学校法人尚志学園 尚志高等学校〒963-0201 郡山市大槻町字坦ノ腰2番地TEL: 024-951-3500  FAX : 024-962-0208

スク−ルバス路線バス

尚志高校からのお知らせ

2020年度の記事一覧

一覧へ戻る

時代の期待(空気で膨らむ風船型電動バイク)

空気で膨らむ風船型電動バイク
東京大学×メルカリ


空気で膨らみ自分に最適な形になってくれる、そんな夢の乗り物が、東京大学と株式会社メルカリとの共同研究プロジェクトで開発されています。名前は「poimo」。「Portable(持ち運べる) and Inflatable(膨らませる) Mobility(乗り物)」の略称で、今年10月に行われた国際会議「USIT 2020」で発表されました。

普段は空気を抜き折りたたんでバッグなどに入れて持ち運びが可能です。駅から職場、家から駅など短距離の移動を想定しています。また、専用のソフトウェアを使うと、乗り物をイメージしたポーズを撮影するだけで、ユーザーそれぞれの体格や乗り方に合ったpoimoを、専門家でなくても簡単に設計することが可能です。

先日紹介したMaaS(Mobility as a Service)>> でも、ラスト1マイル(約1.6キロ)をどう移動するかという壁がありますが、poimoはそういう意味でも画期的なものになりそうです。

poimoの紹介動画はこちら >>


時代の期待(ジダイのノゾミ)とは...【尚志高等学校 校歌1番より】 >>

進路だより No.30より






Electric motorcycles that inflate with air


The University of Tokyo and Mercari, Inc. have jointly developed a vehicle of your dreams that expands with air to become the perfect shape for you. It's called Poimo. It's an abbreviation for "Portable and Inflatable Mobility," and was announced at USIT 2020, an international conference held in October of this year.

Normally, it can be taken out of the air and folded up in a bag or other container. It is designed for short distances, such as from station to office or home to station. In addition, the dedicated software makes it easy for non-specialists to design a poimo that suits each user's physique and riding style by simply taking a picture of the pose of the vehicle.

Mobility as a Service (MaaS), which I introduced recently, has a barrier of how to move the last mile, but poimo is going to be a breakthrough in that sense as well.


Where the title "Expectations of the times" from?【Shoshi High School Song】 >>

News from career guidance No.30



2020.11.17 更新

遠い未来のために頑張れないのは遺伝子のせい

 人類誕生から約600万年、農耕が始まったのは約1万年前(ここまでは狩猟採集生活)、産業革命が起こったのは約200年前。何が言いたいかというと、人間は狩猟採集生活を送っていた頃の遺伝子から進化が追い付いていないということ。つまり、遺伝子は狩猟採集民と大差がないのです。狩猟採集民は、1年後はおろか、明日のことも考えません。その日取れた食糧をその日に分けて生活をします。だから、現代人も数年先とかの未来を見据えるのは遺伝子的にストレス。ダイエットや健康的な食生活が長続きしないのもこのせいです。

 では、1年後や2年後の入試にどう向かえばいいのか。それは、未来を細かく刻むこと。今月、今週、今日と細かくしてルール化することで、現在との心理的距離を近づけることができます。つまりは学習計画ですね。スタディサポートの結果からも、学習計画を立てられる人、そしてそれを修正できる人が成績を向上させる傾向にあります(全国的に)。

 後期中間考査もせまっています。学習計画はきちんと立てているでしょうか?  

 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法~(鈴木祐 / 著)>>

進路だより No.30より







It's the genes that prevent you from working hard for the distant future.


 Humans were born about 6 million years ago, farming began about 10,000 years ago (so far, hunter-gatherer life), and the industrial revolution occurred about 200 years ago. What I'm trying to say is that human evolution has not yet caught up with our genes from when we were living a hunter-gatherer lifestyle. In other words, our genes are not much different from those of hunter-gatherers. Hunter-gatherers don't think about tomorrow, let alone a year from now. They live by dividing the food they get that day into portions that day. So it's genetically stressful for modern people to look a few years or so into the future, too. This is also why diets and healthy eating habits don't last long.

