary education, you may not be sure that you will have gained a deep learning experience even if you are able to obtain a certificate in child care. On the other hand, if you're thinking about education in general, you might be better off at a university that allows you to learn a wide range of subjects. In fact, I have narrowed down my choices from several candidates in this regard.
In addition, I always attended the open campuses of the universities. Among them, I would want you to take a mock class at the university. Of course, you can get enough information just by visiting, but by taking a mock class, you can get a real feel for the actual content and format of the classes. I believe that it is important to know how much you know about the university and understand what you want to learn, as well as your ability.
In the open recommendation process, there was an interview, an essay, and a Japanese language basic skills test. I was especially bad at the essay, so I worked on it until the day before the exam, doing past papers and solving essays from other universities to get used to it and improve its quality. Similarly, for Japanese language, I studied the Japanese language according to the tendency of the university's examinations by using the textbooks for daily classes and the Chinese test. No matter what you do, I think it's important to build on each other. Repeating the same thing over and over again and keeping up with things may be hard and difficult, but I hope that you won't give up and just keep doing it. There are a lot of people supporting you both before and after you passed the exam. If you are worried or troubled, don't keep it all together; talk to them. The accumulation of such things will turn into your own confidence. Keep moving forward with confidence. I'm here to support you.
Message
Some of you may not have found your path yet. But you should not forget that you have more possibilities because you haven't found one. During your three years in high school, you will meet a lot of people and experience a variety of things. It will definitely become your food. Therefore, whether you have a clear idea of what you want to do or not, you must be willing to take on challenges. I hope that you will make the most of your limited time in high school. In this way, expand your possibilities and work hard to realize your career path.
2020.11.20 更新
東北福祉大学 ⑳ 合格体験記(令和元年度卒業生)
・東北大学① 合格体験記 >> ・東京都立大学② 合格体験記 >> ・福島大学③ 合格体験記 >>
・福島大学④ 合格体験記 >> ・福島大学⑤ 合格体験記 >> ・青山学院大学⑥ 合格体験記 >>
・法政大学⑦ 合格体験記 >> ・関西学院大学⑧ 合格体験記 >> ・立命館大学 ⑨ 合格体験記 >>
・同志社大学 ⑩ 合格体験記 >> ・日本女子大学 ⑪ 合格体験記 >> ・鎌倉女子大学 ⑫ 合格体験記 >>
・鎌倉女子大学 ⑬ 合格体験記 >> ・昭和女子大学 ⑭ 合格体験記 >> ・福島県立医科大学 ⑮ 合格体験記 >>
・東京電機大学 ⑯ 合格体験記 >> ・国際医療福祉大学 ⑰ 合格体験記 >> ・亀田医療大学 ⑱ 合格体験記 >>
・北里大学 ⑲ 合格体験記 >>
『 自分の道は自分で切り拓 ~出会いを求めて~ 』
東北福祉大学 総合福祉学部 >>(公募推薦入試)
普通科 総合進学コース 岡部 美里
(須賀川市立長沼中学校出身)
■合格の秘訣
私はこの度、東北福祉大学に公募制推薦で合格することができました。目標を達成するために、自分で決めた事をどれくらいの期間でやるかが大切だと思います。私自身の経験をお伝えします。
私は、進路決定までに時間がかかり、悩んでいた期間が長かったです。担任の先生にもたくさん相談しました。オープンキャンパスにはなるべく多く参加し、最終的に進路を決めたのは、三年生の夏休みでした。私は、他の人よりも決めるのが遅かった為、受験の準備も大変でした。志望校を決めてからはパンフレットを最初から読み直し、大切な言葉には線を引いたりメモを取るよう心がけました。同時進行で、面接練習・小論文の練習も行いました。面接ノートを作って、質問されそうな項目をまとめ、それに対する答えを書いたりして自分なりに工夫していました。小論文は、毎日一題テーマを決めて取り組みました。
面接練習のポイントとしては、面接ノートを作って活用することはもちろんですが、最も重要なのは質問されたことに対して「答えようとする姿勢を示す」ことだと思います。本番の時には練習したことがそのまま聞かれるとは限らないので、答えに詰まってしまっても自分なりの言葉で表現しようとすることが大切だと思います。受験の時、面接官は、姿勢・態度・自分の考えを述べているか等を見ています。内面的な姿勢はどんなものか・コミュニケーションを取ろうとする態度であるか・的確に答えているか・覚えてきたことを答えるのではなく、自分の考えを述べているかを見ているので、練習の積み重ねが重要です。やはり面接の時は緊張してしまいますが、面接官との会話を楽しもうという気持ちで臨むと少しは緊張も和らぐと思います。