 So how do we head into the admissions process in one or two years' time? It's to fine-tune the future. By detailing and making rules for this month, this week, and today, you can bring yourself closer to the psychological distance from the present. In other words, it's a learning plan. Study support results show that those who can make and modify their study plans tend to improve their grades.

 Second semester midterm exams are coming up. Do you have a study plan in place? 

News from career guidance No.30

2020.11.17 更新

緊張を感じたときに効く一言

 3年生は今、総合型選抜や学校推薦型選抜の受験のピークです。面接や試験の場面を想像してみましょう。「うまく話せなかったらどうしよう...」「対策していない問題が出てきたらどうしよう...」といった思考から、全身にストレス反応が起きます。アドレナリンのせいで心臓は高鳴り、緊張で手が震えだすかもしれません。

 こんな状況でもっとも応急処置の効果が高いのは「リアプレイザル」。

「リ(re)=再び」「アプレイザル(appraisal)=評価」の言葉通り、自分の今感じている感情を再評価して新たに意味づけする方法です。

 名前は難しそうですが、やることは簡単。面接や試験の直前にストレス反応が起き始めたら、「楽しくなってきたぞ!」「ワクワクしてきたぞ!」と、ポジティブな言葉を自分に言い聞かせるだけです。

 300人の被験者を対象に行ったハーバード大学の実験では、「スピーチ」「カラオケ」「数学のテスト」などで、自分のストレス反応を「楽しくなってきた」とポジティブに解釈させたところ、それぞれ17%~22%も成績が良くなったそうです。

進路だより No.30より









A word of advice to help you when you feel nervous


 3rd year students are now at the peak of the comprehensive selection and school-recommended selection process. Let's imagine a situation where you have to go to an interview or an exam. Your whole body reacts with a stress response from thoughts like, "What if I can't speak well?" or "What if there are questions I haven't prepared for? The adrenaline may cause your heart to race and your hands to start shaking from the tension.

 The most effective form of first aid in this situation is the "reappearance".

As the words "re" and "appraisal" suggest, it's a way to re-evaluate and give new meaning to the feelings you're feeling right now.

 The name sounds difficult, but it's easy to do. If you start having a stress reaction right before an interview or exam, you can say, "This is getting fun! I'm getting excited! And all you have to do is say positive words to yourself.

 In a Harvard experiment with 300 subjects, when they were asked to interpret their stress responses as positive, such as "speech," "karaoke," and a math test, they performed 17% to 22% better, respectively, when they were asked to interpret their stress responses as "having fun.


News from career guidance No.30

2020.11.16 更新

小論文のために読んでおきたい本

 学校推薦型選抜や総合型選抜では、多くの学校が小論文を課しています。小論文テストなどを運営する株式会社学研教育みらいのサイトには、小論文のために読んでおきたい本が紹介されています。

https://www.gakuryoku.gakken.co.jp/booklist01/

 小論文では、テーマに対するある程度の知識だけでなく、自分なりの物の見方や考え方といった総合力が問われます。知識と知識をつなぎ、正解のない問題に対して自分なりの考えを持つという、まさにこれからの時代に求められる要素が詰まっているのです。

進路だより No.28より









Books to read for your essay


 Many schools require an essay for school-recommended selection and comprehensive selection. The website of Gakken Education Mirai Co., Ltd. which runs essay tests, introduces books you should read for essay writing.

https://www.gakuryoku.gakken.co.jp/booklist01/

 The essay tests not only a certain amount of knowledge about the theme, but also your overall ability to see things and think in your own way. Connecting knowledge to knowledge and having your own ideas about problems that do not have correct answers is exactly what is required in the future.

News from career guidance No.28

2020.11.15 更新

11月16日〜11月22日の日程

【朝学】
到達度テスト連動課題(A:英語,B:英語)
A:2年文系/福祉系,B:1年,2年理系/医療看護系/I科

16(月)

・平常授業
・新規高卒者等就職面接会(3校時~6校時・就職未決定者)
 SB ①~⑥15:40,①②⑤⑥18:45

17(火) ・平常授業
 SB ①~⑥16:15,①②⑤⑥18:45
18(水)

・平常授業
・2年進路オリエンテーション(6校時)
 SB ①~⑥15:40,①②⑤⑥18:45

19(木)

・1学年体育祭(終日)
・2&3学年平常授業 
 SB ①~⑥16:15,①②⑤⑥18:45

20(金)

・平常授業
 SB ①~⑥15:40,①②⑤⑥18:45

21(土)

・2年進路行事
・特進授業日
・振替授業(1G3,1G4,1G5)
 SB ①②A⑥13:00,①②A⑥17:00

22(日)

・ビジネス文書検定
 (SBは休日用運行経路)

・ 11月19日(木)・・・1学年体育祭
 9:00~12:30:競技
 12:30~13:10:昼食
 13:15~15:20:競技
 15:30~15:45:清掃
 15:50~15:55:SHR



【スクールバス略記号】
■登校用(月~金曜日)
①系統 本宮・日和田・富久山・うねめ通り方面
②系統 喜久田・富田・八山田方面
③系統 さくら通り、郡山駅経由、うねめ通り方面
④系統 学校発、静御前通り方面
⑤系統 緑ヶ丘・安積永盛方面
⑥系統 泉崎・矢吹・鏡石・須賀川方面

■登校用(第1・3・5土曜日の授業日)・長期休業中(登校指定日)
①系統 本宮・日和田・富久山・うねめ通り方面
②系統 喜久田・富田・八山田方面
⑥系統 泉崎・矢吹・鏡石・須賀川方面
A系統 緑ヶ丘始発、郡山駅発、文化通り方面

■登校用(第2・4土曜日、日曜日、祝日、長期休業中の休業日)
⑥系統 泉崎・矢吹・鏡石・須賀川方面
B系統 本宮・日和田・富久山・郡山駅・うねめ通り方面

■下校用 平日【月~金曜日】
●15:40発...月・水・金曜日 ※課外授業実施日は16:35発に変更
①系統「本宮」方面:学校 → (うねめ通り) → 日和田・ 富久山 → 本宮
②系統「喜久田」方面:学校 → 富田 → 喜久田
変形③系統「郡山駅」方面:学校 → (文化通り) → 郡山駅
変形⑤系統「緑ヶ丘」方面:学校 → (南インター線) → 安積永盛駅 → (4号線) → 郡山駅 → 緑ヶ丘
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面:学校 → 須賀川市内 → 鏡石駅 → 矢吹 → 泉崎

●16:00発...月・水・金曜日 ※課外授業実施日は16:35発に変更
変形④系統「郡山駅」方面:学校 → (文化通り) → 郡山駅

●16:15発...火・木曜日
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
変形③・④系統「郡山駅」方面
変形⑤系統「緑ヶ丘」方面
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

18:45発 月~金曜日(郡山駅下車の人数が多い場合は1系統で対応)
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
変形⑤・⑥系統

●土曜授業日【第1・3・5土曜日】
13:00発
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
A系統「緑ヶ丘」方面
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

●17:00発
①系統「本宮」方面
②系統「喜久田」方面
A系統「緑ヶ丘」方面
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

●休業日【第2・4土曜日・日曜日・祝日】
15:00発
B系統「郡山駅・本宮」
⑥系統「泉崎・矢吹・鏡石・須賀川」方面

2020.11.14 更新

亀田医療大学 ⑱ 合格体験記(令和元年度卒業生)

 ・東北大学① 合格体験記 >> 東京都立大学② 合格体験記 >> 福島大学③ 合格体験記 >>
 福島大学④ 合格体験記 >> 福島大学⑤ 合格体験記 >>
 ・青山学院大学⑥ 合格体験記 >>
 法政大学⑦ 合格体験記 >> 関西学院大学⑧ 合格体験記 >> 立命館大学 ⑨ 合格体験記 >>
  ・同志社大学 ⑩ 合格体験記 >>
 日本女子大学 ⑪ 合格体験記 >>鎌倉女子大学 ⑫ 合格体験記 >>
 鎌倉女子大学 ⑬ 合格体験記 >> 昭和女子大学 ⑭ 合格体験記 >> 福島県立医科大学 ⑮ 合格体験記 >>
 ・東京電機大学 ⑯ 合格体験記 >> ・国際医療福祉大学 ⑰ 合格体験記 >>