小論文練習のポイントとしては、大学の過去問をやったり、国語の先生にお願いして様々なテーマを出してもらうことだと思います。受験の時に、過去問と同じテーマが出ることはないので、数をこなし様々なテーマを経験しておいた方が受験時に有利だと思います。まずは自分の興味があるものから始めて徐々に興味を広げていく方が楽だと思います。また、時事問題や様々なテーマに対応できるよう日頃から新聞やニュースを見る習慣を身に付けるよう心掛けました。
私は、福祉系で専門の勉強をしていたこともあり、専門課程推薦で受験しました。人数が少ない中での受験でしたが、最初は不合格でした。この時に初めて『挫折』というものを経験しました。悔しくて、涙が止まらなかったです。しかし、私は諦めきれずもう一度受験を決意しました。二回目は倍率も高く、受験者数も多いことを覚悟して挑戦しました。二回目の受験までに自分がすべき事は何か、一回目の時に自分に足りていなかった事は何だったのかをもう一度考えました。そして自分の弱点は「面接」だと気付きました。面接の時に、はっきりと、的確に自分の考えや意見を述べることができていなかったからだと思いました。自信を持ってはっきりと答えられていないという反省点があったので、公募制推薦入試に向けて再度練習を始めました。練習では、前回と同じでなかなか思うように答えられませんでした。でも、「答えようとする姿勢を示す」ということを何度も自分に言い聞かせました。受験日まで時間があまりなかったので一つ一つの事にとても集中して取り組みました。受験当日は、面接ではっきりと的確に答えるよう意識しながら挑戦しました。結果として合格を勝ち取ることができてホッとしましたが、振り返ってみると後悔することもあります。志望校の選択・決定を早めに行い、合格するために取り組むべき事にもっと時間をかけて、自分が納得できるよう行動すべきだったと思います。
自分自身が後悔せずに済むよう、早めに行動に移す事・一人で悩まず先生に相談する事・自分を信じて諦めずに挑戦する事を大切にしてください。公募制推薦は確実に合格できるわけではないですが、日々の努力は必ず結ばれます。
■後輩へのメッセージ
進路決定に時間がかかっても大丈夫です。急いで決めて後から後悔するよりも、自分が行きたい大学・やりたいことを時間をかけて考え、見つけることが大切だと思います。サボることはしてはいけません。メリハリをつけて学校生活を送ってください。勉強をやるだけでなく、部活動やボランティア活動に積極的に参加することも受験する際の良い材料になります。たくさんの事を経験することで損なことはありません。必ず役に立つ日が来ます。自分に興味がない事でも一度は挑戦してください。これから何度も挫折しそうになる時は来ると思います。そんな時は、自分が頑張る理由を考えてみてください。
最後に、先生方に感謝してください。これから、たくさんの人に助けてもらうことが多くなります。いまからでも遅くないので全力で駆け抜いてください。応援しています。
【Shoshi Success Story】
Tohoku Fukushi University >>
Faculty of Integrated Human Services
(Open recommendation entrance exam)
' The path you take is your own: Seeking Encounter '
General Course Misato Okabe
(Graduated from Sukagawa City Naganuma Junior High School)
I was able to pass Tohoku Fukushi University with an open recommendation. I think it's important to know how long you will do what you decide to do in order to achieve your goals. I would like to share my own experience.
It took me a long time to decide on my career path and I had a long period of time to worry about it. I consulted with my homeroom teachers a lot. I attended as many open campuses as possible, and it was during the summer break of my junior year that I finally decided on a career path. I was later than the others and it was hard for me to prepare for the exams. After deciding on the school I wanted to go to, I re-read the pamphlets from the beginning and tried to draw lines and take notes on important words. At the same time, I practiced interviews and essays. I made an interview notebook, summarized the questions I was likely to be asked, and wrote down my answers to those questions in my own way. For the essays, I chose a theme for each day and worked on it.
As for interview practice, I think the most important thing is to make an interview notebook and utilize it, but I think the most important thing is to show that you are willing to answer the questions asked. Even if you are stuck for an answer, I think it's important to try to express yourself in your own words, because you may not be asked to do exactly what you practiced during the interview. The interviewer looks at your posture, attitude, and whether you are expressing your thoughts. They are looking at your internal posture, your attitude to communicate, whether you are answering accurately, and whether you are expressing your thoughts instead of just answering what you have memorized, so it is important to keep practicing. You will be nervous during the interview, but if you go into the interview with the intention of enjoying the conversation with the interviewer, your nerves will ease a bit.