『 私の受験過程

亀田医療大学 看護学部 看護学科 >>(指定校推薦)

普通科 総合進学コース 古寺 由季
写真部 ・ 生徒会書記 ・ 玉川村立泉中学校出身


■合格の秘訣

 

 私はこの度、亀田医療大学看護学部看護学科に指定校推薦で合格することが出来ました。志望校を決めるまでの私は、看護系のクラスにいながら看護についてあまり深く考えずに過ごしていました。三年生になってから、やっと本格的に考え始めるようになり、看護師という目標に向き合うようになりました。そのため、どの学校が私に適しているか学校を調べることから始まりました。

 まずは、二年生の春休みから東京の大学、仙台の大学、茨城の大学など多くのオープンキャンパスに参加してみました。結果として千葉の亀田医療大学の雰囲気が私に合っているように感じました。そこから、その大学について詳しく調べ始めました。あまり知られていない大学であることは承知の上でしたが、調べていくうちに、看護師を目指す上でとても素晴らしい大学であることに気が付きました。そんな事を調べていくうちに、この大学の指定校推薦枠が、尚志高校にある事を知りました。そのため、枠に自分が適合するのか査定しなければなりませんでした。私は一年生の時から生徒会活動と部活動を両立していること、学校生活の中で服装や生活態度、テストの偏差値などを評価してもらえると考え、申し込みました。結果として、推薦を認めていただき合格をすることができました。

 合格をするために受験中に私がした事は小論文、面接の練習です。小論文の苦手な私は、先生に何度も小論文を添削していただき、自信の持てる小論文を作れるようになりました。面接も先生方に練習していただき、本番に向けて自信を持って質問に答える事ができるようにしていきました。それらのおかげで本番は、小論文も良く書け、先生方の教えに習って自分を作らず、面接を受けることができました。結果として、先生方に助言してもらったこと全てが役に立ちました。

 後輩の皆に知ってほしいことは、私のように先生に教えていただいたことを身につけることが、指定校推薦の合格の道筋を作る事だと思います。皆さんも、目標に向かって色々なことがあると思いますが、私の道も一つの方法として頭の片すみにでも覚えていてください。 皆さんも自分の目標に向かって進んでいってください。


■後輩へのメッセージ


 私が皆さんに伝えたいことは、これから受験が近づくにつれて中には、不安や悩みを抱えこんで自分を追いつめすぎてしまう時があると思います。そんな時は一人で抱えこんだままでいるのではなく、家族や友人、先生方に相談してアドバイスをいただくことが大切だと思います。私も周りの方々に何度も相談をしたおかげで、様々な場面で助けてもらいました。

 受験は、確かに自分自身の力で最後は乗り越えていかなくてはいけないものです。しかし、誰かに頼ることは決して悪いことではありません。最終的には合格することが目標なので、それまで周りにたくさん頼り、それらを自分の力にして進んでいくことが一番大切なのです。

最後に皆さんが志望校に無事合格出来ることを願っています。

 






【Shoshi Success Story】

Kameda Medical College >> 
School of Nursing
(Designated school recommendation Etrance Examination)




' My exam process '

General Course Yuki Kotera
(Photo Club ・ Student Council ・ Graduated from Izumi Junior High School)


 I was able to pass the nursing department of the Kameda College of Nursing through a designated school recommendation. Until I decided on the school I wanted to attend, I didn't think much about nursing while I was in nursing classes. It wasn't until my junior year that I finally started to think about it in earnest and started to face my goal of becoming a nurse. So, I started by researching schools to see which school was right for me.