The key to practicing your essay is to do past papers from universities or ask your Japanese language teacher to give you a variety of themes. The same themes as the past questions will not appear on the examinations, so it is better for you to experience various themes by doing them a lot. I think it's easier to start with your own interests and gradually expand them. I also tried to get into the habit of reading newspapers and news on a daily basis so that I can keep up with current affairs and various themes.
I took the entrance examination with the recommendation of a specialized course, partly because I was studying in the welfare department. Although there were only a few of us, I was initially unsuccessful in the exam. This was the first time I experienced a 'failure'. I was so frustrated that I couldn't stop crying. However, I couldn't give up and decided to take the exam again. I was prepared to take the exam the second time, knowing that the ratio of ratios was higher and the number of examinees would be higher. I thought again about what I had to do before the second attempt and what I had lacked in the first attempt. And I realized that my weakness was the interview. I realized that it was because I had not been able to express my thoughts and opinions clearly and precisely during the interviews. After reflecting on the fact that I wasn't answering clearly and confidently, I started practicing again for the open-recommendation entrance exam. In the practice, I couldn't answer the questions as I wanted to, just as I did last time. However, I told myself over and over again that I had to show my willingness to answer. There wasn't much time left until the day of the test, so I concentrated on each thing very intently. On the day of the exam, I tried to answer clearly and accurately in the interview. I was relieved that I was able to pass the test, but looking back on it, I regret that I didn't do so. I should have chosen and decided on the school I wanted to go to earlier, spent more time on the things I needed to work on in order to be accepted, and acted in a way that I was comfortable with.
In order to avoid regrets, take action as soon as possible, don't worry about it alone, consult with your teachers, believe in yourself, and don't give up. It is not a guarantee that you will be able to pass the open application process, but your daily efforts will be rewarded.
Message
It's okay if it takes a long time to decide on a career path. I think it's important to take time to think about the university you want to go to and find out what you want to do, rather than rushing to make a decision and regretting it later. You should not skip school. Be flexible with your school life. In addition to studying, taking part in club and volunteer activities is also a good way to prepare for exams. It never hurts to experience a lot of things. The day will come when it will come in handy. Even if you are not interested in something, try it at least once. There will come a time when you feel like you're going to fail many times in the future. When that happens, think about why you are trying your best.
Lastly, thank your teachers. You will have a lot of help from many people in the future. It's not too late, so give it your all and run with it. I'll be cheering you on.
2020.11.19 更新
北里大学 ⑲ 合格体験記(令和元年度卒業生)
・東北大学① 合格体験記 >> ・東京都立大学② 合格体験記 >> ・福島大学③ 合格体験記 >>
・福島大学④ 合格体験記 >> ・福島大学⑤ 合格体験記 >> ・青山学院大学⑥ 合格体験記 >>
・法政大学⑦ 合格体験記 >> ・関西学院大学⑧ 合格体験記 >> ・立命館大学 ⑨ 合格体験記 >>
・同志社大学 ⑩ 合格体験記 >> ・日本女子大学 ⑪ 合格体験記 >> ・鎌倉女子大学 ⑫ 合格体験記 >>
・鎌倉女子大学 ⑬ 合格体験記 >> ・昭和女子大学 ⑭ 合格体験記 >> ・福島県立医科大学 ⑮ 合格体験記 >>
・東京電機大学 ⑯ 合格体験記 >> ・国際医療福祉大学 ⑰ 合格体験記 >> ・亀田医療大学 ⑱ 合格体験記 >>
『 早く正確に 』
北里大学 獣医学部 >>(AO入試)
普通科 特別進学コース 佐藤 颯
(バレーボール部 ・ 郡山市立郡山第一中学校出身)
■合格の秘訣
私が小さい頃から、祖父は猫や犬などを飼っており、自然と動物に触れる機会が多く自分の中では、将来は動物に関われる仕事に就こうと決まっていました。はっきりと畜産という仕事に興味を持ち始めたのは、高校二年の時に授業の一環で行われた探究学習でした。この授業をきっかけに、自分の進みたい道が決まりました。合格の秘訣の1つ目は、自分で進みたい道を確定させることです。まずは、どの道に進むかを決めない限りには、何も始めることはできません。自分の将来を明確に見つけるところから始めてみましょう。