 First, during spring break of my second year, I attended many open campuses, including a university in Tokyo, a university in Sendai, and a university in Ibaraki. As a result, I felt that the atmosphere of Kameda College of Medicine in Chiba was a good fit for me. From there, I began to research the university in detail. I knew that it was not a very well known university, but as I researched it, I realized that it was a great university to study to become a nurse. As I researched this, I found out that this university's designated school recommendation slot was available at Shoshi High School. Therefore, I had to assess whether I fit into the quota. I applied because I had been balancing student council and club activities since my freshman year, and I thought they would evaluate my dress, attitude, and test deviation in school life. As a result, my recommendation was approved and I was admitted to the school.

 I practiced my essay and interview in order to pass the test. I wasn't very good at writing essays, but my teachers corrected my essays many times, and I was able to make them with confidence. My teachers also practiced my interviews, and I was able to answer questions with confidence in preparation for the real interview. Thanks to those things, I was able to write a good essay for the real interview, and I was able to follow the teachers' teachings and not create myself. As a result, everything my teachers advised me to do was useful.

 What I want all of my juniors to know is that learning what my teachers taught me will create a pathway for me to pass the designated school recommendation. I'm sure there are many things you can do to achieve your goals, but please remember that my path is just one way to achieve your goals, even if only in a corner of your mind. I hope all of you will work towards your own goals.





Message


 What I would like to tell you is that as you approach the entrance examinations, there are times when you become overwhelmed with anxiety and worries and push yourself too hard. At such times, I think it is important to talk to your family, friends and teachers and get advice from them instead of keeping it all to yourself. Thanks to the people around me who helped me in many situations, I was able to talk to them many times.

 It is true that you have to overcome the examinations by yourself in the end. However, relying on someone else to help you is never a bad thing. Your ultimate goal is to pass the exam, so the most important thing is to rely on the people around you and use them as your strength to get through it.

 At last, I hope that you will be able to pass the entrance exam of your school of choice.



2020.11.13 更新

国際医療福祉大学 ⑰ 合格体験記(令和元年度卒業生)

 ・東北大学① 合格体験記 >> 東京都立大学② 合格体験記 >> 福島大学③ 合格体験記 >>
 福島大学④ 合格体験記 >> 福島大学⑤ 合格体験記 >>
 ・青山学院大学⑥ 合格体験記 >>
 法政大学⑦ 合格体験記 >> 関西学院大学⑧ 合格体験記 >> 立命館大学 ⑨ 合格体験記 >>
  ・同志社大学 ⑩ 合格体験記 >>
 日本女子大学 ⑪ 合格体験記 >>鎌倉女子大学 ⑫ 合格体験記 >>
 鎌倉女子大学 ⑬ 合格体験記 >> 昭和女子大学 ⑭ 合格体験記 >> 福島県立医科大学 ⑮ 合格体験記 >>
 ・東京電機大学 ⑯ 合格体験記 >>


『 メリハリ 』

国際医療福祉大学 視機能療法学科>>(指定校推薦)

普通科 総合進学コース 森田 千晶
(茶道部 ・ 須賀川市立長沼中学校出身)

■合格の秘訣

 

 私は、勉強が苦手であまりやってこなかったし、受験に対して安易な考えをもっていたため、合格するまで様々な壁にぶつかりました。私が失敗してしまった話などを聞いてもらい、みなさんのためになればいいなと思います。

 私は高一の時県立高校に落ち、全てにおいてどうでもいいやと、勉強への意欲が完璧になくなっていました。「今、成績悪くてもなんとかなる」と安易な考えをもちはじめた結果、勉強よりも遊ぶ方が多くなりました。しかし高2になり、模試の偏差値が人に言えないほど低くなったことがきっかけで勉強をやり始めました。定期考査では、一ヶ月前から勉強に取り組み、二週間前までには苦手なところを明確にして徹底的に勉強しました。テストが終わった後は、間違ったところを何回も解き、満点をとれるまで繰り返すことで、成績は上げることができました。

 次に、偏差値という分厚く高い壁にぶつかりました。英語は勉強を始めてもすぐにあがる教科ではないので、国語と日本史の問題をひたすら解いていました。


 医療系の指定校推薦は、書類選考・面接・小論文で成り立ってます。私は、面接も小論文も大の苦手でとても苦労しました。面接は新聞やニュースを見て、幅広い知識を身につける。初めから終わりまで、気を抜かない。など色々大切なことがありますが、最後はやはり、笑顔だと思います。 面接官も人間なので、顔が暗い人よりも笑顔の人の方に好印象をもちます。一人で復習する時にスマホに面接練習を録音するのも面接の質を上げる方法の一つだと思います。小論文は、面接よりも苦手で大っきらいでした。小論文は、知識やまとめる力などが重要になってきます。そのため、本などをたくさん読む。ニュースを見て、その内容について自分だったらどっちの意見かな。と常に小論文のことを考えてました。そして、小論文は、ひたすら書いて慣れていくのがいいと思います。


■後輩へのメッセージ


国内だけでも大学は数え切れないほどいっぱいあります。いっぱいありすぎて、どこの大学に行こうかなとたくさん悩んでる時に、進路の事で親と意見が合わずケンカしてしまったり、周りの友達が進路決めて自分はまだだ...と落ち込んだりするかもしれません。ですが、最後の最後まで、悩み抜いてください。自分の道は自分でしかつくれないからです。最後の最後まで悩み抜いた人には、明るい未来が待っていると思います。途中で諦めてしまった人は、自分の人生の半分捨てたと同じです。まだ、十七歳なのに人生半分捨てるっていうのは、本当にもったいないなと思います。だから、最後まで自分の目標に向かって頑張ってください。ただ、何事にも全力疾走できる人間はいません。休憩をいれつつゴールに向かってください。しかしダラダラするのはオススメしません。残りの学校生活を楽しみながら、進路実現に努めてください。






【Shoshi Success Story】

International University of Health and Welfare >> 
Department of Health Care Medical Sciences
(Designated school recommendation Etrance Examination)




' You can't give up '

General Course Chiaki Morita
(Tea ceremony club ・ Graduated from Sukagawa City Naganuma Junior High School)


 I was not good at studying and didn't do much, and because I had an easy way of thinking about exams, I ran into many obstacles until I passed. I would like to share my story of failure with you, and I hope it will be beneficial to you.

 When I was a first-year high school student, I failed a prefectural high school, and I completely lost my motivation to study, thinking that everything else didn't matter. As a result, I began to think that I could get by even if my grades were bad, so I spent more time playing than studying. However, in the second year of high school, my deviation on mock exams became so low that I couldn't tell anyone about it, and that's when I started to study. I started studying one month before the exam, and by two weeks before the exam, I made my weak points clear and studied them thoroughly. After the test, I solved the mistakes as many times as I could and repeated them until I got a perfect score.
Next, I ran into the thick and high wall of deviation. I was not able to catch up with English immediately after I started studying it, so I worked hard on Japanese language and Japanese history problems.

 The medical school recommendation process consists of document screening, interviews, and essays. I was very bad at both interviews and essays, so I had a hard time with them. For the interview, I would look at newspapers and news to gain a broad knowledge of the subject. Don't let up from the beginning to the end. There are many important things like these, but in the end, I think it's all about smiling. Interviewers are human, so they have a better impression of people with a smile than those with a dark face. One way to improve the quality of your interview is to record your interview practice on your phone when you're reviewing alone. I hated the essay more than the interview, and I hated it a lot. The essay is more important for your knowledge and ability to summarize. For this reason, I read a lot of books and other materials. If I were watching the news, I wonder which side of the story I would be on, and I always think about the essay. I was always thinking about the essay. And I think it's good to get used to writing essays incessantly.




Message


There are so many colleges and universities in Japan alone that you can't even begin to count them all. You may end up fighting with your parents about your choice of university, or you may feel depressed because your friends have decided on a different career path and you haven't yet. But, until the end of your life, you have to worry about it. Because you can only make your own path for yourself. I believe that a bright future awaits those who persevere until the very end. Those who give up halfway through their lives are as good as having thrown away half of theirs. I think it's a waste of time to throw away half of your life when you're only 17 years old. So, please work hard towards your goals until the end. However, no one can run as fast as they can at anything. Take breaks and work towards your goal. But I don't recommend you to linger. Enjoy the rest of your school life and try to achieve your goals.