次に私は、この探究学習で須賀川にある牧場にインターンシップに行かせていただきました。そこで、畜産と言う仕事は具体的にどの様な仕事なのかを、自分で働いて感じることができました。期間は一週間程度で、仕事の内容としては成牛へのエサやりと子牛への授乳作業、牛舎の清掃を行いました。この三つの作業を行うだけでも約半日程度かかるということに、自分で仕事を体験してみて知ることができました。合格の秘訣の2つ目は自分で行動をすることです。私は、自分の目と体を使って自分のやりたい職業の詳しい所まで知ることができました。何をしていいのか分からなくなった時には自分で行動して、調べてみても良いと思います。
私の受験内容は、面接と講義理解力試験という内容でした。この講義理解力試験というのは、60分の講義を受けた後に、講義の内容をどれだけ理解することができたかを60分の時間でテストをして確認する試験でした。この試験の対策として私は、普段の授業のノートなどに先生の授業で話した内容と板書された内容の要点をまとめて書くという対策をしました。これにより、自分にとって大事な情報の選別をすることができる様になりました。また、毎日の授業をしっかりと受けることができるので、一回一回集中して受けられる様になりました。
これが私の合格の秘訣です。これを読んでいる人にとって少しでも役に立つことができればと思います。
■後輩へのメッセージ
何事にも綿密な計画を立ててしっかりとした準備を行うこと。また、自分で立てた計画をしっかりと実行に移す為の真摯な気持ちが大切です。私はこの事を怠ってしまい、高校受験に失敗してしまいました。しかし、この経験を糧にして、高校生活を送ってきました。準備をしすぎて困る事は何もありません。自分で考えられるだけの準備をしましょう。自分で用意した準備は、入試本番では自分の為の武器になります。また、担任の先生や自分の授業を持ってくれていた先生からアドバイスをもらうと良いと思います。特に担任の先生は自分のクラスの生徒を一番に見てくれているはずです。自分でも分からない様な癖などを見抜いてくれています。しっかりと話を聞きましょう。最後に、早め早めに行動する事を心がけましょう。期限などの細かいこともしっかり確認して下さい。皆さんのこれからを応援しています。死に物ぐるいで自分の夢を掴んで下さい。
【Shoshi Success Story】
Kitasato University >>
School of Veterinary Medicine Department of Animal Resources Science
(AO entrance exam)
' Quickly and Accurately '
General Course Special Academic Advancement Course Hayate Sato
(Volleyball Club ・ Graduated from Koriyama Dai-ichi Junior High School)
Since I was a child, my grandfather raised cats and dogs, and I naturally had many opportunities to interact with animals, so it was clear to me that I wanted to work with animals in the future. It was in an inquiry study class during my sophomore year of high school that I became clearly interested in the livestock industry. That class helped me decide what I wanted to do. The first secret to success is to determine the path you want to take. You can't start anything until you first decide which path you want to take. Let's start by finding a clear picture of your future.
Next, I was able to do an internship at a farm in Sukagawa as part of this exploratory study. There, I was able to work there and get a feel for what livestock farming is exactly like. The period of work was about a week, and the work included feeding the adult cows, feeding the calves, and cleaning the cowshed. After experiencing the work myself, I was able to see that it took about half a day to do these three tasks alone. The second key to success is to do it yourself. I was able to use my eyes and my body to get to know the details of the job I wanted to do. If you don't know what to do, you can act on your own and do your research.
My exam consisted of an interview and a lecture comprehension test. This test was a 60-minute lecture and then a 60-minute test to see how well you understood the content of the lecture. To prepare for this exam, I wrote down the main points of what I discussed in class and what was written on the board in my regular class notes. This helped me to sort out the information that was important to me. Also, I was able to take the daily classes well, so I was able to concentrate on each and every one of them.
This is the secret to my success. I hope that I can be of some help to anyone reading this.
Message
Make a detailed plan and prepare well for everything. It is also important to be sincere in order to put the plan you have made into action. I neglected to do this, and I failed my high school entrance exam. However, I have used this experience as a springboard for my high school career. There's nothing wrong with being over-prepared. Prepare as much as you can think of on your own. The preparation you prepare for yourself will be a weapon for you on the day of the entrance exam. It's also a good idea to get advice from your homeroom teacher or a teacher who had your class. In particular, your homeroom teacher should look out for the students in your class first and foremost. He or she can spot habits and other things that you may not even know about. Listen carefully. Lastly, try to act early. Make sure you check the deadlines and other details as well. I support you all in your future endeavors. Grab hold of your dreams with a deadly wheel.
2020.11.18 更新