It will be fun to expand your possibilities and have many options for your future career.


2020.11.12 更新

東京電機大学 ⑯ 合格体験記(令和元年度卒業生)

 ・東北大学① 合格体験記 >> 東京都立大学② 合格体験記 >> 福島大学③ 合格体験記 >>
 福島大学④ 合格体験記 >> 福島大学⑤ 合格体験記 >>
 ・青山学院大学⑥ 合格体験記 >>
 法政大学⑦ 合格体験記 >> 関西学院大学⑧ 合格体験記 >> 立命館大学 ⑨ 合格体験記 >>
  ・同志社大学 ⑩ 合格体験記 >>
 日本女子大学 ⑪ 合格体験記 >>鎌倉女子大学 ⑫ 合格体験記 >>
 鎌倉女子大学 ⑬ 合格体験記 >> 昭和女子大学 ⑭ 合格体験記 >> 福島県立医科大学 ⑮ 合格体験記 >>


『 メリハリ 』

東京電機大学 理工学部 >>(指定校推薦)

普通科 総合進学コース 藤田 航平
(野球部 ・ 郡山第六中学校出身)

■合格の秘訣

 

 高校生活において、勉強と部活動の両立ができていたかと問われれば、胸を張って両立できたと言うことができません。毎日、部活動に疲れきっていて勉強どころではありませんでした。

 そんな私でしたが、勉強モードと部活モードのメリハリだけはしっかりつけるようにしていました。各考査の二週間前→から勉強モードにシフトし、全ての時間を考査のために使っていました。考査対策をしっかり行っていたので、評定を希望のラインで維持することができました。

 しかし、考査だけをがんばろうという考えでやってきた私の、模試の結果はひどいものでした。指定校推薦での大学進学を実現するには、校内実実力テストでボーダーをクリアしなければいけませんでした。
ボーダークリアのために、私は部活動引退後すぐに塾に入り、夏休み明けの校内実力テストのために勉強をはじめました。一月中塾で勉強する生活を夏休み期間中ずっとやり続けました。

 校内実力テストの結果は、前回のものとは段違いで良く、希望する大学のボーダーに届くことができました。無事、大学の試験にも合格し今に至ります。大学に合格できた理由は、メリハリ、切り替えの早さだったと思います。部活動の引退後すぐに入塾し、勉強モードにシフトした事で長期休業によるだらけを失くす事ができました。

 大学生活では、更に自由度が増し自己責任という事が多くなります。だらしない学生にならぬように、生活にメリハリを付ける。オンとオフをしっかり分け、学校生活と私生活を充実させていきたいです。


■後輩へのメッセージ


 僕の体験記を読んで、皆さんには早期に進路活動へ取り組んで頂きたいと思います。僕のように焦って焦って勉強するのはあまりオススメしません。時間をみつけて少しでも良いので、コツコツ積み重ねて下さい。部活動との両立は難しいと思いますが、先の事を考えてがんばってみて下さい。

 可能性を広げ、選択肢がたくさんあると、進路活動も楽しいかと思います。






【Shoshi Success Story】

Tokyo Denki University >> 
Architecture and Urban Environmental Studies
(Designated school recommendation Etrance Examination)




' Liveliness '

General Course Kohei Fujita
(Baseball club ・ Graduated from Koriyama 6th Junior High School)


 If you ask me whether or not I was able to balance my studies and club activities during my high school life, I can't proudly say that I was able to do both. I was so exhausted from my club activities that I couldn't even study.

 However, I made sure to keep a good balance between study mode and club activity mode. Two weeks before each examination, I shifted to study mode and used all my time for the examinations. I was able to keep my grades at the line I wanted because I was doing well in preparation for the exams.

 However, I came in with the idea of only working hard on the exams, and the results of my mock exams were terrible. I had to clear the boarder on the in-school merit test to be able to enter a university with the recommendation of a designated school.
In order to clear the border, I started cramming right after I retired from club activities and started studying for the in-school ability test after the summer break. I continued to study at the cram school all month long during the summer vacation.

 The results of the in-school ability test were much better than the last one, and I was able to reach the border of my desired university. I passed the university examinations without any problems and here I am now. I think the reason I was able to pass the university exams was because I was able to change my mind quickly and quickly. As soon as I retired from my club activities, I joined the school and shifted my focus to study mode, which helped me to avoid being riddled with problems caused by long absences.

 In university life, there is more freedom and responsibility for yourself. In order not to be a sloppy student, you have to be flexible in your life. I would like to keep my school life and my personal life fulfilled by separating the "on" and "off" sides of my life.


Message


After reading my experience, I hope you all will start your career activities early. I don't recommend you to study in a hurry like I did. Please find time to study, even if it's just a little bit, but please do it steadily and steadily. It may be difficult to balance your studies with club activities, but please think about the future and do your best.


It will be fun to expand your possibilities and have many options for your future career.


2020.11.11 更新

部活動情報(女子サッカー部)

(1)日本調理技術専門学校によるテーブルマナー講習会が行われました。
(2)みんな@サッカーに高校選手権東北大会2回戦の様子が掲載されました。

女子サッカー部のページへ >>




(1) Lecture on Table Manners held by Nicho.
(2) The second round of the High School Championship Tohoku Tournament was featured on Minna@Soccer.

2020.11.10 更新

共通テスト元年 どう臨む?

 11月4日(水)に、3年生の一般選抜受験予定者へのガイダンスが行われ、併願校選びの留意点や今後の流れなどを説明しました。

 今年度はご存じの通り共通テスト元年です。残り2か月余りで何をすべきでしょうか?

・予想問題に数多く当たろう
 試行テストの問題にも見られたように、これまでとは異なる傾向の出題となる。対策で最も効果的なのは、共通テストの予想問題に数多く当たること。問題量も増え、数学でも会話文などが取り入れられる。問題集だけでなく、共通テスト対策の模試をなるべく活用したい。(河合塾教育情報部統括チーフ 亀井俊輔氏)

・リスニング対策を周到に
 ほとんどの大学がリスニングの配点を上げる。さらに6題中4題が「1回読み」。学校での練習だけでなく、自分でも積極的にトレーニングを積む必要あり。本番は初日の最後であるため、日頃から一日の終わりにリスニングに取り組むことも本番を想定する上で有効。(ベネッセコーポレーション学校カンパニー教育情報センター長 谷本祐一郎氏)

 昨年度の安全志向、18歳人口の減少を考えると、大学志願者数は昨年度から3%減と推定されています。共通テスト受験の有無に関わらず、最後まで諦めないことが合格への近道です。


進路だより No.28より









How do you approach the first year of the universal college entrance test?


 On Wednesday, November 4, guidance was held for 3rd year students who plan to take the general entrance examination.

 As you know, this is the first year of the Common Entrance Test. What should students do with just over two months to go?

Try a lot of prediction questions.
 As we have seen in the questions on the trial test, the questions will have a different trend. The most effective way to prepare for this is to hit the questions on the common test. The amount of questions will increase, and conversational sentences will be included in the mathematics section as well. In addition to practice tests, students should try to use mock exams for the standardized test as much as possible. (Mr. Shunsuke Kamei, Chief of Kawaijuku's Educational Information Department)

Listening strategies carefully
 Most colleges raise their listening scores. In addition, 4 out of 6 questions are "read once". You need to practice not only at school but also by yourself. Since the test is held at the end of the first day, it is also effective to work on your listening skills at the end of the day to prepare for the test. (Mr. Yuichiro Tanimoto, Director of the Education Information Center, Benesse Corporation School Company)

 Considering the safety orientation of the last year and the decline in the 18-year-old population, the number of college applicants is estimated to be down 3% from last year. Regardless of whether or not you take the Common Entrance Test, the shortcut to success is to not give up until the end.


News from career guidance No.28

2020.11. 9 更新